fc2ブログ

疎水でホタルを撮影してみました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もう何年も觀ていなかったのですが、今年はちょっと早めにホタルが出ているらしいので、観に行ってきました。
京都には主に京都中心部の鴨川よりも東の方に疎水が南北に走っているのですが、中でも有名なのはやはり『哲学の道』がある琵琶湖疏水分線。
哲学の道は、南は永観堂付近から、北は銀閣寺がある今出川までを、その疎水に沿って延びる、京都でも指折りの観光地です。
夜は人も少なく、梅雨近くになるとホタルが飛びます。

京都市上下水道局:琵琶湖疏水のご紹介

疎水略図

その哲学の道の琵琶湖疎水分線まで行って、ホタル撮影に挑戦してきました。

持っていったのは、Nikon D750にフィルムカメラ時代に標準レンズとしてカメラと一緒に購入した NIKKOR 50mm F1.4S。
当然、マニュアルフォーカス、絞りはレンズ側の絞り環で調整します。
これが私が持っている最も明るいレンズです。
次点で明るいレンズに超広角のSIGMA 14mm F1.8もありますが、あまりに画角が広すぎて、周囲の街灯まで映り込んでしまうため、敬遠しました。
20230601-230454_IMG_6278.jpg

ホタルはか弱い光で、そんなにたくさん飛んでいるわけではありません。
ここは多重 & 長時間露出を試みたい。
当然、三脚も使います。

これは4枚くらい同じ位置で三脚を固定して撮影した写真をPhotoshopでレイヤに重ね、光跡を重ね合わせたもの。
20230601-195859_DSC_6090_MultiExp.jpg

こちらも4枚を重ねました。
20230601-195551_DSC_6085_MultiExp.jpg

なかなか思うように写ってくれませんね。
20230601-195344_DSC_6082_MultiExp.jpg

これがいちばんマシなカットかなぁ。
合成した写真は7枚です。
20230601-194852_DSC_6073MultiExp.jpg

いやあ、なかなか難しいですねぇ。
何しろ相手は虫ですし、犬のように名前を呼んでこちらを向かせることもできない。
むしろ声の他にも音を立てるとあっちいっちゃうので、完全にホタルの気の向くままに任せないといけない。
もうすぐ会社の写真部でもホタルの撮影会があるから、そのときに今回の反省を活かしてみましょう(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



春のテレワークのお散歩は花がいっぱい(^^)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

朝の散歩が気持ちよくなってきました。
と言うか、ここ数日は歩いていると少し暑いくらいかもしれない(^^;

そんな中で、長いズームレンズをD750につけて写真を撮りつつ、テレワークのお散歩です。

まだ太陽が低いから、木漏れ日が照らす花が美しい。
ムラサキツメクサですね、これ、すごい数が群生しています。
20230512-065233_DSC_5937.jpg

20230512-065304_DSC_5938.jpg

北山の飛び石をわたります。
20230512-070154_DSC_5942.jpg

続きを読む

京都府内で観られる、今年最後の桜かな?

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もう桜はすっかり終わりだと思っていたのですが、3月に自転車で美山に行こうとしていたとき、結局通行止めで美山に抜けられなかったのですが、たまたま行き止まりのゲート前で居合わせたローディーさんお二人が、そのゲートの向こうの方は市内に比べて桜が咲くのが一ヶ月近く遅いから、GW前くらいに行くといつもきれいなんですよ、とおっしゃっていたのを思い出しました。
今年はあんまりあちこちの桜を見ることができていなかったので、時間を見つけていってきました。
スタート時のODOは142,035km。
今回は下道ばかりで、美山の桜を見たあと、日本海へ抜けてお食事、それから奥琵琶湖経由で帰ろうという算段。
20230421-071824_IMG_2411.jpg

今回は京北から常照皇寺方面にハンドルを切り、南から佐々里峠を越えて美山に入ることにしました。
その京北でこの桜。
だいぶ葉っぱが出てきていますが、ここでこんなに残っているなら、美山に抜ける峠方面も期待できそうです。
20230421-075557_DSC_5779-強化-NR

桂川に沿って走っていると、山桜がきれいに咲いていて、なんかパッチワークを観ているよう。
20230421-081333_DSC_5781.jpg

続きを読む

春のサクラはあっという間に通り過ぎてゆく

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

桜の季節はすでに終わってしまいましたが、その短い期間に撮った写真がもうちょっとだけ残っています。
も〜え〜っちゅうねん、という声も聴こえてきそうですが(笑)もうちょっとだけお付き合いくださいな(^^;

Nikon D750に75-300mm F4.5-5.6の望遠ズームをつけて在宅勤務のお散歩中の写真です。
4月3日の月曜日、ちょっと曇っているけど桜の色はちゃんと出ていますね。
20230403-065306_DSC_5626.jpg

20230403-065344_DSC_5627.jpg

桜にユキヤナギ、そして新緑の淡いコントラストがいかにも日本らしく、素敵です。
20230403-065439_DSC_5628.jpg

枝垂れ桜の並木。
20230403-065727_DSC_5630.jpg

続きを読む

岩倉の桜のきれいなお寺

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

京都でもそろそろ桜は散り始めていますが、撮りためた写真はそこそこあるので、も少し我慢してお付き合いくださいね〜

京都市内の桜の名所はたくさんあって、武漢ウィルスも終息しつつあり、まあものすごい観光客でごった返しておりまして、地元民の私らは人のいなさそうなところを探して桜を楽しんでおります(^^;
そんな『人があんまりいないところ』の一つ、岩倉に行ってきました。

ここ、毎年春に来ますが、混雑しているの觀たことがありません。
こんな立派な枝垂れ桜があるのに。
20230329-182445_DSC_5572.jpg

ちゃんとライトアップもしてるんですよ。
20230329-182520_DSC_5573.jpg

奥さんと一緒に愛でます(^^)
20230329-182812_DSC_5580.jpg

大書院の前にも美しい桜。
20230329-182905_DSC_5582.jpg

20230329-182946_DSC_5584.jpg

裏手の桜山にもたくさんの桜が植わっていましたが、夕方で日が暮れてしまい、写真撮影はもちろん、花見もできなくなったのが残念(^^;
20230329-183036_DSC_5586.jpg

まだちっとだけ桜の記事が続きます(^^;

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

春爛漫 その2

お昼休みに自転車でちょっと足を伸ばす。

3月28日。
疎水の桜。
20230328-123905_DSC_5523.jpg

20230328-124033_DSC_5524.jpg

20230328-124040_DSC_5525.jpg

20230328-125349_DSC_5526.jpg

続きを読む

春爛漫 その1

すっかり春ですね〜

朝の散歩道、鴨川の風景です。
3月22日。
20230322-070951_DSC_5451.jpg

20230322-071009_DSC_5452.jpg

20230322-071022_DSC_5453.jpg

20230322-071341_DSC_5455.jpg

20230322-071428_DSC_5456.jpg

続きを読む

春の京都を桜さがしてポタリング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

3月21日の春分の日。
この日は奥さんお仕事、昼くらいから雨の予報だったので、降らないうちに桜の開花状況を見に行こうと思い立ちました。
奥さんを送っていってから、サイクルジャージじゃなくて、軽いカジュアルな格好でゆっくりポタリング気分でスタートしました。
この日はShimaQさんにいただいたHAKUBAの伸縮式カメラストラップをつけたNikon D750を下げて走ります。
これ、背中にカメラが座ってくれていい感じです、ShimaQさん、ありがとうございます(^^)
20230321-092439_DSC_5411.jpg

鴨川沿いの桜が一部咲いていました。
この木はほとんど満開、って感じですね〜
20230321-092925_DSC_5412.jpg

もう葉っぱまで出てる?
ずいぶん気が早い気がします(^^;
20230321-092952_DSC_5413.jpg

続きを読む

やっと春が来ましたね〜

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もうすっかり春ですね、東京ではすでに桜の開花も宣言されていますし、京都でも気の早い桜はは咲いています。
もうすでに2週間も前のことですが、在宅勤務の朝の散歩をしていると、春の足音が聴こえてきました。
20230309-064741_DSC_5396.jpg

東に昇る太陽もだいぶ北に上がってきました。
20230309-064841_DSC_5397.jpg

散歩しているといつも会うダルメシアン。
スクっと前を向いたお顔と、クルッと巻いたシッポが賢そうですね(^^)
20230309-065422_DSC_5400.jpg

可愛らしい白い花も咲き始めた。
20230309-070116_DSC_5403.jpg

その一週間後、先週は觀られなかった桜のつぼみのピンク色が目立ってきました。
20230317-070936_DSC_5404.jpg

もうあとさらに一週間もすれば咲けるように、もう花びらが中にたたまれてスタンバイ状態です。
20230317-071024_DSC_5406.jpg

これはユキヤナギかな?
20230317-071925_DSC_5407.jpg

ホトケノザ。
こんな小さい花、花の名がなかったら絶対わからない(^^;
20230317-072553_DSC_5409.jpg

さあ、もう少ししたら桜が咲き誇る本当の春がくる、楽しみですね。
20230317-072955_DSC_5410.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

天皇誕生日の御所の梅と茶道教室

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

少し前のことですが、梅が咲いたという声がちらほら聞こえ始めた天皇誕生日。
御所の梅林がきれいらしい、ということで奥さんと連れだっていってまいりました。
御所内のパーキングに車を止めて園内を歩いていきます。
白い梅がお出迎え。
20230225-104944_DSC_5271.jpg

梅は色んな色があっていいですね。
こちらは濃いピンク。
20230225-105057_DSC_5273.jpg

木の本数はさほど密集しているわけではないですが、そのぶん、人も少なくてゆっくり愛でることができて素敵。
20230225-105119_DSC_5274.jpg

まだ蕾もあって、まだこれから先も楽しめそうな雰囲気。
20230225-105337_DSC_5276.jpg

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?