fc2ブログ

TREKのロードバイク ~軽いプレッシャーとメタボ撲滅のモチベーション~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の陣馬形山でていじんさんから頂いたロードバイク。
帰宅してからじっくり眺めてみました。

フレーム全容。
目立った傷もなく、非常にきれいな状態です。2008年モデルということですが、その中でもアルミフレームのトップモデルだそうです。素晴らしいコンディションです。
20150731_01

ボトムブラケット。美しいですね。
20150731_02

リアディレーラーのハンガーです。曲がりなし。
20150731_03

フロントフォークエンド。美しい仕上がりですね~
20150731_04

ヘッド。ステムをつければしっかりフィットします。
20150731_05

フロントディレーラーのハンガー。あと何を加えればいいのかな。
20150731_06

リアディレーラー部分を反対側から。
20150731_07

ボトムブラケットのフレームの裏側。ここはリアディレーラーのケーブルが通るのかな?
とにかくケーブルの取り回しから何からちゃんと勉強していないのでさっぱりわかりません。
20150731_08

フレームのほかに、ホイールとタイヤ、それに前後ハブとサドルとリアスプロケともつけてくださいました、ありがとうございます。
20150731_09

さて、ここまで見て何を購入したら1台のバイクに仕上がるか。

■フロント・リアブレーキ
■フロントディレーラー
■クランク
■ペダル
■フロントスプロケット
■シートポスト
■ハンドル
■ステム
■ブレーキレバー
■シフトレバー
■チェーン

こんなところかな?

いやしかし、ていじんさん、ほんとにありがとうございます!
自転車のメンテナンスは素人同然なので、これから勉強して必要なパーツをお小遣いの中で少しずつ買い足していきましょうかね~
そして、来年の乗鞍前に鍛えていけるようにしないと!!
問題は日程ですが、有休がとれるタイミングだといいな。

さて、モチベーションが上がってきたぞ~
メタボなんて、来年の健康診断では言わせないもんね(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



陣馬形山夏の陣2015 ~アルプカーゼのチーズを買って帰ろう~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

前回で『陣馬形山夏の陣』も終わりのような感じでしたが、も一回だけ。

今回、せっかく家内にお許しをいただいて陣馬に来たので、やっぱり何かお土産を買って帰らないとね。
ということで、ここからほど近い(と行っても小一時間かかりますが)アルプカーゼでおいしいチーズを買って帰ることにしました。

折草峠方面の林道、4年前は未舗装で、RTで泣きながら下りましたが、ていじさんの情報によると全線舗装済みだとのこと。

その途中、以前、ていじんさんやTREKさんが記念撮影していた展望台(?)を発見。
向こうの山に雪が残っている春にきて記念撮影したいものです。
20150729_01

そして、無事全線舗装の林道を折草峠まで下り、さらに K210を南下します。
この道はきれいな緑のトンネルの中を走るところもあって、本当に気持ちがいい。
20150729_02

やがて道は人造湖の小渋湖に到着。その北限ですが、雨が降った時はきっとこのあたりも水没するんでしょうね。
20150729_03

その小渋湖を東に抜け、R152を経由して K253に乗り換えると、山の中のアルプカーゼに到着。
20150729_04

ここに初めてきたのはたぶんもう20年以上前ですが、当時と変わらないたたずまい。
20150729_05

ご主人が中に招き入れてくださり、試食をさせてくださいます。
二段重なっているうちの片方が新しい方、他方がちょっと古いものです。
20150729_06

本当はヤギさんのチーズもほしかったのですが、残念ながらいま熟成の真っ最中ということで、牛さんのチーズ、古いのと新しいのをいただいて帰ります。
20150729_07

帰路、こんな山の途中でも田圃があって癒される風景ですね。
20150729_08

これで奥さんへの義理も果たせたぞ、と中央高速を飛ばして一路京都へ。
20150729_09

京都到着直後にガソリンを満タンにして帰宅した時点のODOは 51,532キロ。全行程756キロの走行でした。
20150729_10

これが買ってきたチーズ。
本当はもう一つあったんですが、写真を撮る前に食べちゃいました(^^;
20150729_11

左側のほうが2カ月ほど製造日が古いですね。
20150729_12

これがおいしいんですよホント。

今回の給油ベースの記録。
747.8キロを走って 50.63リットルを飲み込みました。
燃費は14.77キロ/リットル。もうちょっと伸びるかと思いましたが、まあこんなものでしょう。
20150729_13

今回お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
次回もどこかでご一緒させてください。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

陣馬形山夏の陣2015 ~雲海だ、スイカだ、自転車だ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

二日目の朝は4時過ぎに目が覚めました。
夜は時々雨がテントをたたく音がしましたが、それも子守歌程度、シュラフにしっかり包まると暑いくらいで、コットの上でシュラフをかけて寝てちょうどいいくらいの快適な夜でした。

季節的にどうなんだろうと思いながら、雲海を期待して頂上まで行ってみました。
すると、眼下には見事な雲海が。
20150726_01

20150726_02

反対側の東の方を見ると、北東の空が赤く染まり始めていました。
20150726_03

しばし、西を見たり東を見たりして山のひんやりした空気の中で目を覚ましていきます。
20150726_04

20150726_05

20150726_06

20150726_07

ところどころ、雲海が切れて下界も見えてきました。
こうしてみると『天空の城ラピュタ』のようですねぇ。
20150726_08

空がどんどん明るくなっていきます。このめまぐるしく変わる風景が素晴らしい。
20150726_09

20150726_10

20150726_11

テントサイトに戻ると、あちこちのテントからキャンパーたちが起きだしてきています。
20150726_12

みんなが起きてから再び頂上へ。
20150726_13

さっきまであった雲海はすっかり姿を消して、これは絶景です。
20150726_14

そして、みんなで記念撮影。
20150726_15

下界が箱庭のようです。
20150726_16

正面の中央アルプスにはまだ一部に雪が残っていますね~
20150726_17

そんな風景を堪能したら、テントサイトに戻って、shumidderさんが買ってきてくださったスイカを蒼海さんが切ってくださいました。
20150726_18

モアさん、きまってますね~
20150726_19

蒼海さんも渋いです。
20150726_20b

テントサイトから見える中央アルプスも美しいですね。
20150726_21

20150726_22

さて、前日にmikkieさんの記事に移っていたキーを見て『おっ!』と思っていた mikkieさんのバイク、やっと見ることができました。
BMWのセルタオ!
20150726_23

20150726_24

ちゃんとスクリーンもついてロングツーリング仕様です。
このハンドルガード、私が前に載っていた TDM850につけていました。これがあると何かといいんですよね。
20150726_25

傑作なのがこの『自転車籠』。折り畳み式で使わない時はすっきりペタン子に格納しておけます。
これはナイスアイデア。私のRTにもつけたいけど、つけられるところがないなぁ(^^;
20150726_26

そうこうしているうちにマゲさんが下山の準備。
20150726_27

マゲさんのお料理もとってもおいしかったです。ああいうお料理、私にはまだまだできませぬ(^^;
20150726_28

そしてモアさんもお帰りに。前日にツーリングクラブのツーリングに行かれた後にここまで走ってこられました。気を付けてお帰りくださいね~
20150726_29

そっして、B/Lの皆さんも...
20150726_30

皆さんのお料理もいただけて、おなかいっぱいになりました~
20150726_31

と、こうして楽しかった陣馬形山から、私もお暇させていただきました。

今回、ていじんさんが持ってきてくださった素敵なもの。
これ!
TREKのロードバイクです!
20150726_32

主要なパーツはほとんどそろっていて、クランク、ペダル、フロントスプロケとリア、フロントディレーラー等をそろえれば走れます。
ていじんさん、ありがとうございます!
ゆっくりパーツを集めて、秋には乗れるようにしますね~
20150726_33

でも、この自転車に乗り続けるにはひとつ条件があります。
それは、夏の乗鞍のヒルクライムレースに出ること(^^;
これに出ないと、パーツで組み上げた完成車をていじんさんにお返ししないといけませぬ(笑)
さて、先日の健康診断で『肥満です』と生活指導を受けることになった私が行けるかどうか f(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

陣馬形山夏の陣2015 ~楽しい宴会のあと、轟沈~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

久しぶりについた陣馬形山。
すでに shumidderさんのランステが快適そうな空間を作ってくれています。
ありがたいですね~
20150724_01

そのうち、ていじんさんが買い出しから戻ってこられ、お約束のあるものをくださいました。
その紹介はもう少し先に(^^)
いや、本当にうれしかったですよ~、ありがとうございます。

しばらくしたら、TREKさんが奥さまとお嬢さんを伴って陣中見舞いに来てくださいました。
20150724_02

私の実況記事にコメントを入れてくださっていたので、ひょっとしたらお会いできるかなぁ、と淡い期待を持っていたのですが、いや、本当にお会いできてよかった!

そうしているうちにも、shumidder料理長がランステの真ん中で岩塩でお肉やいろんなものを焼いてくださっています。
これがおいしいんだ(^^)
20150724_03

テーブルの上には巷で話題のカーバイトランプ。いや、小さくてかわいいですね~
こういうの、私も好きです。一つ買ってきれいに磨いても素敵だなぁ。
20150724_04

shumidderさんが所属されているツーリングクラブの皆さんもいろいろ作ってくださっています。
20150724_05

20150724_06

20150724_07

こちらは新婚8か月くらいのにっしー & ななかげご夫妻。
もうね、後ろに素敵なランプを下げて光らせていましたよ~、うらやましいですな。
20150724_08

手前からマゲさん、carrotさん、mikkieさん、蒼海さん。
皆さんおいしいお料理をふるまってくださいます。
20150724_09

まだ明るいのにどんどんお料理が出ます。
私も野菜スープ作ったのですが、撮るの忘れた(^^;
20150724_10

しばらくしたら、明日はお嬢さんがお仕事、ということでTREKさんご一家、お帰りです。
こんどは一緒にキャンプしていろんな話しましょうね~
20150724_11

少しガスがかっていますが、少し下界が見えています。でもあんまり遠くまでは見えないなぁ。
20150724_12

夜になって宴会は続きます。
20150724_13

お料理もひと段落したshumidder料理長も焚火にあたって歓談中(^^)
しかし、半袖Tシャツで寒くないですか~
20150724_14

周囲でも立派なテントやタープでキャンプを楽しまれている方が大勢いらっしゃいます。
20150724_15

霧も出てきてなんとなく幻想的な感じですね。
20150724_16

20150724_17

その霧も晴れてきて、下界の様子も見えてきました。
20150724_18

向こうで明るく光っているのはていじんさんのケロシンランタン。灯油を燃料にしたランタンで、その燃焼音が素敵。
20150724_19

このランプ、けっこう足元を明るく照らしてくれるので、周りを歩くのも安心です。
20150724_20

今日は2:30にベッドを出た私は22:00過ぎにもうたまらなくなってしまって失礼させていただきました。
皆さん、いろいろごちそういただいて、ありがとうございました。
20150724_21


続きます。
次は朝の陣馬形山です。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

陣馬形山夏の陣2015 ~陣馬に至る道~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

いよいよ待ちに待った陣馬形山夏の陣の日が来ました。

奥さんにOKをもらうために、前日もお食事を一緒に食べて準備万端(?)

出発当日は、かねてから暗いうちに出発しようと思っていたのですが、遠足待ちの子供のようにほとんど寝ることができず、02:30にベッドを出て、03:30にスタートします。

今回はちょっと事情があってクルマでの参加です。
20150722_01

スタード時のODOは50776キロ。
20150722_02

まだ町は眠っています。
20150722_03

高速に向かう途中、24時間営業のスタンドでガソリン補給です。
これで満タン法での燃費がチェックできますね。
20150722_04

京都東ICから名神に乗ってすぐに東の空が少し明るいのに気がついたので、数キロ走っただけで大津PAでストップ(^^)
あそこから夜明けが来ます。
20150722_05

反対側のクルマが停まっているところはまだ夜ですね。
20150722_06

瀬田の新名神の分岐。クルマが少ないですね~、というかほとんどいない。
20150722_07

走っていると東の空が燃えています。これを観たくて未明に出るんですよ、私。
20150722_08

そして、いよいよ陽が昇ってきます。
20150722_09

木曽川を渡るとき、ふと川面を見るとすごい靄です。この日はいろんなところで川の靄が見られました。
20150722_10

郡上八幡に到着。
ここは水の町。まだ6時20分なので太陽も低く、逆光が美しい。
橋の向こう側に靄が見えますね。
体育館と思しきドームが無粋ですが(^^;
20150722_11

釣り人は何を釣っているのか。向こうに見える水の丸いふくらみが巨大ですね~
20150722_12

20150722_13

今回は郡上八幡は通り過ぎるだけ。7:00を過ぎていたから Cafe AGUSTAでモーニングでも、と思ったのですが、あいにくまだあいていなかった(^^;
20150722_14

私のあとにも10台ほどのバイク軍団が来ましたが、残念でした。

その Cafe AGUSTAに行くために吉田川を渡る橋から見た川面です。こんなふうに靄が美しい。
20150722_15

雨のせせらぎ街道を走っていると、晴れ間が見えてきました。谷間の集落も美しい。
20150722_16

R257と並行して走っている馬瀬側にも靄が。ここにも釣り人がいらっしゃいます。
20150722_17

飛騨小坂駅付近でR41からK437に乗り換えて少し行ったところで外人さんのカップルがヒッチハイクしていました。
『濁河温泉まで』と紙に書いて持っていたのを見て乗せてあげました。
その二人を乗せてK437からK441に変わってしばらく走っていると、日本一の溶岩流という看板が。
晴れていればこの溶岩流の向こうに御岳山が見えるはず。残念だなぁ。こんど、バイクで走ってみよう。
外人さんのお二人も盛んにシャッターを切っていらっしゃいました。
20150722_18

この看板はもう少し東に行ったところにある大平御嶽展望台にあったもので、下のところにある『溶岩流エリア』がさっきの溶岩流が見られるところです。
20150722_19

さて、以前きたことがある濁河温泉につきました。
ここで外人さんお二人とお別れです。
男性はアメリカのカリフォルニアのご出身。いまはスイスに住んでいて、いっしょにいる女性と一緒に住んでいらっしゃるそうです。
彼女の方はどうもスイスの方のようで、二人とも日本の山をゆくトレールが大好きだそうで、これから看板に書かれているトレールを歩いて飛騨山頂まで行くそうです。
スイスだってきれいじゃないですかぁ。荷物は? と聞くと、高山のホテルに置いてあって、飛騨を上ったら今日は高山まで帰るんだとか。
気を付けていってくださいね~
20150722_20

さて、その濁河温泉。
20150722_21

変わらず濁ったお湯がちょうどいい温度。
気持ちいですね~
20150722_22

今回は濁河温泉は西からアプローチしましたが、陣馬形山には東に向かわないといけません。
2年前にアプローチした東側に向かって、御嶽山の北面のスキー場の駐車場。
残念ながら、向こうに見えるはずの乗鞍岳は雲の中。乗鞍が見えたらテンションあがるんだけどなぁ。
20150722_23

下界に下りるときれいな花が。これはそばですか? どなたか詳しい方教えてください(^^;
20150722_24

そして、こちらにきたら必ず寄る喫茶店 KAZEでいつもの焼きカレー。たいへんおいしくいただきました。
20150722_25

そこからまっすぐ伊那方面に走って、権兵衛トンネルを抜けて町に下りました。
トンネルができる前の権兵衛街道をもう一度走ってみたいところですが、どうやら閉鎖されて自然に帰らされているようです。
20150722_26

陣馬形山の頂上に向かう途中、ていじんさんのクルマとすれ違いました。
皆さんいま清流庵に行っていて、mikkieさんがいらっしゃいますよ~と(^^)
キャンプ場に到着すると既にすごい数のテントが(^^)
その中に、shumidderさんのランステがありました。
20150722_27

これから楽しい宴のはじまりです。

続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

陣馬形山夏の陣 ~みなさん、ありがとうございました(^^)~

7月20日の16:00前に無事帰着いたしました。
皆さん、楽しい時間とおいしいお料理をありがとうございました。
今回は素敵なものもいただきました。これも改めてご報告したいともいます(^^)
詳細は改めて

20150721_01

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

陣馬で夜はふけて

陣馬についてテント設営して。




みなさんと楽しいお話とお食事。


ちょっとガスってるかな。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

御嶽周辺

日本一の溶岩流を見て...


濁河温泉でお風呂はいって...




しかし御嶽山の北側から見えるはずの乗鞍岳は雲の中。


それでも途中で蕎麦の畑らしきものを見て癒されました。


ただいまいつも来るKAZEさんで休憩中です。


雨降ってるじゃんf^_^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

陣馬に向けて出発!

さて、出発しましょうか。
20150718.01

20150718.02

台風11号の猛威

皆さんの地域では台風の影響はどうでしょう?

今朝出勤するころにニュースで『岡山に台風が上陸しました』と言っていたのに、21:00現在でまだこんなところをうろうろしている台風。
20150717_02

夜、テレビを観てくつろいでいても、ほぼ30分おきにスマホに避難勧告の緊急速報が着信します。
20150717_01

丸一日降っているから地盤が緩んでいるところもあちこちであるのかもしれません。
友人が四条あたりで鴨川が氾濫寸前になっている写真を送ってきてくれたりしましたが、大事に至らないことを祈るしかありません。
20150717_03

皆さんも気象情報に気を付けてください。
早く通り過ぎるといいですね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?