大阪モーターサイクルショーに行ってきた その1
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
春分の日を挟んだ3連休、インテックス大阪でモーターサイクルショーがありました。
久しぶりなので、RTを駆って2日目に行ってきました。
阪神高速の京都線を走っていきます。
途中、反対車線で追突事故があって、そこを先頭にずっと数珠つなぎの渋滞でした。

第二京阪、快走路です。


インテックス大阪は大阪湾の沖に浮かぶ人工島の上。橋を渡っていきます。

晴れていたのでおびただしい数のバイク。幸い、屋根つきの駐輪場にとめることができました。

さあ早速見ましょう。
まずはHONDAブースです。
Africa Twin。昔のに比べてちょっと線が細くなったかもしれませんが、現代風のデザインに一新されていますね。

正面から見た顔はYAMAHAのSuper Teneleに似ています。

このクラッチの位置にあるレバー。遠くて走行中に指で引くことはできません。
パーキングブレーキだそうです。ミッションはオートマチックなんだとか、きっとDCTなんでしょうね。

私が今回のショーでいちばんグッときたのがこのHONDAのConcept CB Type II。

この空冷のフィンがあらわになった、塗装なしのように見えるタンクからはみ出さんばかりの威張ったエンジン。

メガホンマフラーからはズォオオオ、という野太い音がしそうで、いちど音を聞いてみたい。

そろそろヘルメットを新調したい私。最近のOGK Kabutoのヘルメットはぐんとデザインがあか抜けてきましたね。

確かまーぼーさんがモニターに当選されたIBUKI。顎から開くシステムヘルメットで、インナーサンシールドにラチェット式の顎紐を備える、理想的なスペック。次はこれだな、とひそかに狙っております。

こちらはYAHAMAのR1。後ろにMが付いていますね。YAMAHAのデザインはいつの時代も美しい。

大容量のラジエータ、下側はオイルクーラーか。

こちらはFJR1300の最新型のようです。初期型からだいぶデザインが変わりましたが、一目見てFJRとわかる印象。
RTに乗る前はこのバイクにあこがれていたんですよね。

昔に比べて包まれ感は向上したかな。

こちらはKTMのブース。

1290 Super Adventure。

これは3年くらい前に当時の型を試乗しましたけど、いいバイクでしたね。
KTMの印象をガラッと変えたシルキーな感触。いまでも変わっていないのかな。


こちらはGT。KTMにもこういうロングツアラーが増えてきたようで。

あと2回続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
春分の日を挟んだ3連休、インテックス大阪でモーターサイクルショーがありました。
久しぶりなので、RTを駆って2日目に行ってきました。
阪神高速の京都線を走っていきます。
途中、反対車線で追突事故があって、そこを先頭にずっと数珠つなぎの渋滞でした。

第二京阪、快走路です。


インテックス大阪は大阪湾の沖に浮かぶ人工島の上。橋を渡っていきます。

晴れていたのでおびただしい数のバイク。幸い、屋根つきの駐輪場にとめることができました。

さあ早速見ましょう。
まずはHONDAブースです。
Africa Twin。昔のに比べてちょっと線が細くなったかもしれませんが、現代風のデザインに一新されていますね。

正面から見た顔はYAMAHAのSuper Teneleに似ています。

このクラッチの位置にあるレバー。遠くて走行中に指で引くことはできません。
パーキングブレーキだそうです。ミッションはオートマチックなんだとか、きっとDCTなんでしょうね。

私が今回のショーでいちばんグッときたのがこのHONDAのConcept CB Type II。

この空冷のフィンがあらわになった、塗装なしのように見えるタンクからはみ出さんばかりの威張ったエンジン。

メガホンマフラーからはズォオオオ、という野太い音がしそうで、いちど音を聞いてみたい。

そろそろヘルメットを新調したい私。最近のOGK Kabutoのヘルメットはぐんとデザインがあか抜けてきましたね。

確かまーぼーさんがモニターに当選されたIBUKI。顎から開くシステムヘルメットで、インナーサンシールドにラチェット式の顎紐を備える、理想的なスペック。次はこれだな、とひそかに狙っております。

こちらはYAHAMAのR1。後ろにMが付いていますね。YAMAHAのデザインはいつの時代も美しい。

大容量のラジエータ、下側はオイルクーラーか。

こちらはFJR1300の最新型のようです。初期型からだいぶデザインが変わりましたが、一目見てFJRとわかる印象。
RTに乗る前はこのバイクにあこがれていたんですよね。

昔に比べて包まれ感は向上したかな。

こちらはKTMのブース。

1290 Super Adventure。

これは3年くらい前に当時の型を試乗しましたけど、いいバイクでしたね。
KTMの印象をガラッと変えたシルキーな感触。いまでも変わっていないのかな。


こちらはGT。KTMにもこういうロングツアラーが増えてきたようで。

あと2回続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト