大阪モーターサイクルショーに行ってきた ~ TRIUMPHと MV AGUSTAと BIMOTAと HARLEY DAVIDSON ~
本日もご覧ただき、ありがとうございます。
モーターサイクルショー最終回です。
こんどはTRIUMPHです。
やっぱり見てしまうTiger Explorer。


TRIUMPHの証、トリプルエンジン。もちろん、トリプルだけがTRIUMPHではありませんが。

アドベンチャー系も大型化しましたね。

お値段もグレートです(^^;

通販ヘルメットのWINS。いまでも通販オンリーの販売なのかな。デザインも変わってきましたね。

さて、MV AGUSTAのVELOCEです。

これ、かっこいいんですよね。昨年秋にRTのユーザー車検を受けたとき、横で新車登録をしていてしげしげと見たことを思い出します。

さて、懐かしき造形。BIMOTAのTESIのフロントです。

これ、ステアリングの動きがどうホイールに伝わるのか、いまだにわかりません。

どなたかお詳しい方、お教えください(^^;

四半世紀ほど前だったかのTESIとはずいぶん変わった気がしますが、このフロントサスペンションは独特。YAMAHAでもGTS1000というのがありましたけど、あれも同じような考え方なのかな。

タンクの上のエンブレムも美しい。

どんな乗り味なんでしょうねぇ。

こちらはバイクガレージ。設置費用込みで36万だそうです。
奥行き3メートル。当然のことながら、奥に棚があっていろんなものを置けるので、メンテナンスにもいいでしょう。広い庭があったら設置したいものです。

最後はHARLEY DAVIDSON。

まるで乗用車のようなコックピット。これもスピーカーは2ウェイのトゥイーター付き。

ちゃんとプレートを見なかったのですが、コンセプトモデルと思われる車両。

フロントサスはどうなってるの?
以前はハーレーのエンジンを使ったBUELLなんてありましたけど、そんな感じ?

とこんなふうに回っていると、2時間半ほどで一周できました。
やっぱり楽しいですね~、バイク見るの。
以前より規模が小さくなった気がしますけど、やっぱり最新のバイクやコンセプトバイクをまとめてみられるのはいいですね。
JAFの会員証を提示したら200円引きで入場できました。
次回もまた来たいですね~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
モーターサイクルショー最終回です。
こんどはTRIUMPHです。
やっぱり見てしまうTiger Explorer。


TRIUMPHの証、トリプルエンジン。もちろん、トリプルだけがTRIUMPHではありませんが。

アドベンチャー系も大型化しましたね。

お値段もグレートです(^^;

通販ヘルメットのWINS。いまでも通販オンリーの販売なのかな。デザインも変わってきましたね。

さて、MV AGUSTAのVELOCEです。

これ、かっこいいんですよね。昨年秋にRTのユーザー車検を受けたとき、横で新車登録をしていてしげしげと見たことを思い出します。

さて、懐かしき造形。BIMOTAのTESIのフロントです。

これ、ステアリングの動きがどうホイールに伝わるのか、いまだにわかりません。

どなたかお詳しい方、お教えください(^^;

四半世紀ほど前だったかのTESIとはずいぶん変わった気がしますが、このフロントサスペンションは独特。YAMAHAでもGTS1000というのがありましたけど、あれも同じような考え方なのかな。

タンクの上のエンブレムも美しい。

どんな乗り味なんでしょうねぇ。

こちらはバイクガレージ。設置費用込みで36万だそうです。
奥行き3メートル。当然のことながら、奥に棚があっていろんなものを置けるので、メンテナンスにもいいでしょう。広い庭があったら設置したいものです。

最後はHARLEY DAVIDSON。

まるで乗用車のようなコックピット。これもスピーカーは2ウェイのトゥイーター付き。

ちゃんとプレートを見なかったのですが、コンセプトモデルと思われる車両。

フロントサスはどうなってるの?
以前はハーレーのエンジンを使ったBUELLなんてありましたけど、そんな感じ?

とこんなふうに回っていると、2時間半ほどで一周できました。
やっぱり楽しいですね~、バイク見るの。
以前より規模が小さくなった気がしますけど、やっぱり最新のバイクやコンセプトバイクをまとめてみられるのはいいですね。
JAFの会員証を提示したら200円引きで入場できました。
次回もまた来たいですね~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト