Golf V Variantのタイヤを交換した
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
春分の日を挟んだ3連休の最終日、クルマのタイヤを交換しに行ってきました。
暖かい春の陽があふれたお昼です。道行く人々の服装も春らしくなっていますね~

一時間ほどでタイヤショップナカガワさんに到着。到着予定時間を電話で連絡していたのですぐに作業に取り掛かっていただけました。

これが今回選択したタイヤ。
PIRELLIのCINTURATO P7の205/55R16 91Vです。

新車時にGolfが履いていたCONTINENTALのSports Contact2と同じスペックです。

PIRELLIのパターン。かっこいいというパタンではありませんが、見た感じ静かそうに見える(根拠なし)。

タイヤスペックの最後にアステリスクが付いていますが、これはタイヤ本体にはスターマークとして刻印されています。BMWの承認タイヤのマークだそうです。

燃費性能は真ん中よりも喰うほうか、ウェット性能は上から2番目ということかな?
71dBという音夏は静かだということなのかな。室内騒音で71dBというのはかなり静かな部類だと記憶しますが、タイヤの場合はクルマの遮音性能にも大きく左右されるでしょうからどうなんでしょうね。

こちらが外したタイヤ。ナカガワタイヤさんのご主人が『いやぁ、減ってますなぁ~』と笑っていらっしゃいました(^^)

冬に入るときにスタッドレスタイヤに交換した際、刺さっているのを発見した木ねじ。

そのままほったらかしにして冬を越しました。

作業は進みます。左側はまだスタッドレスの状態。


タイヤをはずした状態のときに、昨年の車検の時にチェックしてはいますが、念のためにブレーキパッドをチェックしておきます。
リア。

そしてフロント。

リアよりもフロントのほうが残っていますね、左側も同じ傾向でした。
リアもまだ30,000キロくらいはいけそうです。
そしてこちらは外したスタッドレス。
センターのブロックがまだらになっていますよね。
これはスタッドレスの食い付きのよいゴムの下にあるベースの通常のタイヤのゴムがのぞいた状態。
じっくり観察してみると、スタッドレスの柔らかいゴムはベースのゴムに比べて目が粗い(スポンジ状といっていいくらい?)のがわかります。
これはベースに通常のタイヤと同じ材質を使うことでしっかりしたコシを持たせるためだそうです。

交換は56500キロ時点。次回の交換は100,000キロを超えたあとでしょうかね。
そのころには新しいクルマに替えられるかなぁ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
春分の日を挟んだ3連休の最終日、クルマのタイヤを交換しに行ってきました。
暖かい春の陽があふれたお昼です。道行く人々の服装も春らしくなっていますね~

一時間ほどでタイヤショップナカガワさんに到着。到着予定時間を電話で連絡していたのですぐに作業に取り掛かっていただけました。

これが今回選択したタイヤ。
PIRELLIのCINTURATO P7の205/55R16 91Vです。

新車時にGolfが履いていたCONTINENTALのSports Contact2と同じスペックです。

PIRELLIのパターン。かっこいいというパタンではありませんが、見た感じ静かそうに見える(根拠なし)。

タイヤスペックの最後にアステリスクが付いていますが、これはタイヤ本体にはスターマークとして刻印されています。BMWの承認タイヤのマークだそうです。

燃費性能は真ん中よりも喰うほうか、ウェット性能は上から2番目ということかな?
71dBという音夏は静かだということなのかな。室内騒音で71dBというのはかなり静かな部類だと記憶しますが、タイヤの場合はクルマの遮音性能にも大きく左右されるでしょうからどうなんでしょうね。

こちらが外したタイヤ。ナカガワタイヤさんのご主人が『いやぁ、減ってますなぁ~』と笑っていらっしゃいました(^^)

冬に入るときにスタッドレスタイヤに交換した際、刺さっているのを発見した木ねじ。

そのままほったらかしにして冬を越しました。

作業は進みます。左側はまだスタッドレスの状態。


タイヤをはずした状態のときに、昨年の車検の時にチェックしてはいますが、念のためにブレーキパッドをチェックしておきます。
リア。

そしてフロント。

リアよりもフロントのほうが残っていますね、左側も同じ傾向でした。
リアもまだ30,000キロくらいはいけそうです。
そしてこちらは外したスタッドレス。
センターのブロックがまだらになっていますよね。
これはスタッドレスの食い付きのよいゴムの下にあるベースの通常のタイヤのゴムがのぞいた状態。
じっくり観察してみると、スタッドレスの柔らかいゴムはベースのゴムに比べて目が粗い(スポンジ状といっていいくらい?)のがわかります。
これはベースに通常のタイヤと同じ材質を使うことでしっかりしたコシを持たせるためだそうです。

交換は56500キロ時点。次回の交換は100,000キロを超えたあとでしょうかね。
そのころには新しいクルマに替えられるかなぁ(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト