fc2ブログ

静岡山梨の富士山と京都の美味しいイタリアン

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

あっという間に終わっちゃった年末年始休暇。
最終日は京都へのUターンです。
いつものように高速道路を一路西へ。
東名高速の大井松田IC付近からは富士山が真正面。
20230104-1425_IMG_1494.jpg

このところ、富士山の遠望確率が高い。
20230104-1425_IMG_1495.jpg

実際に目の辺りにすると本当に大きい。
20230104-1427_IMG_1496.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



蕎麦が続くぞ〜 でも大好きだからいいんだ(笑)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

夏休みの二日目、久しぶりに私の母親に会うために、赤坂で待ち合わせをすることになりました。
母親としては孫(私の息子ね)に鯛茶漬けを食べさせてやりたいと思っていたようですが、あいにく予約がいっぱいで、セカンドプランのお蕎麦をいただきに行くことになりました。
2日続けてお蕎麦?
いいんです、拙宅はみんなそばが大好き(^^)
向かったのは赤坂の『沙伽羅』というお蕎麦屋さん。


いただいたのはコースです。
蕎麦豆腐。
20220812-1239_IMG_0247.jpg

食べながら母親は孫とおしゃべり。
う〜ん、親父も生きていたら喜んだろうになぁ。
20220812-1239_IMG_0249.jpg

だし巻き。
20220812-1243_IMG_0250.jpg

かき揚げ。
20220812-1253_IMG_0254.jpg

お蕎麦。
20220812-1257_IMG_0255.jpg

そしてデザートは蕎麦のプリン。
どれもこれも美味しかったですね〜
20220812-1310_IMG_0257.jpg

蕎麦粉はあそこで挽いています、もちろん手打ち。
この日の蕎麦は栃木県の産だったそうです。
店長のナイスなおもてなしが楽しかった。
20220812-1312_IMG_0258.jpg

外人さんも来るんでしょうね。
英語で説明書きも書いてあります。
『そばを食べたあと、蕎麦湯が出ます。
 そばつゆに入れてお飲みください。
 蕎麦湯にはルチンが含まれていて、とても健康に良く、
 特に高血圧の方におすすめです。』

20220812-1313_IMG_0259.jpg

久しぶりに会うおばあちゃんと孫は話も弾むようで、孫のお仕事のことや住んでいるお家のことなど、いろいろ訊いておりました(^^)
歳の差60歳超え、でもやっぱり血は濃いということなんでしょうねぇ。
歳の差を感じさせない仲の良さです(^^)
20220812-1313_IMG_0260.jpg

その後、国際文化会館によってお茶飲んでその日は解散。
コロナもあってなかなか気を遣いますが、しっかり予防して楽しく会えればいいよね。
なんたって年齢から言ったって、私としては母親との残された時間はそれほど多いとも思えないので、会えるうちに会っておきたいものです。
20220812-1511_IMG_0262.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ホテル日航プリンセス京都でランチ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

奥さんと息子と三人で大徳寺を観たあと、ちょうどランチ時に。
せっかく息子が帰ってきたので、久しぶりになにか美味しいものを食べたいね。
ということで、私の定年退職時に会社と組合からいただいたギフト券でランチをいただこうと、数日前から予約をとっていました。
で、向かったのは京都市の中心部付近、烏丸高辻東入ルにあるホテル日航プリンセス京都。
このホテルの売りは、玄関を入ったところの正面にあるこの階段。
20220505-1349_DSC_3659.jpg

左手にはラウンジ。
20220505-1350_DSC_3660.jpg

その正面の階段を2階に上り...
20220505-1353_DSC_3662.jpg

南の方角に歩いていくと今日のお食事のレストラン。
お昼からこんなところで食べられるのは嬉しい。
ディナーだととてもお高いのでお昼で(^^;
20220505-1354_DSC_3663.jpg

続きを読む

美味しいイタリアン 〜La Camartina〜 でランチ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

北野天満宮を出た二人はもう一軒だけ、お菓子屋さんに寄ります。
すぐ東の上七軒に向かいます。
20220212-1057_DSC_3023.jpg

ここの『老松』というお店。
20220212-1100_DSC_3024.jpg

奥さんが中でお菓子を買っている間、私は外でサンプルを眺めます。
そこにあった『大和橘』というお菓子。
あ〜、参道のところで見たみかんの小型みたいなのは橘だったのね。
20220212-1100_DSC_3025.jpg

続きを読む

11月のお茶会と新しく発見したお店でのランチ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

一月に一回あるお茶会。
11月も最初の日曜日にいつものように(と書けるようになったかな? 笑)京都市内某所に行ってまいりました。
20211107-1105_IMG_8522.jpg

まだまだ駆け出しの私、『いつものように』と言ったって、まだ片手で数えられるくらいしかお茶会に出ていないので緊張します。
当然、一生懸命イメージトレーニングをしていたって、本番になったら頭真っ白になって失敗するもんです。
まあ、こういう茶道具を愛でるのはいいもんですが、緊張しますね〜
20211107-1138_IMG_8525.jpg

掛け軸と茶花。
20211107-1140_IMG_8527.jpg

もちろん、説明を受けてはいるけど、憶えられるほど頭は柔らかくありませぬ(^^;
20211107-1140_IMG_8529.jpg

続きを読む

西尾八ツ橋の里

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

もう一ヶ月近くも前のこと。
武漢ウィルスのワクチンを打つために、午後からお休みをもらって病院に行きました。
まあ、休みと言っても、ワクチン接種は業務扱いのため、接種後に自宅に帰っても有給休暇は消費されません。こういうところはありがたいことです。
1回目のときに具合悪くなったこともあり、病院までは奥さんにクルマで送ってもらい、接種のあと、お腹すいたねと食事することにしました。
摂取直後は私も元気で食欲も旺盛。
向かったのは『西尾八ツ橋の里』。
20210903-1310_IMG_2611.jpg

京都には『西尾八ツ橋』というお菓子の八つ橋がありますが、そこが経営しているお食事どころです。
20210903-1311_IMG_2610.jpg

建物は古く、お庭も素敵です。
20210903-1313_IMG_7963.jpg

私は山椒鶏みそうどん、奥さんは天ぷらうどん。
20210903-1318_IMG_7964.jpg

廊下を隔てる障子はもちろん木枠ですが、庭に面する扉も木枠。
新しい建物は、すでに木枠での扉はNGで、アルミサッシでなければいけないそうなので、相当古いことが察せられ、この建物の歴史を感じることができます。
20210903-1335_IMG_7965.jpg

この日は雨でしたが、雨のお庭というのはいいものです。
木の床や庭石も雨に濡れているのが素敵。
20210903-1338_IMG_7966.jpg

その庭に立っている説明の札。
八ツ橋の由来が書かれていますが、初めて知りました。
20210903-1339_IMG_7967.jpg

ガラスは昔ながらの波をうったガラスです。
こういう建物は貴重ですね。
維持も大変だと思いますが、後世に残してほしいものです。
20210903-1339_IMG_7968.jpg

いまではすっかり見なくなってしまった欄間なんかも見せていただきながら、お昼のお食事は終了。
このあと、だんだん具合が悪くなって、副反応で二日間ダウンしました(^^;
緊急事態宣言も9月末で解除されましたけど、まだしばらくは用心しないといけないでしょうねぇ。
20210903-1344_IMG_7970.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

よだれよだれのカレー屋さん

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

京都に暮らし始めてはや20年。
でも、実は20年暮らす前にも、独身の頃に京都にいたことがあります。
1986年から3年半くらいだったか。
ちょうどそのとき京都に転勤したとき、会社の寮の同期に誘われていった美味しいカレー屋さんには、結婚後の二度目の京都勤務で拙宅の奥さんも息子も入り浸りになりました。
そのカレー屋さんが昨年の8月に新装開店したのですが、武漢肺炎の影響もあってなかなか行けず、ようやく行くことができました。
そのカレー屋さんの名前は『ガラムマサラ』。
20210926-1841_IMG_8063.jpg

もともとはおばちゃんが始めたカレー屋さん。
開店した1983年当初はちっとも客が入らず、ずいぶん苦労されたようですが、まだインターネットなどがない時代、お客の一人が雑誌か何かに投稿した『よだれよだれのカレー屋さん』という記事がきっかけでブレイク。
その頃は白川北大路交差点の南西のブロックをちょっと入ったところにありましたが、いまは少しだけ動いて同じ白川北大路の交差点の南東すぐのところに移転しています。
創始者のおばちゃんはもう何年も前に亡くなってしまいましたが、いまはお嬢さんと息子さんが切り盛りされていて、メニューもすごく増えました。
20210926-1845_IMG_8064.jpg

私がいただいたのは炭火焼きバターチキンカレー。
20210926-1858_IMG_8065.jpg

奥さんはジンガーカレー。
20210926-1901_IMG_8066.jpg

途中、東京勤務でブランクはあったものの、通い続けて35年、変わらず美味しいカレーを提供してくれるお店です。
これからもお世話になりますよ〜

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

暑くてごはん作る気が起きないときは新風館のランチとデザートだ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

京都も緊急事態宣言が適用されてあと半月は要注意。
そんな宣言前の夏のある日。
くっそ暑いな〜、食事作る気もしないし、どっか食べに行こうか、ってんで京都の中心街まででかけていきました。
ついたのは烏丸三条の南東の角にある新風館にやってきました。
もともとはNTTの前身の電電公社のさらにその前身 逓信省の電話交換所だったところ。
そこが商業施設にリニューアルし、更に2016年から数年をかけてさらにリニューアルしてちょっと前にオープンしたところです。
20210902_01.jpg

その中で、奥さんが先日野菜を買ったというちょっと変わったお店へ。
20210902_02.jpg

本と野菜を売っているという、どういう組み合わせ?
20210902_03.jpg

お食事もできるということで、入ってみました。
20210902_04.jpg

続きを読む

夏の日のランチと燃える夕焼け

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

とある昼下がり。
なんだか美味しいイタリアンが食べたいね。
とどちらからともなく言い出して、ランチを食べに行くことにしました。
昨年のいつ頃だったか、武漢ウィルスの影響で閉店してしまったルチアーノというレストランがイル・リストランテとしてリニューアルしたようだったので、行ってみることにしました。
クルマは斜向かいのマンションのピロティの指定場所へ。
お店に入ります。
20210815-1319_DSC_1746.jpg

入ってテーブルに座ります。
以前と同じように、イタリアの国旗が外にはためいています。
20210815-1320_DSC_1750.jpg

コースのスタート。
まずサラダです。
20210815-1324_DSC_1747.jpg

20210815-1324_DSC_1748.jpg

続きを読む

息子がごちそうしてくれた嬉しい夏休み

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

一昨年の五山の送り火の話を挟んでしまいましたが、この夏の息子んち行きはちょっと嬉しいことがありました。
社会人になって2年目の息子、なんと、私たち夫婦にごちそうをしてくれると言い出した。
ナニごちそうしてくれるの? って訊いたら、しゃぶせんなんかどう? ランチだったら払えると思う、だって(^^)
いやあ嬉しいじゃないですか、息子にごちそうしてもらえる日が来るなんて!

というわけで、3人そろって銀座コア地下にあるしゃぶせんへ。
いやあ、あんまり嬉しいわ美味しいわで写真まったくの撮り忘れ(^^;
フンパツして一人150gもオーダーしてくれたもんだから、ヘソが音立てて飛び出すほどお腹いっぱいだよ、あ〜ごちそうさまでした(^^)
20200822_01

お食事のあとはお約束のNISSANギャラリーへ。
20200822_02

もうすっかりEVのショールームと化しておりまして、GT−Rの姿もなかったという...
20200822_03

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?