fc2ブログ

燃費記録に使っているデータベース

私が燃費記録に使っているツール(?)です。
といっても、市販されていません。
実はMicrosoftのAccess上で自分で作ってみたものです。

似たような機能を持つiPhone/iPod用のアプリケーションで "Car Care" というソフトがありますが、決してその機能をパクったわけではないんですよ。このソフトの存在を知るずっと前、2000年ごろに作成しました。

大きく4つの機能があります。

■燃費記録
■メンテナンス記録(購入品記録をかねます)
■メンテナンスサイクル管理(起動/燃費入力するとオイル交換時期を知らせるなど)
■燃費/メンテナンス両記録の記録のExcelファイルへの出力

たとえば車とバイクを持っていれば、それをマスターに登録して車両ごとの管理ができます。
前車のTDMも、以前乗っていたLegacyも、今乗っているGolf Wagonもみんな記録されています(これを【几帳面】というか【粘着質】というか...)。

■メインメニュー
メインメニュー
タブを選択するとサブメニューが現れるようになっています。

■車名登録
車両登録
このデータベースで記録する車両名を登録します。
なんかずいぶん古い車両まで入力されていますが、これは車両登録だけされていて実データはまだ入っていません。Excelで管理していたときのデータをインポートする予定です。
【Start ODO】とあるのは、中古車を購入したときにそのときのODOを記録しておくことで、現在のODOと自分がオーナーになってから走行した総走行距離が計算できるというものです。新車購入の場合は0入力です。

■メンテナンスサイクル登録
メンテサイクル登録
ここに主だったメンテナンスのサイクルを距離で登録します。燃費記録をするときに前回交換時からの経過距離を計算し、メンテナンスの時期を知らせます。
この画面では最初にマスターに設定したメンテナンス内容しか登録できないため、改良を考えています。

■運行記録入力
燃費記録
燃費の記録を入力する画面です。

■メンテナンス記録
メンテ記録
実施したメンテナンスの内容や、購入した備品の記録を入力します。
これもあらかじめマスターに設定した内容しか記録できませんので、自由に項目を追加できるようにしたいと考えています。

■ファイル出力画面
記録ファイル出力
登録済みの各種記録をExcelファイルに出力する画面です。
車両別、燃費記録 または メンテナンス記録別に、出力したい内容(項目)を選択して出力できます。
1月19日の記事に貼り付けたExcelもこのデータベースから出力したものです。


ほかにもいくつかのマスター登録画面がありますが、キリがないのでこれくらいで。



こんなの、最初からExcelに入力すればいいじゃん、なんて声が聞こえてきそうですが、まあ、趣味ですから、そんなムダも楽しんでしまうのです、ハハハ...。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



ナビゲーション

ここ数年のナビゲーションの進歩は目覚しいものがあります。
2003年ごろに Garminの eTrex Legend日本語版を知人より譲り受け、使用していましたが、そのころの製品ですでに、上空が開けたところでは5メートル程度の位置精度を持っていました。
しかし、いかんせん
■山の谷間に入ると極端に精度が落ちたり、自位置を見失ったりする
■ルートを作成するのには事実上PCとの接続が前提で、単独では作成しづらい
■画面が小さく、明るい屋外では何とか見えていたのが、とうとう見づらいところまで老眼が進んできた
といったことが買い替え(買い増し)を後押しすることになりました。
何のことはない、半分以上は自分のものぐさや身体的な衰えが新調のきっかけです。

さて、何にするかをいろいろ考えていると、同じ Garminの nuvi系が携帯電話経由のインターネット検索ができたり、すでにもっている eTrex用の Map Sourceや Google Earthに軌跡ログを落として管理できるという点が高ポイントでした。
防水は付いていませんが、RTで使うのであれば取付場所の工夫と簡単な防水処理で何とかなりそうです。
最終的に、ワンセグが付いた nuvi1480を購入しました。

Garmin Nuvi1480

ひとまず、付属の車用のクレードルでウィンドスクリーンに吸着。
取り付けば所としては一等地です。
視線移動は少ないですし、画面を見ていても道路上で何が起こっているのかは視野の端に見えそうです。
問題は、車に比べて振動が多いバイクでは、このクレードルが耐えられるかということと、ウィンドスクリーンを起こしたとき、スクリーンのステーがナビゲーションの重量に耐えられるか、という2点。
これについては取付ベースを考えなければなりません。
いまの候補はこれこれ

さあ、ゆっくり考えましょう。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?