鯖街道の旧道
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
夏の終わりにたまたま見つけた鯖街道 R367の旧道。
ちょっと気になったのでちょっと覗きに行ってみました。
入口はここです。

バイパスの高いところから少しずつ川の方に下りていく旧道。

川面に近づくにつれてなんとなく様子がヘンになってきます。

川から水が駆け上がったようで、アスファルトの上を砂が覆っています。

先に進むとなんとガードレールが半分埋まってしまっています。


その向こう、川は本来は道の右側を走るはずなのに、道の上に上がってしまっています。

ガードレールも半分水の中です。

道路は完全に水没。でも道はアスファルトがそのままでなんとなく物悲しい感じがします。

川の様子を見てみると、どうやら度重なる増水のために、上流から運ばれてきた砂が本来の川を埋めてしまい、川が蛇行している外側の道路に上がってしまったというのがメカニズムのようです。
向こうで中洲のようになっているところがもともと川があったところです。

向こうの方に見えているトンネルが夏に見下ろした橋のたもとです。


それにしても...

バイパスができたからといっても道端の樹まで流れてきた砂に埋もれてしまうなんて...

自然の力はすごいというか、こうなることを見越してバイパスを造ったわけではないのでしょうが、結果的に湖北に向かうアクセスラインを確保できたということか。

前回の記事にも書きましたが、ここもいずれは完全に砂に埋もれて、Googlemapはもちろん、紙の地図からも消えてしまうのでしょうね。

ここのほかにも旧道は断片的に残っているのですが、部分的に民家が残っているところもあるのでまだ現役の部分もあります。
昔はこの旧道で三方五湖なんかに行ったんだよなぁ。
来年の春にもう一回来てみようかな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
夏の終わりにたまたま見つけた鯖街道 R367の旧道。
ちょっと気になったのでちょっと覗きに行ってみました。
入口はここです。

バイパスの高いところから少しずつ川の方に下りていく旧道。

川面に近づくにつれてなんとなく様子がヘンになってきます。

川から水が駆け上がったようで、アスファルトの上を砂が覆っています。

先に進むとなんとガードレールが半分埋まってしまっています。


その向こう、川は本来は道の右側を走るはずなのに、道の上に上がってしまっています。

ガードレールも半分水の中です。

道路は完全に水没。でも道はアスファルトがそのままでなんとなく物悲しい感じがします。

川の様子を見てみると、どうやら度重なる増水のために、上流から運ばれてきた砂が本来の川を埋めてしまい、川が蛇行している外側の道路に上がってしまったというのがメカニズムのようです。
向こうで中洲のようになっているところがもともと川があったところです。

向こうの方に見えているトンネルが夏に見下ろした橋のたもとです。


それにしても...

バイパスができたからといっても道端の樹まで流れてきた砂に埋もれてしまうなんて...

自然の力はすごいというか、こうなることを見越してバイパスを造ったわけではないのでしょうが、結果的に湖北に向かうアクセスラインを確保できたということか。

前回の記事にも書きましたが、ここもいずれは完全に砂に埋もれて、Googlemapはもちろん、紙の地図からも消えてしまうのでしょうね。

ここのほかにも旧道は断片的に残っているのですが、部分的に民家が残っているところもあるのでまだ現役の部分もあります。
昔はこの旧道で三方五湖なんかに行ったんだよなぁ。
来年の春にもう一回来てみようかな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト