TDM850とR1150RT
私のバイクライフは原付からスタートしました。
もう四半世紀くらい前の話なので、その話はおいおいさせていただければと思います。
写真が見つかれば面白いかもしれません。
さて、本日は私の乗っていたバイクといま乗っているバイクのお話です。
私が初めて乗った大型バイクはYAMAHAのTDM850でした。
パリダカールラリーなどに参戦して好成績をおさめたXTZ750 Super Teneleのエンジンをスープアップしたもので、私のは2000年式、第2世代の270度クランクを採用したものでした。
上体が起きた姿勢で運転でき、そこそこの大きさのカウルがついているため、主に胸を中心とした上半身に当たる風がだいぶ軽減されて、かなりの長距離でも楽にこなせるバイクでした。
瞬発力はマルチにはかなわないものの、低回転から高回転まで、大排気量のツインとは思えないほどよどみなく回るエンジンは、どの回転でも太いトルクにものを言わせた瞬発力でワインディングでもたいへん気持ちよく走れました。
しかし、ODOが70,000キロに迫るにつれてエンジンやミッションから異音が聞こえるようになり、乗り換えることを決意しました。
乗り換えるにあたってはずいぶんと迷いました。
もはや前傾姿勢の強いバイクは乗れないことは明白でしたので、大型バイクでは勢いツーリング色の強い車種を選ぶことになります。
通勤にも使いますから街中での扱いやすさも大事です。
いろいろ物色して、以下の数社主に絞りました。
■YAMAHA TDM900
いわゆる【10 Valves Junky】になることも考えました(10 Valvesのメンバーではありませんけど)が、どうもエンジンの前傾角が起きてしまったことに興が冷めてしまいました。
■YAMAHA FZS 1000
ハーフカウルつきのネイキッドカテゴリですね。
軽いし、R1デチューンの強力なリッターエンジンを積んでいます。
でも、カウルが小さく、いろいろ仕込みたい私としてはちょっと物足りない感じもします。
高速走行時のカウルの効果もTDMに比べると薄そうです。
■YAMAHA FJR1300
小物もいろいろ仕込めそうな大きなカウル、もちろん防風効果は文句なしでしょう。それにパニア標準、メンテナンスが楽なシャフトドライブ。
最有力候補です。
ほか、HONDA、SUZUKI、Kawasakiのバイクはなぜか魅力的に見える車両が見当たりませんでした。
ほぼFJRに決まりかけたころ、Yahooオークションで大阪のELF Motorradさんを知りました。
FJRと同等以下の金額で数年落ちの中古ですが、低走行のBMWが買える。
ということで、いま乗っているR1150RTと出会うことになりました。
つづく...



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もう四半世紀くらい前の話なので、その話はおいおいさせていただければと思います。
写真が見つかれば面白いかもしれません。
さて、本日は私の乗っていたバイクといま乗っているバイクのお話です。
私が初めて乗った大型バイクはYAMAHAのTDM850でした。
パリダカールラリーなどに参戦して好成績をおさめたXTZ750 Super Teneleのエンジンをスープアップしたもので、私のは2000年式、第2世代の270度クランクを採用したものでした。
上体が起きた姿勢で運転でき、そこそこの大きさのカウルがついているため、主に胸を中心とした上半身に当たる風がだいぶ軽減されて、かなりの長距離でも楽にこなせるバイクでした。
瞬発力はマルチにはかなわないものの、低回転から高回転まで、大排気量のツインとは思えないほどよどみなく回るエンジンは、どの回転でも太いトルクにものを言わせた瞬発力でワインディングでもたいへん気持ちよく走れました。
しかし、ODOが70,000キロに迫るにつれてエンジンやミッションから異音が聞こえるようになり、乗り換えることを決意しました。
乗り換えるにあたってはずいぶんと迷いました。
もはや前傾姿勢の強いバイクは乗れないことは明白でしたので、大型バイクでは勢いツーリング色の強い車種を選ぶことになります。
通勤にも使いますから街中での扱いやすさも大事です。
いろいろ物色して、以下の数社主に絞りました。
■YAMAHA TDM900
いわゆる【10 Valves Junky】になることも考えました(10 Valvesのメンバーではありませんけど)が、どうもエンジンの前傾角が起きてしまったことに興が冷めてしまいました。
■YAMAHA FZS 1000
ハーフカウルつきのネイキッドカテゴリですね。
軽いし、R1デチューンの強力なリッターエンジンを積んでいます。
でも、カウルが小さく、いろいろ仕込みたい私としてはちょっと物足りない感じもします。
高速走行時のカウルの効果もTDMに比べると薄そうです。
■YAMAHA FJR1300
小物もいろいろ仕込めそうな大きなカウル、もちろん防風効果は文句なしでしょう。それにパニア標準、メンテナンスが楽なシャフトドライブ。
最有力候補です。
ほか、HONDA、SUZUKI、Kawasakiのバイクはなぜか魅力的に見える車両が見当たりませんでした。
ほぼFJRに決まりかけたころ、Yahooオークションで大阪のELF Motorradさんを知りました。
FJRと同等以下の金額で数年落ちの中古ですが、低走行のBMWが買える。
ということで、いま乗っているR1150RTと出会うことになりました。
つづく...



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト