伊勢へのツーリング...のはずが... ~ Final ~ 満腹で帰路へ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
クラッシュのあと、意気消沈しつつも一行が向かったのは勢和多気ICすぐ近くのコケッコッコー共和国。カーキャリアを待っている2時間ほどで時間が圧してしまったため、伊勢はあきらめて昼飯を食べてあとは適当に流して帰ろうということに。

しかし若い連中はやっぱりよく喰います。
私も同じように食べたら、へそがぽこっと音を立てて飛び出すんじゃないかと思うくらいおなかいっぱいになってしまいました。

ここは鶏肉もいろいろ種類があるし、卵かけご飯なんて何十年ぶりかで食べました。
さて、人間が満腹になったらバイクもおなかがすいてきたようで、みんなガソリンスタンドに立ち寄ります。


しかし、25リットル入る私のRTは今日くらいのペースだとたぶん500キロ無給油で行けるので入れません(^^)v

さあ再出発です。

Daytona君は、こんどはタメさんのRSのタンデムシートに乗っています。

先頭を行くSV650S。

R368から乗り換えたR166は実に気持ちのいい快走路です。

適度に直線があり...

適度にコーナーがあり...

1.5車線になるところがあったりしますが、飽きることがありません。


そして、どんどん高度を上げていきます。



だんだん色づいている樹も見えてきました。

そして、高い山を越えるためにあの向こう側に見えている大きなループを駆け上がっていきます。

そのループの途中。

さっき、下界から見えていた部分のループに差し掛かります。

ループのあとに続くトンネルを抜けると高度は一気に下がり、奈良県の宇陀近郊の田園風景の中を走ります。

宇陀の市街地を抜けて...

以前、きそやんさんに教えていただいた針テラスで休憩です。

まあしかし、おびただしいほどのバイク、バイク、バイク...
これでも今日はまだ少ないほうだそうですが、中には皮ツナギをびしっと決めたかっこいい女性ライダーもいて、思わず見惚れてしまいました。写真はありません、あしからず(^^;
針テラスを出発してR369と県道4号をまっすぐ北に上がり、ようやく木津川の笠置まで帰ってきました。

ここからはタメさんの先導です。

川を渡ってR163を左折、西に向かって一目散です。

17:30近くになるともう夕日が真正面に落ちようとしています。

住宅街も赤い光に包まれていきます。

周りが開けると夕日と夕闇のグラデーションが美しく空を染めていくのが見渡せます。

今日もいろいろあったなぁ、と思いながら...

いつの間にか走っていたR24を離れて県道71号で再び木津川を対岸に渡ります。

もうすっかり日も没してしまって、さびしい感じですね。
しかし、いろいろあったけど、怪我がなかったのが何より。

解散場所までもう少しのところでもう完全に夜です。

独身の若いライダーたちはすでにショップについているはずのDaytonaのお見舞いに行くということで解散しました。
なんだか今回も複雑な気分。
会社の人たちとツーリングに行くと、私が参加していると誰かがクラッシュするのです。
一昨年の春に大山に行ったときは、今回Fazer GTに乗っていたキムカズ君が、昨年、伊豆に一泊で行ったときにはW400に乗った女の子が、そして今回はDaytonaに乗ったしゅんくんがいずれもコーナーでダウン。
決して飛ばしてはいないのですが、めぐりあわせなのかな。
その3回ともに参加しているタメさんは『わ~、やっぱりKachiさんがいるからや~』と喜んでいましたが、このジンクスはいずれ晴らさないと(^^;
今回のルートです。
201409Owase at EveryTrail
EveryTrail - Find hiking trails in California and beyond
最後に今回の燃費。
322.0キロを走って15.9リットルを給油。
したがって20.25キロという燃費。
今回のペースだったらもう2キロくらいは伸びてほしいな、というのが正直なところです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
クラッシュのあと、意気消沈しつつも一行が向かったのは勢和多気ICすぐ近くのコケッコッコー共和国。カーキャリアを待っている2時間ほどで時間が圧してしまったため、伊勢はあきらめて昼飯を食べてあとは適当に流して帰ろうということに。

しかし若い連中はやっぱりよく喰います。
私も同じように食べたら、へそがぽこっと音を立てて飛び出すんじゃないかと思うくらいおなかいっぱいになってしまいました。

ここは鶏肉もいろいろ種類があるし、卵かけご飯なんて何十年ぶりかで食べました。
さて、人間が満腹になったらバイクもおなかがすいてきたようで、みんなガソリンスタンドに立ち寄ります。


しかし、25リットル入る私のRTは今日くらいのペースだとたぶん500キロ無給油で行けるので入れません(^^)v

さあ再出発です。

Daytona君は、こんどはタメさんのRSのタンデムシートに乗っています。

先頭を行くSV650S。

R368から乗り換えたR166は実に気持ちのいい快走路です。

適度に直線があり...

適度にコーナーがあり...

1.5車線になるところがあったりしますが、飽きることがありません。


そして、どんどん高度を上げていきます。



だんだん色づいている樹も見えてきました。

そして、高い山を越えるためにあの向こう側に見えている大きなループを駆け上がっていきます。

そのループの途中。

さっき、下界から見えていた部分のループに差し掛かります。

ループのあとに続くトンネルを抜けると高度は一気に下がり、奈良県の宇陀近郊の田園風景の中を走ります。

宇陀の市街地を抜けて...

以前、きそやんさんに教えていただいた針テラスで休憩です。

まあしかし、おびただしいほどのバイク、バイク、バイク...
これでも今日はまだ少ないほうだそうですが、中には皮ツナギをびしっと決めたかっこいい女性ライダーもいて、思わず見惚れてしまいました。写真はありません、あしからず(^^;
針テラスを出発してR369と県道4号をまっすぐ北に上がり、ようやく木津川の笠置まで帰ってきました。

ここからはタメさんの先導です。

川を渡ってR163を左折、西に向かって一目散です。

17:30近くになるともう夕日が真正面に落ちようとしています。

住宅街も赤い光に包まれていきます。

周りが開けると夕日と夕闇のグラデーションが美しく空を染めていくのが見渡せます。

今日もいろいろあったなぁ、と思いながら...

いつの間にか走っていたR24を離れて県道71号で再び木津川を対岸に渡ります。

もうすっかり日も没してしまって、さびしい感じですね。
しかし、いろいろあったけど、怪我がなかったのが何より。

解散場所までもう少しのところでもう完全に夜です。

独身の若いライダーたちはすでにショップについているはずのDaytonaのお見舞いに行くということで解散しました。
なんだか今回も複雑な気分。
会社の人たちとツーリングに行くと、私が参加していると誰かがクラッシュするのです。
一昨年の春に大山に行ったときは、今回Fazer GTに乗っていたキムカズ君が、昨年、伊豆に一泊で行ったときにはW400に乗った女の子が、そして今回はDaytonaに乗ったしゅんくんがいずれもコーナーでダウン。
決して飛ばしてはいないのですが、めぐりあわせなのかな。
その3回ともに参加しているタメさんは『わ~、やっぱりKachiさんがいるからや~』と喜んでいましたが、このジンクスはいずれ晴らさないと(^^;
今回のルートです。
201409Owase at EveryTrail
EveryTrail - Find hiking trails in California and beyond
最後に今回の燃費。
322.0キロを走って15.9リットルを給油。
したがって20.25キロという燃費。
今回のペースだったらもう2キロくらいは伸びてほしいな、というのが正直なところです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト