冬の快適なナビ操作のために
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
22日~23日かけていく予定だったキャンプツーリング。
とうとう降水確率は80%まで上り詰め、1日ずれることになりました。
それでも悪あがきの私は日帰りで行こうかと画策中。
冬のロングは本当に久しぶりなので、夏の時にやった小技の冬バージョンを(^^)
【関連記事】
⇒ バイクでポータブルナビ操作のための一工夫
⇒ バイクでのナビ使用に一工夫 ~手直し
これ、つまらん工夫なのですが、これがけっこうはまりました、使いやすいのです。
そこで、冬のグローブでもやってみることにしました。
これがいま使っているウィンターグローブ。

中綿がけっこうしっかりしているうえに防水(だいぶダメになっていますが)、レザー仕上げでもう8年くらい使っています。
これに、例によって服に使うスナップを付けます。

ためしにどんなふうにつくかを仮置きしてみます。

この取り付けの位置がけっこう重要で、スナップが見えた状態で押せるようにしないと、意外に使いづらいのです。
そのために、手の甲の側から見て少し見えるくらいのところにつけることにします。
こちら、左手側。

そして、こちらは右手側。

しばらく放置してほぼ固まりました。

手の甲側から見るとこんな感じに見えます。

本当はもう少し見えたほうがいいのですが、残念ながらちょっと足が短いため、これが限界のようです。
これでナビを操作すると、ほぼ狙い通りの操作ができるようになりました。

こうすることでグローブを外さずにナビが操作できます。
なんだか雨なら雨でロングの日帰りでもいいや、とかえってすがすがしい気分になったりして(^^)
とにかく走りたい!
これにつきます(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
22日~23日かけていく予定だったキャンプツーリング。
とうとう降水確率は80%まで上り詰め、1日ずれることになりました。
それでも悪あがきの私は日帰りで行こうかと画策中。
冬のロングは本当に久しぶりなので、夏の時にやった小技の冬バージョンを(^^)
【関連記事】
⇒ バイクでポータブルナビ操作のための一工夫
⇒ バイクでのナビ使用に一工夫 ~手直し
これ、つまらん工夫なのですが、これがけっこうはまりました、使いやすいのです。
そこで、冬のグローブでもやってみることにしました。
これがいま使っているウィンターグローブ。

中綿がけっこうしっかりしているうえに防水(だいぶダメになっていますが)、レザー仕上げでもう8年くらい使っています。
これに、例によって服に使うスナップを付けます。

ためしにどんなふうにつくかを仮置きしてみます。

この取り付けの位置がけっこう重要で、スナップが見えた状態で押せるようにしないと、意外に使いづらいのです。
そのために、手の甲の側から見て少し見えるくらいのところにつけることにします。
こちら、左手側。

そして、こちらは右手側。

しばらく放置してほぼ固まりました。

手の甲側から見るとこんな感じに見えます。

本当はもう少し見えたほうがいいのですが、残念ながらちょっと足が短いため、これが限界のようです。
これでナビを操作すると、ほぼ狙い通りの操作ができるようになりました。

こうすることでグローブを外さずにナビが操作できます。
なんだか雨なら雨でロングの日帰りでもいいや、とかえってすがすがしい気分になったりして(^^)
とにかく走りたい!
これにつきます(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト