夜のランニングで木星を望む
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
だいぶ涼しくなった今日この頃。
昨日、今日は少し暑さが戻っていますが、昨年に比べたら涼しくなるのが早かった気がします。
朝晩は肌寒いこともあるくらい。
ほぼ毎晩、食事のあと1時間弱たってからランニングをしていますが、春先と今頃が一番気持ちい季節です。
月明かりに照らされて小道はぼんやり見えますが、人間の目ではこんなには明るく見えません。

15秒から30秒くらいシャッタを開放しているので、雲が流れているのがわかります。

空の低いところに一つ明るい星が見えますが、これはたぶん木星です。

こちらで9月10日の21:00に時刻をセットすると、木星の位置がわかります。

意外だったのは、地球に近い火星(1.4等星)よりも、遠い木星の方がずっと明るい(-2.7等星)こと。
目視の視半径も10倍だそうで(火星の視半径2.4に対して木星は23.0)火星よりも木星の方がずっと見つけやすそうです。
まあ、地球の直径の半分くらいの火星に比べて、木星は地球の11倍近くあるのですから、そう考えるとなんとなく納得してしまいます。
木星は主成分が太陽と近似している(水素とヘリウム)ので、もっと質量が大きければ、太陽と同じように光を発するようになっていたという話を、ずいぶん昔に本で読んだことがあります。
う~ん、星空を見つめていると、なんか気持ちもゆったりしたような気がします。
やっぱり人間、外に出て自然に触れたほうが精神的にも健全でいられますね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
だいぶ涼しくなった今日この頃。
昨日、今日は少し暑さが戻っていますが、昨年に比べたら涼しくなるのが早かった気がします。
朝晩は肌寒いこともあるくらい。
ほぼ毎晩、食事のあと1時間弱たってからランニングをしていますが、春先と今頃が一番気持ちい季節です。
月明かりに照らされて小道はぼんやり見えますが、人間の目ではこんなには明るく見えません。

15秒から30秒くらいシャッタを開放しているので、雲が流れているのがわかります。

空の低いところに一つ明るい星が見えますが、これはたぶん木星です。

こちらで9月10日の21:00に時刻をセットすると、木星の位置がわかります。

意外だったのは、地球に近い火星(1.4等星)よりも、遠い木星の方がずっと明るい(-2.7等星)こと。
目視の視半径も10倍だそうで(火星の視半径2.4に対して木星は23.0)火星よりも木星の方がずっと見つけやすそうです。
まあ、地球の直径の半分くらいの火星に比べて、木星は地球の11倍近くあるのですから、そう考えるとなんとなく納得してしまいます。
木星は主成分が太陽と近似している(水素とヘリウム)ので、もっと質量が大きければ、太陽と同じように光を発するようになっていたという話を、ずいぶん昔に本で読んだことがあります。
う~ん、星空を見つめていると、なんか気持ちもゆったりしたような気がします。
やっぱり人間、外に出て自然に触れたほうが精神的にも健全でいられますね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト