富士山キャンプツーリング Part6 ~3日目~一路帰還
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
浜名湖SAではそろそろ日が陰り始め少し肌寒くなってきました。
これから新名神を通ることを考えると、標高が高くなるのでジャケットを少し厚手のものに変えたほうがよさそうです。
高速道路情報によると、ここから先は断続的に渋滞が散発しているようで、shumidderさんからは渋滞にはまったら先行するように、とご指示をいただきました。
途中、バイクのODOが...

メーター部分を拡大してみると...

56789kmです。
東名高速から伊勢湾岸繊維入ると少し気温が下がります。
日も暮れてきたので、高所を走る湾岸線は夜景がきれいです。

いまは西から南西を向いて走っている関係から、進行方向に美しい夕焼けが見え、クルマの車体に反射してテールランプと混ざりあった癒しの光に包まれての走行です。

旅の終盤を飾るにはなかなかにいい景色です。

風もどことなく秋の気配を感じさせ、夏の修行のような走行ではなく、文字通りトワイライトクルージング、といえる快適さです。


人工島の長島の上の遊園地の横を通り...


何台もの車に追い越され...

トンネルをいくつかくぐり抜けて...



土山SAに到着です。

やはり寒いです。
shumidderさん御一行はここでガスチャージですが、私はまだ10リットル程度は残っているので、ここでお別れすることにしました。
皆さん、2日間、本当にありがとうございました。
気を付けてお帰り下さいね。
自宅に着いたのが20:30ごろ。
ODOは56979kmをさしています。
総走行距離は 1,190km。

給油ベースでは 1,172kmを52.67kmで走ったので、22.26㎞/リットル。
富士山の五合目を2回登ったにしてはいい結果です。

まあ、下りはほとんどアクセルを開けないのでプラマイゼロなのかもしれませんが、ロングだとほぼ確実に22㎞/リットルを超えるようになりました。
もう間もなく60,000kmに達するエンジンなのに、これからが旬、というところでしょうか。
話には聞いていましたが、うれしいものですね。
今回のツーリングでもshumidderさんご一行様に大変ごちそうになりました。
ていじんさんには大きなタープを積んできていただき、皆さんの宴会場の確保に大活躍でした。
蒼海さんは前日のコンサート帰りでお疲れにもかかわらず、場所取りのために早朝に出発していただき、テント設営場所の確保のために一泊組の方に働きかけをしてくださいました。
とも松さん、masaさん、へいぞうさん、satsukiさんも遠いところお越しくださってこのキャンプを大いに盛り上げてくださいました。
こんな素晴らしい皆さんとお会いできたのもブログつながりなんですね、不思議なものです。
こんな風に記事を書いていると、なかなか一週間前の余韻から抜け出すことができません。
この土日はオイル交換やできずにいた洗車をしないといけませんね。
皆さん、本当にありがとうございました。
【富士山キャンプツーリング】...完

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
浜名湖SAではそろそろ日が陰り始め少し肌寒くなってきました。
これから新名神を通ることを考えると、標高が高くなるのでジャケットを少し厚手のものに変えたほうがよさそうです。
高速道路情報によると、ここから先は断続的に渋滞が散発しているようで、shumidderさんからは渋滞にはまったら先行するように、とご指示をいただきました。
途中、バイクのODOが...

メーター部分を拡大してみると...

56789kmです。
東名高速から伊勢湾岸繊維入ると少し気温が下がります。
日も暮れてきたので、高所を走る湾岸線は夜景がきれいです。

いまは西から南西を向いて走っている関係から、進行方向に美しい夕焼けが見え、クルマの車体に反射してテールランプと混ざりあった癒しの光に包まれての走行です。

旅の終盤を飾るにはなかなかにいい景色です。

風もどことなく秋の気配を感じさせ、夏の修行のような走行ではなく、文字通りトワイライトクルージング、といえる快適さです。


人工島の長島の上の遊園地の横を通り...


何台もの車に追い越され...

トンネルをいくつかくぐり抜けて...



土山SAに到着です。

やはり寒いです。
shumidderさん御一行はここでガスチャージですが、私はまだ10リットル程度は残っているので、ここでお別れすることにしました。
皆さん、2日間、本当にありがとうございました。
気を付けてお帰り下さいね。
自宅に着いたのが20:30ごろ。
ODOは56979kmをさしています。
総走行距離は 1,190km。

給油ベースでは 1,172kmを52.67kmで走ったので、22.26㎞/リットル。
富士山の五合目を2回登ったにしてはいい結果です。

まあ、下りはほとんどアクセルを開けないのでプラマイゼロなのかもしれませんが、ロングだとほぼ確実に22㎞/リットルを超えるようになりました。
もう間もなく60,000kmに達するエンジンなのに、これからが旬、というところでしょうか。
話には聞いていましたが、うれしいものですね。
今回のツーリングでもshumidderさんご一行様に大変ごちそうになりました。
ていじんさんには大きなタープを積んできていただき、皆さんの宴会場の確保に大活躍でした。
蒼海さんは前日のコンサート帰りでお疲れにもかかわらず、場所取りのために早朝に出発していただき、テント設営場所の確保のために一泊組の方に働きかけをしてくださいました。
とも松さん、masaさん、へいぞうさん、satsukiさんも遠いところお越しくださってこのキャンプを大いに盛り上げてくださいました。
こんな素晴らしい皆さんとお会いできたのもブログつながりなんですね、不思議なものです。
こんな風に記事を書いていると、なかなか一週間前の余韻から抜け出すことができません。
この土日はオイル交換やできずにいた洗車をしないといけませんね。
皆さん、本当にありがとうございました。
【富士山キャンプツーリング】...完

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト