丹後半島 袖志の棚田を見に行こう ~漁港めしを食べて帰ろう~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
棚田を出たあと、ワインディングを楽しんでいると、道端に『漁港めし』という看板を発見。

ちょうど昼時でおなかもすいていたので寄ってみました。


漁港の水揚げ場に会議室のデスクを並べた、実に野趣あふれる趣(^^)

テーブルの向こうには、急峻な山の下に造られた漁港が見えます。

そんな景色を見えていると、出てきました。

これのあとに、てんぷらもつきます。

港を出入りする漁船をながめながら、のどかなカモメの声とエンジンの音を聞きながらおなかいっぱいに。

お味の方は、う~ん、というちょっと残念な感じかな(^^;
てんぷらがあげたてだったら印象も違ったかもしれません。
食べた後、ちょっと海を眺めていきましょう。



さあ、おなかいっぱいになったので、漁港の集落を抜けて国道に戻ります。

再び海沿いの気持ちいいワインディングを泳ぐRTと私。


漁港を出てしばらくすると、R178は海を離れて山の中に入っていきます。
昨年の夏に行った伊根の舟屋を横目で見ながらひたすら走っていると、行きも通ったトンネルを再びくぐります。

公庄駅近くで由良川を渡ります。

昔はきっともっと趣のある橋だったんでしょうね(^^;


R173でだいぶ生活圏に近くなってきました。

日吉スプリングスの北のローカル線まで戻ってきました。
最後の休憩です。

もうこのころになると疲れてしまってあんまり記憶もなくなってきました。

この何日か後にRTが沈黙した天若湖の橋の上での一コマ。

一日走って火照った体を冷ましてから周山街道を走って無事帰宅することができました。
今回走ったルート。
201409Tanada at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
これでツーリング候補の二つ目をクリアできました(^^)v
今回の燃費。
下道ばかり407.8キロ走って19リットルちょうど飲みこんだので21.46キロ/リットル。
う~ん、もう少し伸びてほしいな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
棚田を出たあと、ワインディングを楽しんでいると、道端に『漁港めし』という看板を発見。

ちょうど昼時でおなかもすいていたので寄ってみました。


漁港の水揚げ場に会議室のデスクを並べた、実に野趣あふれる趣(^^)

テーブルの向こうには、急峻な山の下に造られた漁港が見えます。

そんな景色を見えていると、出てきました。

これのあとに、てんぷらもつきます。

港を出入りする漁船をながめながら、のどかなカモメの声とエンジンの音を聞きながらおなかいっぱいに。

お味の方は、う~ん、というちょっと残念な感じかな(^^;
てんぷらがあげたてだったら印象も違ったかもしれません。
食べた後、ちょっと海を眺めていきましょう。



さあ、おなかいっぱいになったので、漁港の集落を抜けて国道に戻ります。

再び海沿いの気持ちいいワインディングを泳ぐRTと私。


漁港を出てしばらくすると、R178は海を離れて山の中に入っていきます。
昨年の夏に行った伊根の舟屋を横目で見ながらひたすら走っていると、行きも通ったトンネルを再びくぐります。

公庄駅近くで由良川を渡ります。

昔はきっともっと趣のある橋だったんでしょうね(^^;


R173でだいぶ生活圏に近くなってきました。

日吉スプリングスの北のローカル線まで戻ってきました。
最後の休憩です。

もうこのころになると疲れてしまってあんまり記憶もなくなってきました。

この何日か後にRTが沈黙した天若湖の橋の上での一コマ。

一日走って火照った体を冷ましてから周山街道を走って無事帰宅することができました。
今回走ったルート。
201409Tanada at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
これでツーリング候補の二つ目をクリアできました(^^)v
今回の燃費。
下道ばかり407.8キロ走って19リットルちょうど飲みこんだので21.46キロ/リットル。
う~ん、もう少し伸びてほしいな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト