fc2ブログ

だんだんおめでたくなくなってきたけど、お誕生祝い(^^)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もう、少し前のことなのですが、またひとつ、歳をとりました。
すでに還暦を過ぎまして、頭一つ出ちゃいました(^^;
還暦のときは赤いちゃんちゃんこなんて爺さんになった宣言みたいだからイヤだと着ませんでしたが、今年は奥さんと着物を着て京都の街を歩こう、とバスに乗ってお寺が連なる寺町丸太町の交差点までやってきました。
最初にやってきたのは下御霊神社。
やっぱりこういうところにはお着物がよろしいようで。
20230228_01.jpg

今日は夜、お知り合いの小料理屋さんでお食事の予定なので、ちょっとだけ食前酒(?)を飲む奥さん。
これで少しお腹を刺激しておいて、お店に向かうのであります(^^)
20230228_02.jpg

小料理屋さんの近くの京都文化博物館の中のお店。
鉄筋の建物の中に町家のような木造建築が長屋のように並んでいて、ええ雰囲気です。
20230228_03.jpg

まだ少しお散歩ですよ。
文博のすぐ近くにある『新風館』というショッピングビル。
もともとは戦前に建てられた逓信省の京都中央電話局の建物だったのを改装して複合商業施設にしたもの。
立地的には地下鉄の烏丸御池の駅を地上に上がったところにあってアクセス至便、雰囲気もお洒落で、数年前の再改装でさらにおしゃれに生まれ変わりました。
きれいですな。
20230228_04.jpg

さて、いよいよ今夜のメインイベント、新風館を出て亀甲屋さんに入りました。
お造りから始まって...
20230228_05.jpg

湯葉...
20230228_06.jpg

豚の薄肉をほうじ茶でしゃぶしゃぶしていただく、これ発見でした。
20230228_07.jpg

里芋の天ぷら。
20230228_08.jpg

若鶏。あ〜、ごちそうさまでした。
20230228_09.jpg

で、シメはお家でHappy Birthdayのケーキ。
これで元気もらってまた仕事に精が出るってもんです(^^)
ありがとうね〜
20230228_10.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



またプリンタが壊れた、壊れないプリンタはないのかいな

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

年末、本当に押し迫ったところで拙宅のプリンタが壊れました。
これまで使ってきたプリンタ、2017年の8月に買ったもので、日頃は奥さんが趣味の手芸や作動関係のプリントアウトをし、年末はそこそこの数の年賀状を印刷するという役割を担ってきました。
20170811_04

まあ一般的な家庭としてはプリント枚数はさして多くないほうだと思います。
それがわずか5年ちょいで壊れた。
このプリンタ、実は購入して1年後くらいにいちど故障して印刷ができなくなりまして、このときはリコールが出ていたようで、基盤交換を無償で行ってくれて事なきを得たのですが、今回はモノクロ印刷はできるけどカラーは全く色が出ない、という症状でした。
なんとなく前兆としてマゼンタが強く出るようになったりしたのですが、ちょうど他のイエローとシアンが少なくなっていたこともあり、インクを買い足してタンク交換したのですが、改善せず。
しょうがねぇな、これじゃ埒が明かないから修理に持っていこうとヨドバシに行ったのですが、最近はこんなのばっかりですね、修理代はどんな修理でも一律20,000円だそうで、20,000円しなかった機械の修理に20,000円かけるようなバカバカしいことはしない。
メーカーもそうやって新しい機種に交換させる算段なのでしょうが、まあたぶんそんなことだろうと、修理に持っていくと言いつつ、買い換えるつもりでいたので物色を開始。
まあ、壊れたプリンタの使用状況から見て、また、その前に使っていた壊れたプリンタもキヤノン製だったのですが、ちと機械としての信頼性に疑問あり、もうキヤノンは買わん、と見て回っていると、ブラザーの複合機が『10万ページの耐久性』を謳っているじゃないですか。
この枚数だったら拙宅なら十分すぎるぞ、壊れないんだったら少々高くたってそのほうがいいわ。
ということで、年始に購入してまいりました。
20230113_01.jpg

BROTHERのDCP-J4140Nというインクジェット複合機。
20230113_02.jpg

続きを読む

今年はブログサービスを変えないと(乗り換えないと)いけないかもね

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

お正月の3日めですね。

今年はどうしようかな〜と思いながらこの記事を書いていますが、もちろん、バイク、自転車、写真撮影等、やりたいことはいっぱいあるのですけども、どうもブログを続けるためにちょっと考えなきゃならないことができてしまいました。

