fc2ブログ

伊豆 下田ツーリング ~ Part 2 (End) ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

7のぞろ目を見ながら、さらに東に走り続けます。
20130720_27

20130720_28

富士川SAで休憩をとった時、みんなで最終目的地、さらに今晩の宿泊場所も決まっていないねぇ、ということで、3連休で取れるかいな~、と言いながら、楽天トラベルで8名1室で検索をかけてみると、まあなんと、下田で1軒条件に合うお宿が見つかりました。
下田黒船ホテル。
20130720_26

これで最終目的地は決まりました。
沼津市内の渋滞が心配ですが、行ってしまいましょう。

沼津は予想通りの渋滞です。
ここで、取り付けているオイルクーラーファンが大活躍。

一緒に行ったR1200GSは油温計がレッドゾーンまで上がったそうですが、私のRTはとうとう真ん中よりも目盛りが上がることはありませんでした。
これは余談。

しかし、このころから私はちょっと体調が思わしくなくなってきました。
こめかみのあたりに鈍痛...。
熱中症の初期症状です(^^;

しかし、走らなければ先に進めないので、沼津市内からR136、さらにR414と走りつないで、途中、浄蓮滝で小休止です。

駐車場にバイクを留めて長い階段を下りていくと滝に近づくにつれてどんどん気温が下がって行って、つきました。
20130720_29

それはそれは、もう極楽浄土か、というくらいの気持ちよさ。
上の駐車場とは10度も15度も気温差があるだろうという涼しさと、何とも言えない気持ちいい空気を胸いっぱいに吸い込みます。
これがいわゆるマイナスイオンでしょうか。
滝壺に落ちる水が周囲の温度を下げているのがわかります。
20130720_30

周囲の木々が吐きだすこのすがすがしい空気でリフレッシュです。
20130720_31

足元を流れていく水も澄んでいて、見ていると吸い込まれそうです。
20130720_32

あの滝壺で泳いだら、気持ちよさそうだなぁ。
20130720_33

ああ、あの水を頭からかぶりたい! という気持ちになります(^^;
20130720_34

いつまでもここにいたい気持ちになりますが、意を決して先に進みます。

伊豆の名物(?)、大ループを回ります。
20130720_35

20130720_36

20130720_37

そして、ホテルに到着~。
用意されたお部屋は宴会場で、8人が布団を敷いてまだ余裕がある大部屋(^^)
お部屋からは下田の港が一望できます。
20130720_38

20130720_39

このあと、温泉に入ってから食事に行くとともに夜景でも撮りに行きましょ、と思っていたのですが、温泉に入った後、熱中症の頭痛がピークに達してあえなくダウン。食事もとらずに翌朝まで寝てしまいました(^^;
湯船んかに浸からずに、ぬるめのシャワーにすべきだった、大失敗です。

翌朝、どうにか頭痛も収まって、6:00に出発です。
20130720_40

海沿いを走って伊豆スカイラインに入ります。
スカイラインのトールゲートの手前でみんなで記念撮影。
20130720_41

スカイラインに入ります。
20130720_42

20130720_43

今回の参加者紹介第2弾。

8人いる中の紅一点、W400。
20130720_44

大型二輪免許取得で、CBR1000を探している最中、サーキットランをしたいというアグレッシブな彼女です。

そして、最後に登場はR1200GS。
20130720_45

後ろ姿しか写真がなくてごめんなさい(^^;
バイクのほかに、グライダーが趣味という、サラリーマンとは思えない多趣味の持ち主。

20130720_46

20130720_47

20130720_48

20130720_49

このあと、富士見パノラマラインを通って沼津に抜けるのですが、その途中で転倒者が1台。
スピードは40キロくらいでしたが、バイクは走行不能になってしまいました。
レッカーを呼んで自宅まで運んでもらうことにし、オーナーは私のRTのタンデムシートに乗って東名に乗ることになりました。

こういうマスツーリングでは、参加しているライダーの経験や、バイクの特性にもさまざまなものがありますので、ペース配分は考えないといけませんね。
反省です。

その後、東名高速から新東名に乗り換えて、19:00に帰宅しました。

20130720_50

20130720_51

ODOは78,456キロ。
総走行距離は944キロ。
20130720_52

トータルの燃費は22.39キロ/リットル。
この中で驚くような数字が出たのですが、それはまた改めて(^^)
20130720_53

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



伊豆 下田ツーリング ~ Part 1 ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

7月中旬の3連休。
全国のブロガーが集結する陣馬形山では夏の陣が張られていました。

ちょうどその日程(正確には後半2日間)で、会社の若い連中が1泊の宿泊ツーリングを計画してくれ、そちらに参加してきました。

当初は能登半島に行く予定でしたが、天気予報で降水確率が50%を超え、快走は絶望的になったため、急遽伊豆方面に変更になりました。

走ったルートは以下の通り。


大きな地図で見る

自宅をスタートしたのは06:15。
伊豆を目的地にするにはいささか遅い時間(^^;
ODOは 77,512キロです。
20130720_01

待ち合わせ場所に集まったのは総勢8台のバイク。
20130720_02

手前から私のRT、会社のバイク大先輩のR1200GS、今回の紅一点、同僚のお友達のW400、私と同じフロアの飛ばし屋KTM690SMC、岡山から参戦のThundercat、今年の新入社員W650、もう少し社歴のあるCBR250R、そして、今回の主催者Hornet250。

京都南インターから名神高速に乗って一路東へ。
20130720_03

20130720_04

新名神のトンネルをいつものように快走。
20130720_05

新名神は道もよくて気持ちがいいですね。みんなテンションあがっています(^^)
20130720_06

クルマも意外と少なくて走りやすい。
20130720_07

20130720_08

20130720_09

湾岸線の長島SAもガラガラです。
20130720_10

あ~、走る写真ばっかり...
20130720_11

20130720_12

20130720_13

20130720_14

20130720_15

ここから参加者紹介第1弾。

お互いに写真を撮りあいです。
20130720_16

Hornetに乗る主催者のナイスガイ。

猫足のThundercat。岡山からの参加。まだかわいいもんですが、ヘンタイといってもいい(^^)
20130720_17

TRX850にこのバイクのフロントサスを移植している人もいました。
TRXはフレームにお金がかかった関係からか、フロントサスがプアだそうで、このサスに換えると猫足になるんだそうです。

新しいCBR250Rです。
20130720_18

単気筒だから高速はしんどいらしいですが、スリムで軽快な車体はワインディングが楽しそう。

W650。
20130720_19

ロケットカウル装着工事中で、フレームからステーを伸ばしてヘッドライトを装着しています。どんな仕上がりになるか楽しみな1台。
それにしても、どこに足載せてるの?

KTM690SMC。
20130720_20

普段は温厚ですが、バイクに跨るとばかっぱやい、我々の中ではだ~れもついていくことはできません(^^;
高速道路ではまったりモードです。

あと二人は改めて(^^)

高速を快調に走り...
20130720_21

20130720_22

浜名湖SAで昼食です。みんなご当地メニューです。
20130720_23

出発してしばらくすると...
20130720_24

アップにすると...
20130720_25

ODOが77,777キロに(^^)
ちょっとスピードメーターの指針がジャマですが。

久しぶりにぞろ目を見ることができました。

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?