fc2ブログ

オイルレベルグラスの交換 ... あらら~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日やろうと宣言したメンテナンス、スタートしました。

実際にやった順番とはちょっと違いますが、まずはオイルレベルグラスの交換から記事にします。
なぜ順番に記事にしないのか、それは読んでみたらわかります(笑)

これが先日 Motorworksから調達したオイルレベルグラスです。
20160905_01

この周りについている輪っかはどうやら保護用のもの。
20160905_02

車体についているものと比べてみます。顔つきが少し変わっていますが、当然ながら寸法は同じ。
20160905_03

yosiさんの情報によると、ゴムとガラスの境目にマイナスのドライバをこつんと当ててグラスを少し割ってやると意外に簡単に外れるとのこと。
楽勝楽勝、とやってみました。
20160905_04

ところが、ガラスをおおかた破壊しつくしても全く外れる気配がありません。
20160905_05

20160905_06

モンキレンチでこじってもダメ。
まあこれは支点になっているところが外そうとしているオイルレベルグラスにあたっているからでしょうけど。
20160905_07

さて、ほかにやり方はないかと考えた挙句、そうだ、自転車を組んだときにブレーキだったかディレーラー用のケーブルが余っていたはず、と、引っ張り出してきました。
それにペンチでちょっと癖をつけて...
20160905_08

穴に通し、反対側を結んで金槌を引っ掛け、プラハンマーで金槌を叩いてショックを与えてひっこ抜こうと画策。
20160905_09

びくともしませぬ(^^;
20160905_10

う~ん、こりゃ固着しているな。
潤滑に何を使おうかと考えた挙句、CRCではなく、浸透性があるというシリコンスプレーを隙間に噴きつけてしばらく置くことにしました。
20160905_11

しかし、この後先ほどと同様にワイヤを通してやってもダメ。
よくよく考えてみると、ワイヤが通っているオイルレベルグラスの向こう側はどうなっているかわからず、万一ワイヤが内部の何らかのパーツにかかっていたりしたら、と思うとあんまり無理をする気にもなりません。
20160905_12

そんなことをしていたら、ほどけたワイヤが指先にけっこう深く刺さってしまって、あいたたた...。
けっこう強い鈍痛があるうえに台風が近いためか、すごい湿気で蒸し暑く、一気に戦意を喪失してしまいました(^^;
あ~、ダメだ、モチベーションだだ下がり。
今日はやめて来週の土曜日にやり直そうと、ゴミが入らないようにマスキングテープで穴をふさいでカウルを戻してやめちゃいました(^^;
20160905_13

あ~、しかしまいったなぁ。
これで向こう一週間のバイク通勤は不可。
なんとかなるとは思うものの、どうやったらなんとかなるのか、今週は仕事の間も頭を離れないだろうなぁ(笑)
う~ん。
気分的にはエビぞり事件以来のブルーな気分。
まあなんとかなるさ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?