小春日和に久しぶりの洗車
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
3月も第一週目は朝の最低気温は氷点下だったり、せいぜい高くて2度くらいだったりしたものが、3月最初の土日で一気に春の気配が強まりました。
私が住んでいる京都でも、3月最初の土曜日は日中の気温が20度を超えて、もういつ桜が咲いてもおかしくないんじゃないかと思えるくらい暖かくなりました。
ようやく水道水に手をつけてもつらくないくらいの気温になったので、久しぶりに洗車をして冬の間にたまった汚れを落としてやりました。
いまはRTにもSUR LUSTERのカルナバ蝋ワックスを使っていますが、たび重なる雨中素行を経てもなお水をはじいてくれます。

リアホイールもフロントホイールも、ブレーキダストが堆積している状態で雨中走行をしたらこんなありさま。

それを水洗いするだけでこんなにすっきり落ちます。

クルマも雪の中を走って腰から下が相当汚かったですが、これもきれいすっきり。こちらも同じワックスを使っていましたが、ルーフ、ボンネット、サイドのドア等、まだまだ水をはじいてくれていました。

すでに製造されて13年、105,000キロをあとにした車両とは思えない艶を保っているのは手入れのためというよりも、塗装の品質の高さでしょうね。
ああ、陣馬形山のステッカー、また行きたいな、陣馬形山。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
3月も第一週目は朝の最低気温は氷点下だったり、せいぜい高くて2度くらいだったりしたものが、3月最初の土日で一気に春の気配が強まりました。
私が住んでいる京都でも、3月最初の土曜日は日中の気温が20度を超えて、もういつ桜が咲いてもおかしくないんじゃないかと思えるくらい暖かくなりました。
ようやく水道水に手をつけてもつらくないくらいの気温になったので、久しぶりに洗車をして冬の間にたまった汚れを落としてやりました。
いまはRTにもSUR LUSTERのカルナバ蝋ワックスを使っていますが、たび重なる雨中素行を経てもなお水をはじいてくれます。

リアホイールもフロントホイールも、ブレーキダストが堆積している状態で雨中走行をしたらこんなありさま。

それを水洗いするだけでこんなにすっきり落ちます。

クルマも雪の中を走って腰から下が相当汚かったですが、これもきれいすっきり。こちらも同じワックスを使っていましたが、ルーフ、ボンネット、サイドのドア等、まだまだ水をはじいてくれていました。

すでに製造されて13年、105,000キロをあとにした車両とは思えない艶を保っているのは手入れのためというよりも、塗装の品質の高さでしょうね。
ああ、陣馬形山のステッカー、また行きたいな、陣馬形山。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト