ファイナルギアからのオイル漏れをどうする
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日から気になっていること。
リアタイヤを駆動するファイナルギアからのオイル漏れ。

タイラップの締め方が甘く、中で漏れたギアオイルがゲイターブーツの外にも漏れ出てきています。


これは今年の春先にパラレバーのロールベアリングを交換したときの写真。

この時すでにファイナルからのオイル漏れは発生していたのですが、もともと持病だということもきいていたし、量的にも致命的ではないと思ったので、この時はそのまま組み上げました。
この時の観察では、幸いギアボックス側からのオイル漏れではないことは見当をつけていました。

これもベアリング交換の時の写真。

写真右側が車体の下側に位置するところですが、オイルがたまっているのがわかります。
ここにはまっているOリングを交換すればよいのですが、ここをばらす工具の持ち合わせはありません。
奥の六角ナット化、周囲の切欠きがあるリングを外せばいいように思えますが、トルク管理も厳しいでしょうから、ここはプロに任せた方がいいように思います。
そこで久しぶりにエルフさんに相談に。
Oリングの交換? できますよ~ というFさんの頼もしいお言葉に、じゃあそのうち持ってきますね~、とお願いしておきました。
ところでその時にエルフさんにいたバイク。
新しいR1200GS Adventureです。

私のRTもたいがい大柄ですが、この Adventureはそれどころの騒ぎではない。
見た目も Transformerのようで、スイッチを入れると手足が生えてロボットに変身しそう(^^;
足の長さも違うのでしょうが、エンジンの位置もちょっと高めですね。

さて、いつごろ持っていきましょうかね。
修理していただいている間はバイクに乗れないので、なかなか足が向かないかも(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日から気になっていること。
リアタイヤを駆動するファイナルギアからのオイル漏れ。

タイラップの締め方が甘く、中で漏れたギアオイルがゲイターブーツの外にも漏れ出てきています。


これは今年の春先にパラレバーのロールベアリングを交換したときの写真。

この時すでにファイナルからのオイル漏れは発生していたのですが、もともと持病だということもきいていたし、量的にも致命的ではないと思ったので、この時はそのまま組み上げました。
この時の観察では、幸いギアボックス側からのオイル漏れではないことは見当をつけていました。

これもベアリング交換の時の写真。

写真右側が車体の下側に位置するところですが、オイルがたまっているのがわかります。
ここにはまっているOリングを交換すればよいのですが、ここをばらす工具の持ち合わせはありません。
奥の六角ナット化、周囲の切欠きがあるリングを外せばいいように思えますが、トルク管理も厳しいでしょうから、ここはプロに任せた方がいいように思います。
そこで久しぶりにエルフさんに相談に。
Oリングの交換? できますよ~ というFさんの頼もしいお言葉に、じゃあそのうち持ってきますね~、とお願いしておきました。
ところでその時にエルフさんにいたバイク。
新しいR1200GS Adventureです。

私のRTもたいがい大柄ですが、この Adventureはそれどころの騒ぎではない。
見た目も Transformerのようで、スイッチを入れると手足が生えてロボットに変身しそう(^^;
足の長さも違うのでしょうが、エンジンの位置もちょっと高めですね。

さて、いつごろ持っていきましょうかね。
修理していただいている間はバイクに乗れないので、なかなか足が向かないかも(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト