fc2ブログ

郡上八幡の満開の桜とツーリング ~Part 2~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

郡上八幡で桜を堪能して、帰路につきます。
でも、来た道をそのまま帰るのはつまらないので、白鳥まで上がってR158を西に超えて福井ICから北陸自動車道で帰ろうと考えました。
白鳥西IC近辺からR158の旧道で峠越えができるはずでしたが、行ってみると冬季は通行止めとのこと。
20130419_01

迂回路がなかったら途方に暮れるところですが、幸い新道が高速と直通になっていて、これは厳密には高速道路の無料区間のようで、そのまま西に行って峠の向こうでR158に合流します。

R158を西に行ってしばらくすると、九頭竜ダムにせき止められた九頭竜湖が見えてきます。
20130419_02

オートモーティブ九頭竜で休憩。
20130419_03

遠くにはまだ雪をかぶった山が見えますが、このあたりはすでに気温も上がってきていてまったく寒くありません。
20130419_04

九頭竜湖も雪はすっかり姿を消して、春の穏やかな湖面を見せています。
20130419_05

あそこに立っている樹はなんでしょう。桜だったらあと半月くらいで咲くのかな。
それとも、いまは湖水が減っているけれど、増水して水没してしまう立ち枯れの木々なのか。
20130419_06

九頭竜湖を過ぎると、正面にさらに多くの雪を残した山が見えてきます。
20130419_07

スノーシェッドをいくつもくぐるほどの豪雪地帯。
おそらく、1か月くらい前までは雪が多く残っていたことでしょう。
20130419_08

見るからに寒そうですが、気温はほどよく高くて快適なクルージングを楽しんでいます。
20130419_09

20130419_10

スノーシェッドで景色が見えにくいのは残念ですが...
20130419_11

20130419_12

20130419_13

中にはこんな風景も...
20130419_14

スノーシェッドの上を雪解け水が滝のように流れていたりします(^^;

20130419_15

さらに...
20130419_16

クルマが走っている頭上を何が通っているかよくわからない極太のパイプ、クルマ1台くらい簡単に飲みこみそうな巨大さです。

山をほぼ降り切って、JRの九頭竜線 下唯野駅の近くで、ちょうど山をバックにバイクが撮れそうな場所を発見。
来年の年賀状に使えるかなぁ、と思いながら何枚かシャッターを切りました(^^)
20130419_17

20130419_18

20130419_19

20130419_21

ツーリングも終盤。
福井ICから北陸自動車道に乗って...
20130419_22

木之元ICで降りて琵琶湖西岸を南下...
20130419_23

17:00過ぎに自宅に到着しました。

帰宅してみて思いました。
フロントカウルに...
20130419p_24

ウィンドスクリーン。
20130419p_25

こんなに虫がはりついたのは久しぶりです。
やっぱり春になったんだなぁ、と実感しました。

500キロも走るとやはりホイールも汚れます。
フロントの洗車前。
20130419p_26

洗車後。
20130419p_27

同じくリアの洗車前。
20130419p_28

洗車後。
20130419p_29

帰宅してODOは72,600キロを超えました。
20130419p_30

オイル交換をしたのが71,200キロ蔵でしたので、およそ1,400キロを走っています。

これでオイルゲージはこのレベル。ここから上限まで入れて概ね500c.c.くらい。
消費率としては驚くほどではありません。
20130419p_31

今回の走行距離。
総走行距離は491.5キロ。
給油ベースで470.5キロを走って21.76リットルを給油。燃費は21.6キロ/リットルでした。
エンジンの感触からもう少し伸びるかと思いましたが、他のクルマのペースに合わせて走った名神がちょっときいたのかもしれません。

しかし、この距離を途中の燃料補給なしに走りきれる航続距離の長さはありがたいです。
高速のみで京都 → 東京間を給油なしで走りきれる計算。
ガソリンタンクには【死残量】があるので、公称容量の25リットル全部を使いきれると考えるのは冒険ですが、このツーリングの最初に出てきたHONDA Lifeのタンク容量が25か26リットルであったことを考えると、バイクには十分な容量ですね。

それにしても、長距離でのエンジンの振る舞いがよくなった分、足回りのヤレがより目立つようになったわがRT。
これは早々にサスペンションを発注しないといけないなぁ、と再確認するツーリングにもなりました。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



郡上八幡の満開の桜とツーリング ~Part 1~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

日曜日、家内も子供も出かけるというので、一人の私は、じゃあたまには一人でがしっと走ってくるか、ということで、郡上八幡まで行ってきました。

今回走ったルートはこんな感じです。
本当はEvery Trailでログをとったのですが、帰路の北陸自動車道の途中のSAでLog取りをポーズしたあと再開するのを忘れてしまい、途中までしか記録されていなくて残念な結果でした(^^;


大きな地図で見る

スタートは7時半。
まずは京都東IC近くのスタンドで満タンに。
そこでまあ珍しい車に出会いました。
いまでもその名前が新しい車についている、HONDA Life(右)とStep Wagon(左)。両方とも元祖です。
20130417_01

実は、このLifeは、私が学生のときに乗っていたクルマ。
スクラップ屋さんで2台を5万円くらいで買ってきて、バイトしていたガソリンスタンドでいいとこどりして1台に組み上げて車検を通して乗っていました。
20130417_02

その後、同じLifeのツインキャブ車に乗っていた友人が事故で廃車にしたのでそのエンジンとミッション(私のはシングルキャブの4速、友人のはツインキャブの5速)をもらって、都合3台で1台のクルマになったのでした。
なんだか話し込んでしまって15分くらいたってしまい、慌てて高速に向かいました。

高速の沿線にもところどころに桜が植わっています。
20130417_03

バックプレッシャーバルブを付けたエンジンは快調、トンネルの中も飛ぶように走ります。
20130417_04

高速を東海北陸自動車道に乗り換え、美並ICで降りてR156を北上します。
20130417_05

沿道の桜はもう散ってしまっています(^^;
これは失敗か?
20130417_06

最初の目的地、美並深戸堤の桜に到着です。
20130417_07

やはりすでに盛りは過ぎてちょっと残念な感じです。
でも、ちらほらと舞う桜の花びらはやっぱりいいものです。
20130417_08

つぎは愛宕公園です。
ここは桜がしっかり残ってくれていました。
公園の駐車場にバイクを留め、公園のほうに歩いていくと、大ぶりな桜が1本。
いままさに満開! という感じでした。
20130417_09

20130417_10

20130417_11

20130417_12

20130417_13

20130417_14

20130417_15

20130417_16

20130417_17

20130417_18

さらに公園の中に進んでいくと、山桜もまだ咲いています。
20130417_19

滝のようにそそぐ桜。
20130417_20

その桜も近づいてみると繊細な表情ですね。
20130417_21

20130417_22

20130417_23

20130417_24

20130417_25

20130417_26

20130417_27

20130417_28

春だなぁ、と実感する桜と古い木造の建物の織り成す景色です。
20130417_29

さらに市内を巡って長敬寺へ。
ここの桜は比較的若い桜だそうです。
20130417_30

20130417_31

郡上八幡の町、京都や名古屋などの標高の低いところに比べると、ざっと1週間くらい桜の盛りに時間差があるようで、しっかり堪能させていただきました。
20130417_32

今回は日曜日もであるので早めに帰ろうと考えて出発です。

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

岐阜の桜を見て帰ってきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

土曜日はあいにくの会社。
shumidderさんと蒼海さんが潮岬でキャンプされるという情報は入っていたのですが、さすがに会社をぶっちぎっていくわけにもいかず。

せっかくの桜の季節にとうとう満足に桜が見られなかったなぁ、と思っていたら、前回の記事でTREKさんから『岐阜の方ならまだ桜も咲いているかも』との情報をいただき、急遽、行ってきました。

走行距離はほぼ500キロ。
くたびれたので今日はトピックの写真を3枚だけです。

愛宕の桜。
20130415_01

R158を九頭竜に抜ける旧道の通行止め。
20130415_02

JR九頭竜線 下唯野駅横で経ヶ岳と思しき山をバックに。
20130415_03

この時期でも場所によっては桜がきれいに咲いていたり、まだつぼみのところもあって、やっぱり日本の四季は変化に富むなぁ、と改めて感心しました。

詳細はまた改めて(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?