自転車で会える秋の景色
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
朝晩はすっかり秋になりましたが、ぎっくり腰をやった腰の調子がよくありません。
こういう時はなんだかデータサルベージが習慣になってきてしまいました。
なんだか陰にこもっていけませんね~。
これはみんな6年前に購入したNikon D70Sというデジタル一眼レフで撮ったものです。
今やコンパクトデジカメでも1200万画素を持っていますが、このD70Sはその半分の600万画素です。
でも、コンパクトデジカメよりも撮像素子が大きいため、ボケの豊かな絵が得られます。
Nikonの場合は、初代のNikon Fから採用しているNikon Fマウントをそのまま継承していて、一部の特殊なレンズを除いてフィルムカメラのレンズの多くが使用できます。
私がNikonの一眼レフを選んだのはこれが理由だったりします。
自宅にはNikonの銀塩一眼レフが2ダイアリ(1台はD70S購入時に売却)、それに使っていたレンズが5本あります。
これらが改造なく使えます。
Nikonの場合、デジタル一眼はAPS-C規格で、フィルムカメラ(35㎜フィルム)のレンズを使うと、焦点距離が1.6倍相当に長くなります。
それらのレンズのうちの1本、70~300 F5.6で撮った写真たちです。
1枚目は琵琶湖の東岸にある【シャーレ水が浜】の店の前で撮った写真。

焦点距離は150㎜。
35㎜フィルム換算で240㎜相当です。
絞りF5.6(開放)、シャッター250分の1。
ここからは京都の真如堂の写真。
デジタル用の標準ズームレンズ 18~70mm F3.5~4.5で撮った写真です。

焦点距離62㎜、35㎜フィルム換算で99.2㎜。
絞りF5.6、シャッター200分の1。

焦点距離70㎜、35㎜換算で112㎜。
絞りF5.6、シャッター200分の1。

焦点距離70㎜、35㎜換算で112㎜。
絞りF5.6、シャッター500分の1。
早く腰を治さないと、伏せた姿勢で撮る写真なんか撮れなくないまま冬になっちゃいます。
治すぞ~。
...という気持ちが大事ですね~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
朝晩はすっかり秋になりましたが、ぎっくり腰をやった腰の調子がよくありません。
こういう時はなんだかデータサルベージが習慣になってきてしまいました。
なんだか陰にこもっていけませんね~。
これはみんな6年前に購入したNikon D70Sというデジタル一眼レフで撮ったものです。
今やコンパクトデジカメでも1200万画素を持っていますが、このD70Sはその半分の600万画素です。
でも、コンパクトデジカメよりも撮像素子が大きいため、ボケの豊かな絵が得られます。
Nikonの場合は、初代のNikon Fから採用しているNikon Fマウントをそのまま継承していて、一部の特殊なレンズを除いてフィルムカメラのレンズの多くが使用できます。
私がNikonの一眼レフを選んだのはこれが理由だったりします。
自宅にはNikonの銀塩一眼レフが2ダイアリ(1台はD70S購入時に売却)、それに使っていたレンズが5本あります。
これらが改造なく使えます。
Nikonの場合、デジタル一眼はAPS-C規格で、フィルムカメラ(35㎜フィルム)のレンズを使うと、焦点距離が1.6倍相当に長くなります。
それらのレンズのうちの1本、70~300 F5.6で撮った写真たちです。
1枚目は琵琶湖の東岸にある【シャーレ水が浜】の店の前で撮った写真。

焦点距離は150㎜。
35㎜フィルム換算で240㎜相当です。
絞りF5.6(開放)、シャッター250分の1。
ここからは京都の真如堂の写真。
デジタル用の標準ズームレンズ 18~70mm F3.5~4.5で撮った写真です。

焦点距離62㎜、35㎜フィルム換算で99.2㎜。
絞りF5.6、シャッター200分の1。

焦点距離70㎜、35㎜換算で112㎜。
絞りF5.6、シャッター200分の1。

焦点距離70㎜、35㎜換算で112㎜。
絞りF5.6、シャッター500分の1。
早く腰を治さないと、伏せた姿勢で撮る写真なんか撮れなくないまま冬になっちゃいます。
治すぞ~。
...という気持ちが大事ですね~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト