fc2ブログ

送別会ツーリング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

転勤。

いえ、私じゃないんです。
会社の若い子、バイク乗りが転勤することになりました。

となれば、当然送別会ツーリングです。

まだ夏の暑さが残暑と言えない時期でしたが、8台でハーフデイツーリングに行ってきました。

京滋バイパスの下を走るR1を東に走ります。
20150830_01

脇道から顔を出したスクーターにおっとっと。
20150830_02

このあと、時間を稼ぐために京滋バイパスに乗りますが、まあえらい渋滞で、笠取ICで降りました。
20150830_03

ここからF3、R422とつないでワインディングを泳いでいきます。
20150830_04

暑い夏でも、トンネルの中では涼しい。マフラーを換えているマルチエンジンの快音が響きます。
20150830_05

湯船森林公園付近はこんなに緑が豊か。
20150830_06

R307の中の交差点にあるセブンイレブンで休憩。
左から HONDA CB400SB、TRIUMPH Daytona 665、BMW R1100RS、BMW R1150RT(私)、YAMAHA YZF600 THUNDERCAT、HONDA CB750、SUZUKI RG250γ、CB400SF。
20150830_07

今回の主役は Daytonaのはずなのですが、私の眼は RG-γに釘づけでした(^^;
乗っているのは 1994年生まれ(!)のキチジョージくん。
クソがつくほど暑い中、ラジエータの容量が不足しているのか、水温がレッドゾーンに飛び込んでいるらしく、83年製で自分よりほぼ一回り年上のバイクに
『おらおら~、オーバーヒートしてる場合か~、しっかりせんか~』
とエンジンに水をぶっかけております。
20150830_08

ちょっとクールダウンしたら出発。
20150830_09

到着したのは伊賀市にある『楽豚』。
20150830_10

ここでいただいたとんとろ丼が絶品。
これでご飯何杯でもいける、と思えちゃいます(^^)
20150830_11

このお店のオーナーさんもバイク乗りなのかな。
ちゃんとバイクの駐輪場を用意してくれているうえに、この看板のパイプ、NOJIMAのエキパイだそうです。ちゃんとフランジでぶら下げていますね(^^)
20150830_12

これだけ並ぶと壮観ですね~
20150830_13

昼飯を食べると体温も上がります。というわけで、アイスクリームを食べるべく、成田牧場へ向かいます。
この時だけは iPhoneでナビをしっかり見ることができる私が先頭を走りました。
このあたりも快走路が多い。涼しくなったらまた来よう。
20150830_14

成田牧場で私が選んだのは夏限定のパインミルクジェラート。
20150830_15

もう一つ食べればよかったと後悔しつつ、ここから各々好きな道を走って流れ解散。
20150830_16

私はクールベストを着ているとはいえ、やっぱり暑いのは苦手なので主賓といっしょに新名神に乗って帰ります。
20150830_17

すでに赴任先のツーリングコースをいくつもリストアップしているようで、仕事をしに行くのかバイク乗りに行くのかよくわかりませんが、まあいいんです。若いうちは仕事も遊びも全力投球がいい。
がんばれよ~
20150830_18

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



片べり見つけて半年たっちゃった! フロントブレーキパッド発注

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今年の2月にブレーキの片べりを見つけてしまってからはや半年。
よくもまあこんなにほっといたものだと自分でも呆れますが、この間、フロントブレーキは急制動のほかはほとんど使わず、街中のゴーストップはリアオンリーで運転していました。
しかしいくらなんでもいつまでもほっておくわけにいくはずもなく、ブレーキパッドを物色しました。
本当は Motorworksにほかのものといっしょにまとめ発注しようと思っていたのですが、ぐずぐずしているうちに円安ポンド高が進んでしまい、あんまりうまみがなくなってきてしまいました。
というわけで、今回はパッドだけを国内調達です。

で、こいつを発見。
20150816_01

寸法が書いてあって、なんだか『寸法が違っても知らないよ』と言わんばかりの書き方をしているので、一応発注前に現物を調べてみました。

いつものブレーキメンテナンスと同じようにピンを外して...
20150816_02

パッドピンを抜きます。
20150816_03

はずしたパッド。
20150816_04

この寸法を測っておきます。
円周方向の幅。
20150816_05

そして高さ。
20150816_06

どうやらOKです。

ということで発注しました。

届いたら次の休みに交換ですが、さて、だいぶ涼しくなってきたので揉み出しまでできるかな。
あと、ブレーキホースも換えないといけないんですよね(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

夏休みの信州行でクルマの燃費が良かったのはなぜ?

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の家族信州旅行のとき、愛車 Golf 5 Variant(2008年式)オンボードの燃費計でえらくいい燃費を記録しました。
コースは名神高速を京都東ICから乗って、小牧ジャンクションで中央高速に乗り換え、そのまま小淵沢まで走り抜ける往復路。
往路は中央高速に乗ってから上り基調なのであまり伸びないのが常ですが、今回はオンボードコンピュータの表示で16.5km/リットル(瞬間燃費ではなく、区間燃費=以下同じ)を示しました。
この時の燃費表示は写真撮り忘れ。

復路。
こんどは、中央高速は下り基調なので燃費は逆にのびる傾向ですが、それでも今までは良くて17km/リットルが表示されるのがせいぜいでした。
ところが、今回の復路は中央高速に乗っている間は終始20キロ/リットル超え、名神に乗り換える前に休憩したときのオンボード燃費は20.3km/リットルという、いままで見たこともないような高燃費が表示されました。
20150828_01

その後、名神に乗り換えて平地走行、関ヶ原の西や米原前後で上りがあったりしますが、そんな道を走っても京都東ICを降りた直後の復路通算燃費は19.6km/リットル。
20150828_02

そのあと、10キロほどを市内走行して自宅についた時点で19.4km/リットルという結果でしまりました。
20150828_03

まあ経験上、オンボードコンピュータの燃費は満タン法による燃費計算に比べてよい方向に振れるのですが、それでもオンボードという閉じられた比較環境の中でこんな燃費が表示されたのは初めてです。

今回の旅行で、名神~中央高速往復、そして小淵沢~野辺山の山道往復を含めた総燃費は、780.4キロを47.78リットルで走ったので、16.33km/リットルというところ。
野辺山往復約60キロをリッター12キロで走ったと仮定すると、その間の消費燃料は5リットル。
自宅から京都東までの往復30キロをリッター10キロで走ったと仮定すると、その間の消費燃料は3リットル。
ということは、高速のみの走行では、690.4キロを39.78リットルで走ったことになるので17.35km/リットルと計算できます。
同じルートを過去に走った時の高速のみの満タン法による燃費は14.5km/リットルくらいでしたから、これはやっぱり今までの燃費に比べて19%以上よい数字です。
ちなみに、下のExcelはオンボードコンピュータ、満タン法による燃費計算から【満タン法による高速走行の往路・復路それぞれの燃費】を試算してみたものです。
上り基調の往路が16.72km/リットル。
下り基調の復路が18.10km/リットル。
20150828_04

なぜこんなによくなったのか?

■エンジンのあたりがついた?
 ⇒でもODOはすでに5万2千キロを超えています。慣らしは4万キロ以上前にすんでいるはず。

■荷物が少なかったのでは?
 ⇒いえいえ、拙宅はわずか3泊4日くらいでもワゴンのカーゴスペースは満杯になります。
  今回もいっしょ。

■オイル交換してエンジンの回りが滑らかになった?
 ⇒オイル交換は45,000キロの時にしていて、すでに7,000キロを後にしています。

■スピード抑え気味だった?
 ⇒いつもと同じように、クルーズコントロールで100km/hで走りました。
  遅い車がいた時は追い越し車線をそれなりのスピードでパスしています。
  要するにいつもと変わらない運転です。

とまあ、どう考えてもいつもと同じなんです。

でも、ひとつだけ違ったことがあります。

このクルマを購入したときに塗装面のコーティングをしたのですが、その施工と抱き合わせでついてきたコーティング剤がありました。
今まではそのコーティング剤で塗装面のお手入れをしていたのですが、これが今年の春ごろにほぼ底をついてしまい、改めて買うのも面倒なので、もう25年ほども前に購入してお蔵入りしていたシュアラスターのカルナバ蝋のワックスで出発前に洗車、ワックスがけをしたのです。
20150828_05

そのとき少し驚いたのは、ワックスを塗った後、クルマの塗装面を指で触ると驚くほどするんと滑ったのです。
ディーラー純正のコーティング剤ではなかった感触、コーティング剤のとき、あるいはコーティングで手入れをしていない塗装面では指が引っ掛かってつっつっつ、という感じで動き、こんなには滑りませんでした。

まさかこれが原因?

20%近い燃費の違いって、ちょっとした操作の荒さで変わるというのも確かに言えるのですが、往路も復路も同じ傾向だったということを考えるとそれが原因ではなく、このワックス効果か? と思いたくなります。

空気も質量を持った分子ですから、特に高速走行でその分子が塗装表面を滑るとき、指と同じように塗装面にまとわりつくように乱流が生じて、それが空気抵抗になっていた?
それに対してワックスを塗った後はそうした乱流の発生が少なく、空気が素直に塗装表面を滑っていくために抵抗が低かった?

真相はわかりませんが、こんど同じようなシチュエーションで走行するとき、今回と同じようにワックスできれいにしたあとに走ることで同じ傾向が出れば、ワックスがけが効果的だと言えるかもしれません。

ちなみに、科学的にそうしたことがありうるのかと思ってネットで検索してみると、ワックスによって空力が改善されて燃費が良くなることはない、と断言されている意見が多いです(^^;

まあこんな想像をしてみるのも楽しいかな、というレベルですね(笑)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

2年ぶりにスクリーンを、コーティングを除去してストックに戻してみた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日購入したドライクールベスト。
朝晩はそこそこ涼しいのですが、やはりフルカウルのRTだと効果は半減。
スタンディングで走ると上半身全体に風があたって大変気持ちいいわけで、あ~、風が当たったらこんなに涼しくなるのか、と実感した私。
なぜか昨年はロングスクリーンのままでしたが、せっかくドライクールベストを買ったんだからと、RTストックのスクリーンに交換しました。

しかし、このスクリーン、裏面に何のためだかわからないコーティングが施されていて、これが経年劣化でひび割れを起こしているうえに、黄ばんでしまっています。
20150814_01

指で押さえるとこんなふうになります。
20150814_02

さてどうしたものか。
ぱっと思いついたのがコンパウンドで磨いて、仕上げに極細のコンパウンドで磨くか、ということ。
で、ずいぶん前に塗装の研磨用に買ってきた細目コンパウンドを出してきました。
20150814_03

これをウエスにとって少し磨いてみると、ほうほう、けっこう簡単にコーティングをはがすことができそうです。
20150814_04

手を抜くために、これも塗装の研磨用に買ってあった、以前、サイドスタンドの形を整えるのに使ったポリッシャーを使います。
20150814_05

スクリーンにコンパウンドをつけて、角度を変えながら磨くこと約20分、コーティングはコンパウンドに削られて消しゴムのカスのように剥がれ、ほとんどを剥がすことができました。
写真ではなんだかムラが残っているように見えますが、これはコンパウンドが固まって残っているもので、このあとウエスで拭いたらきれいに取れました。
20150814_06

こんなふうにコーティングはきれいに剥がれました。残りも手で研磨して剥がせました。
20150814_07

さて、取り付けましょう。
ガレージでロングとストックのショートスクリーンを比べます。前から見るとこれくらいしか違いませんが...
20150814_08

シートに座って比べてみると、ロングスクリーンはこんな感じ。
20150814_09

それに対してストックのスクリーンはこんな感じ。
20150814_10

これで少しは涼しくなるかな。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

MACNA ドライ・クール・ベスト

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日、朝から30度越えの酷暑の中、よせばいいのにRTで大阪まで所用があっていってきました。
しかも、高速代をケチって下道ばかりで行ったものだから、上下メッシュジャケットとは言え、路面の照り返しと信号待ちの時の無風状態でヘロヘロ、帰宅したらがっつり熱中症にかかってしまいました、あほです。

実際に購入してから記事にアップするまでの間にすっかり秋っぽくなってしまいましたが...
以前から欲しいな、と思っていたものをポチリました。
20150812_01

すでに多くの方が所有してインプレなどもアップされていて、今さら感のあるアイテムですが、MACNAのドライクールベストです。
500C.C.の水を入れることで、その水の気化熱を利用して体を冷却しようというアイデア商品。
20150812_02

ついでに、抱き合わせ注文しないと送ってもらえないニビシのうまくち醤油もポチリました。同じパッケージで到着(^^)
20150812_03

さて、ベストです。
20150812_04

梱包を解いて...
20150812_05

広げるとこんな感じ。
20150812_06

最近身体が膨れ気味の私ですが、こういう類のものは身体に密着したほうがよいだろうと、三つあるサイズのうち一番小さい『XS-M』を選びました。
前と後ろをゴムが繋いでいるので、少々小さくても窮屈な思いはしなさそう。
ためしに肌着の上から着てみると体にぴたっとフィットしていい按排ですs。
20150812_07

中には洗濯用のネットが入っています。これに入れて洗濯機で洗えるそうな。
20150812_08

それと取扱説明書。
やっぱり洗濯機はちょっとはばかられます。手での押し洗いの方が安全ですね。パンクしたら水ダダ漏れで役に立たなくなりますし。
20150812_09

さて、このベストですが、Amazonのインプレを見ていると肯定的なものと否定的なものと、いろんなインプレが並んでいます。
去年も買おうと思って二の足を踏んでしまったのはこの中の否定的な意見を見たからだったのですが、さて、実際はどうなんでしょう。
効果の持続時間は最大でおよそ72時間だそうですが、周囲の気温や湿度によっても左右されるでしょう。
水の気化熱で冷やすため、当然ながら風があたっている方が効果は高いはず。
でもRTは首から下はほとんど風があたらないから効果は薄いかも?
早速通勤で使い始めましたが、朝晩の通勤時に限って言えば、かなりひんやりして気持ちがいいです。
ロングの実戦投入はまだですが、これならちょっと期待できるかな?
体質的に熱中症になりやすいようなので、どれほどの効果があるか、いまから楽しみであります。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

お祝いして帰ろうか

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

二日目の夕方。
家内の誕生日が近いので、息子がいる今のうちにいっしょにお祝いしよう、ということで、息子とケーキ屋さん Champetreに行ってきました。
20150819_01

さて、どんなケーキが買えたかな。

それから、家内が会社の人におみやげを買いたい、というので、とりはたのジャム工房に行ってきました。
20150819_02

きれいにしていますね~
20150819_03

20150819_04

素敵な店構えです。
20150819_05

ここでおいしそうなジャムをいくつかいただいてお宿に帰ります。
20150819_06

ミラちゃんとちょっとお遊びして...。
20150819_07

サプライズのバースデーケーキ。
ちょっと早かったけど、喜んでもらえました~
20150819_08

そんなことをしていたらあっという間に信州旅行も終わり。
20150819_09

たまにこうしたささやかな楽しみがあるから毎日のお仕事を頑張れるんですね~
この旅行が終わって、息子は東京へ、私たち夫婦はクルマに乗って二人と一匹で京都に帰ります。

帰りの高速道路のパーキングエリア。
私たちがとまった横に新しい Golf 7 GTIがとまりました。
20150819_10

Golf 7はいいですね。このハイパワーのGTIでも乗り心地は拙宅のGolf 5 Variantよりもずっといい。
20150819_11

今回はクルマの燃費も望外によかったのですが、それはまた別記事で(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ペルセウス座流星群...は見えなかった

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

夏休み二日目の夜。
毎年、このお盆の時期はペルセウス座の流星群が来ます。
今年もペルセウス座の流星群が13日から14日にかけて出現のピークを迎えるという情報を得ていたので、息子と二人で野辺山へ繰り出しました。

⇒ご参考ペルセウス座流星群 2015年

ところがところが。
あいにくこの日もその翌日も広い範囲で雲がびっしり全天を覆い尽くしてしまって星は全く見えず。
ほぼ新月で絶好の観測条件だったのですが、残念。

でも、周囲を見回してみると、遠くの雲に街の明かりらしき光がうっすらと反射している様子が見えます。
せっかくなんでちょっと写真でも撮ってみるか、と撮ってみました。

こちら、西の方です。最初、岡谷方面の光かと思ったのですが、地図で見てみるとどうやら富士見か小淵沢の町明りのようです。
ISO3200、絞りF5.0、シャッター 30秒。
20150817_01

こちらは東側。これも甲府方面かと思っていましたが、どうやら埼玉県方面のようです。
ISO3200、絞りF5.0、シャッター 30秒。
20150817_02

そしてこちらは山梨の木の近くにあるペンション村。
ISO3200、絞りF5.6、シャッター 25秒。
20150817_03

場所を変えてここは平沢峠。
正面に八ヶ岳が見えるはずですが、あいにく雲の中。下に見えている明かりはたぶん清里の町でしょう。
ISO3200、絞り 5.6、シャッター 20秒。
20150817_04

駐車場で北を向くと、これはたぶん佐久方面の明かり。
ISO3200、絞り 5.6、シャッター 30秒。
20150817_05

こうやってみると、こんな山の中だと思っていてもこれくらい光害があるんですね。
本当は天の川も撮れれば撮りたかったのですが、今回はかなわず。
来年にお預け。
...かと思ったら、年間を通してけっこうな流星群の観測が可能なようです。
⇒ご参考流星電波観測国際プロジェクト

また楽しみが増えたな。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

家族三人と一匹の夏休み

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

夏休みに入って息子が帰ってきて、京都は暑いから八ケ岳でも行くか、と行ってまいりました。

8月11日の夜、家内の仕事が終わったころを見計らってお迎えです。
20150815_01

京都東IC近くのガソリンスタンドでガソリンを満タンにします。
ついでに併設されているDOTORでミラノサンドを購入、途中で食べます。
20150815_02

そのまま高速道路へ流入~。
20150815_03

夜の高速は息子も大好きのようで、助手席でばしばしシャッターを押しております。
20150815_04

それにしても若いと頭が柔らかいのか、すぐに使い方を覚えてシャッタースピード優先に切り替えたりしている模様。
20150815_05

ん~、いいシャッター音だね~、なんて言いながら撮っております。
20150815_06

ガソリンを入れてから224キロ。快調ですね~
20150815_07

そして深夜01:00頃、到着。

日があけて2日目、D750に興味津々の息子はレンズを 28mm F2.8の単焦点マニュアルフォーカスレンズに交換、いろいろ撮っておりました。
20150815_08

20150815_09

二日目の夕刻。予約していたうなぎ屋さんに。
20150815_10

20150815_11

実況記事にも登場しましたが、味噌こんにゃく。
20150815_12

地鶏の塩焼き。
20150815_13

そして、私は『かめ塩』。これにレモン汁と粗塩をかけていただきますが、これが香ばしくておいしい~
20150815_14

ということで、親子の夏休みを堪能しながら次回へ(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ペルセウス座流星群が...

ペルセウス座流星群が13日未明にピークだとネットで見たので、息子と野辺山のやまなしの木まで来たんですが、全天厚い雲に埋め尽くされていてさっぱりでした。
仕方がないので、肉眼ではあんまりよくわからない東の方の夜空を長時間露出してみました。
たぶん、甲府の街の明かりかな。


これは反対側。
岡谷方面かな。


場所を移動して、平沢峠で。


これ、みんなJPEGの撮って出しなので、RAWを現像したらどうなるか楽しみ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

山でうなぎ

八ヶ岳で恒例の鰻です。


今回は予約したのですんなり入れました。


味噌こんにゃく。




地鶏の塩焼き。


そして、大好物のかめ塩の鰻。


おなかいっぱいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?