これ、私が使わせていただいているFC2のファイルアップロード画面の一部ですが...
20230103_01.jpg

ファイル容量 10,240MB(10GB)に対して使用済み容量が 9,287.57MBと、すでに90.7%を使ってしまっていまして、まもなく上限に達してしまいそうです。
しかし驚いたのがファイル数。
64,015枚ですって...
どうもこれはサムネイルも含んだ数のようなので、実質的にはこの半分、数字が奇数なのは、サムネイルが作られない解像度の低いファイルも含まれているからでしょう。それでも3万2千枚だって。
ブログをスタートした当時の機材は Nikon D70s、携帯電話のSONY Cybershot W61S、その後、Nikon COOLPIX P7700が加わり、さらに Nikon D750を追加、しかしP7700を落っことして撮影ができなくなったので、その後釜として Canon PowerShot G7X Mark2と、都合5台の機材で撮り回してきたのですが、いつの間にか3万2千枚もいっていたとは、自分でびっくり(^^;
ちょっと試しに 341KBのファイルをアップロードしたところ、0.48MB、つまり491KBほどを消費したので、単純計算でざっとあと2,000枚弱ほどは保存できそう。
JPEGは画像が単純なほどサイズも小さくなるので平均すると700KBくらいとして 1,400枚弱か。
半年くらいはもつかなぁ。

というわけで、次のブログサービスを何にしようか考えないといけない。
FC2に別アカウントを作って続きを書くか?
それとも全く別のサービスに乗り換えて続きを書くか?

どうしようかな、ちょっと考えてみましょう(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

八坂さんと智恩院さんで12月のお茶会

本日もご覧頂き、ありがとうございます。

12月3日と4日の土日は連打でお茶会にいってきました。
一日目の12月3日は八坂神社と智恩院さんで。

観光客が戻って混み始めた京都の街をバスで移動してまずは八坂神社。
1つ目の会場です。
こんな感じで出されるお道具が紹介されます。
20221203-0935_IMG_1251.jpg

拙宅はそんなコトありませんが、こういうお茶会を催される先生のお道具はスゴイものがたくさんあります。
20221203-0935_IMG_1252.jpg

お茶室に通されてお菓子とお茶をいただき、床の間の掛け軸を拝見します。
20221203-1035_IMG_1253.jpg

お道具はこうした箱に収められていて、それにそれぞれ書付が施されています。
20221203-1036_IMG_1255.jpg

続きを読む

Vermeerの『窓辺で手紙を読む女』

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

お盆休み前のことですが、久しぶりに夫婦連れ立って大阪に遊びに行くことになりました。
向かったのは大阪市立美術館。
20220807-1304_IMG_0239.jpg

ここで何をやっていたかというと、Vermeer展。
20220807-1305_IMG_0236.jpg

Vermeerの『窓辺で手紙を読む女』の修復が終わったのですが、その修復の過程でオリジナルの絵が上から一部塗りつぶされていたことが判明したというなんともミステリアスなお話。
奥さんと私の後ろに写っている絵は修復後のものですが...
20220807-1305_IMG_0237.jpg

修復前は女性の背後に描かれているエンジェルが塗りつぶされていました。
もともと以前の調査で、絵の後ろには画中画が描かれていることはわかっていたものの、それはVermeer自身によって塗りつぶされたものと思われていたそうです。
それが2017年の調査で、これがどうもVermeerではなく、Vermeerの死後に彼ではない誰かによって塗りつぶされことが判明して、修復されたのでした。
こういう『ミステリー』というのは『誰が消したのか』というのが謎な方が面白い気もしますが、いずれにしても、このエンジェルが女性の背後にいるだけで絵の雰囲気が全くちがうものになりました。
くすんで薄暗く、いささか殺風景な絵が、本来の鮮やかな色彩を取り戻し、エンジェルが彼女の心の中を表しているような感じがします。
20220807-1305_IMG_0238.jpg

久しぶりにアカデミックな経験ができた。

この日は暑かったのですが、汗をふきふき歩いていると黒田藩屋敷の門が残っているのを発見。
20220807-1401_IMG_0240.jpg

福岡がルーツの奥さんはすぐさま反応。
いや、これは立派なもんですね。
20220807-1402_IMG_0242.jpg

あんまり暑いので、敷地内にあるカフェで冷たいものを飲んでいたら、外の芝生のところで、若い女のコふたり連れがどうもインスタグラムかなんかの撮影会をしていました。
若いというのはスゴイですね〜
私らなんか、もう歩いているだけでうだっちゃって、あんなところに腰を据えて写真を撮るなんて気は起こらん(^^;
20220807-1426_IMG_0244.jpg

もう次の週から夏休みで東京に行くってんで、この日は体力を消耗する前に家路につきましたとさ(笑)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

9月のお茶会を八坂神社と知恩院で

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

9月に入ってすぐの土曜日、奥さんに誘われてお茶会に参加してきました。
今回は2つのお茶会をハシゴ。
一つは八坂さん、もう一つは智恩院さんで開催されるお茶会。

まずは八坂神社に向かいます。
京都の東西を貫く四条通の東の端、西楼門に到着です。
20220903-0937_IMG_0426.jpg

ここまでは私と奥さんの二人ですが、今日は現地集合で奥さんのお友達も合流します。
20220903-0937_IMG_0427.jpg

お茶席の待合室に入りました。
お茶会のときは、どのような掛け軸、お道具を使っているのか、お茶碗や茶杓の名など、一覧にして披露します。
20220903-0946_IMG_0428.jpg

続きを読む

夏休みも終わり

暑い暑い夏、あっという間の夏休みも終わり。

20220816230228fae.jpeg

楽しいことはあっという間に過ぎちゃうもんですねぇ。
明日からまた仕事頑張らなくちゃ(^^)

20220816230229f88.jpeg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

我が家の狭い狭い和の空間

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

奥さんがお茶の先生を初めてほぼ一年。
最初は畳表を換えて畳の縁も黒に変えて茶道の環境を整えました。
お家の中はまあそれなりにカッコが付いたのですが、やっぱり外にもちょっと雰囲気を出さないと、ということで、猫の額にも満たない、ネズミの額ほどの玄関横のスペースに杉苔を敷き、キキョウを植えていました。
そのキキョウが7月の中旬に花を咲かせました。
20220702-0543_IMG_9946 2

美しい雄蕊と雌蕊。
20220702-0543_IMG_9946.jpg

杉苔はちょっと元気がないですが、キキョウは元気です。
20220702-0543_IMG_9947 2

20220702-0543_IMG_9947.jpg

後ろにはまだつぼみが控えていて、これから咲くのを待っています。
20220702-0543_IMG_9948 2

これを茶花にすることもできます。
20220702-0543_IMG_9948.jpg

本当に小さな空間だけど、ちょっとした和の空間が広がってよかったなと。
20220702-0543_IMG_9949 2

花が咲いている期間は短いですが、次のシーズンも咲いてくれるかな?
20220702-0543_IMG_9949.jpg


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

初めての遠近両用レンズのメガネ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

私は小学校6年生から近眼でメガネをかけはじめまして、今日まで50年近く、ずいぶんと度が進んできました。
もう眼鏡なしでは15センチより遠いものはピントが合わずにボケてしまって、どうにもならない。
一方、細かいものは逆にメガネをはずせば見えるので、針に糸を通すことは今でもできます。
いままでは2014年に東三国の新大阪時計店という激安店で3本購入したうちの1本の近距離用の老眼鏡と、2年前にJINSで購入した遠距離用眼鏡の2本を使い分けていましたが、その2本のうち近距離用のフレームにクラックが入ってしまい、早晩かけられなくなりそうになったのでそいつを新調することにしました。
最近は昔に比べてメガネも価格破壊が進んでおりまして、8年前に新大阪時計店で3本13,000円で購入したのは特別としても、フレーム、レンズ合わせて8,000円〜15,000円くらいでちゃんとした眼鏡が作れちゃう。
ショップとしてもJINS、Zoff、眼鏡市場など、新興のショップが低価格を標榜していますが、いろいろ調べていて、今回もJINSに行くことにしました。
20220722_01.jpg

まあいろいろな種類があります、以前に比べてラインアップがかなり充実した印象です。
いろいろ試していて『CLASSIC』がしっくりきまして、フレームをもって視力測定にいってきました。
20220722_02.jpg

今回は近距離用の単焦点レンズにするか、初の遠近両用レンズ(累進レンズというそうです)にするか迷ったのですが、店員さんのお話を聞いていると、『遠距離〜中距離』用と、『中距離〜近距離』用、さらに『近距離〜近距離』用というふうに距離レンジがいろいろ選べるようになってきているそうです。
それだったら『中距離〜近距離』用にすれば、手元の書類もノートPCにつないだモニターも楽に見られるじゃん?
単焦点だと即日受け取れるのですが、こうした累進レンズは引き渡しに1週間ほどかかるそうで。
まあそれくらいだったらいいや、とお支払いを済ませて一週間待ちました。

続きを読む

New Balanceのジョギングシューズを買ってきた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

テレワークの朝の散歩のときに履いているOnのスニーカーがだいぶボロボロになってしまいました。
まだ履けないわけではないのですが、どうにもみすぼらしいので、くたびれたOnはバイクなんかのメンテナンスのときに役替えしてもらって、新しいスニーカーを買うことにしました。
たまたま私の友人がNewBalanceの優待券をくれたので、藤井大丸の中にあるNBのショップに行ってきました。
20220707-0621_IMG_9982.jpg

ウォーキング向けだとかいろいろあったのですが、ランニング・ジョギング用のシューズのクッションがあまりにも心地よく、履いた途端に即決してしまいました。
20220707-0624_IMG_9983.jpg

FRESH FOAM Xというモデルです、
20220707-0624_IMG_9984.jpg

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?