fc2ブログ

ツーキングで見た風景に明日の活力をもらった

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

せっかくサマーメッシュジャケットを購入したというのに、暑さにめげてなかなかツーリングに行けません。
そんな私の毎日の楽しみは、いままでも何回か書いていますが、会社の行き帰りのツーキング。
雨が降っても雪が降っても、路面が凍らなければバイク通勤。
会社で私がバイク通勤していることを知っている人は『バイクだと気持ちいでしょ~』とほとんど異口同音におっしゃいます。
でも、バイクに乗っている方はご存知のように、この時期のバイクは朝乗っても夜乗ってもかなり暑いですよね(^^;

そんな私のツーキングの楽しみ。
いままでも通勤の帰宅時に寄り道することを書いたことがあります。

通勤の楽しみ

春の陽気の中を Night Run

先週の何曜日だったか、走り始めてしばらくしたら西の方にきれいな夕焼けが見えました。
20140807_01

太陽はあの分厚い雲の向こう側なのかな?
20140807_02

燃えるような雲。
金色に輝く雲は次の日の天気のよさを予感させます。
20140807_03

こういう雲を見ていると、やっぱり遠くに行きたくなりますね。

前回の記事で上げた日帰りツーリングの候補地、この夏にいくつかは必ず行こう。
バイクに乗り始めて34年。
あと何年乗れるかわからないですが、ひょっとしたらそのうちRTの重さが手に余るようになるかもしれない。
まあそんなふうになるのはまだだいぶ先だとは思いますが、乗れなくなった時に、ああ、あそこに行けなかったな、あそこに行っときゃよかったな、というふうにはなりたくない。
よ~し、暑さなんかに負けないで、バイクをいじってまた走るぞ~ (^^)

20140807_04

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



春の陽気の中を Night Run

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の夜走った周山街道。
トンネルを抜けたところで写真を撮ったけれど、携帯だったためにボケボケの写真でした。
でも、なんとなくそのたたずまいが気に入ったので、同じ所で、今度は一眼で撮りなおしてみました。

こちらが前、携帯で撮った写真。
20120420_04

こちらが今回撮った写真。
20120426_02

やっぱりカメラとしての性能の差は歴然ですね。
D70S自身はもう6年くらい前のカメラなので、こうした暗く、明暗差のある条件では画像処理をするとやはり絵は荒れてしまいます。
20120426_04

でも、どうにか観賞に耐えるだけの描写はしてくれるようです。
20120426_05

今日の日中は27度くらいまで上がる夏日で、夜もその余韻が残るような感じでしたが、ここまで走ってくると気温も20度を少し切るくらいにまで下がって、気持ちのいいナイトクルージングを楽しめます。
20120426_03

これから秋にかけてはこうしたちょっと遠回りの帰宅が楽しみの一つになりそうです。
20120426_01

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

陣馬形山春の陣 延期 ~ かわりにナイトラン

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

週末に予定していた陣馬形山行、土曜日は晴れなのですが日曜日が雨予報で、1,400メートルの山頂ではちょっと危険かということで今回も見送りになりました、残念です。

今晩はうれしいことに(?)雨のあとのせいかちょっと霧が出ていたので、ちょっと通勤のナイトツーキングにも楽しみが出ました。

交通量の少ない暗めの道でちょっとフォグランプのOnとOffを比べてみました。

こちらフォグOff。
20120420_01

こちらフォグOn。
20120420_02

写真は色味はけっこう正確に出ています。
遠方はほとんど光が届いている感じはしませんが、手前のところはけっこう明るい。
どうもレンズやリフレクタはかなりアバウトなようで、光の指向性はかなり甘い印象です。

オイルクーラーファンのスイッチをOnにしたインパネはこんなに賑やか(^^)
ファンのパイロットランプは相当まぶしいです。
20120420_03

家に帰る前にちょっと橋の上で一休み(ピンボケ御免^^;)。
20120420_04

これからの季節はこんなふうに、帰宅前に少し走ることもできるから、楽しみが少し増えます。
来月の陣馬形山リベンジに備えて、軍資金もためておきましょう(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

通勤の楽しみ

間もなく夏至を迎えますが、この時期、日が長くなるので仕事が早く終わると明るいうちにバイクにまたがって家路につくことができます。
そんな時、少しだけ空が開けたところを通る際に、時たまこのような素敵な夕焼けを見ることができます。
20110615夕焼け


バイクを通勤に使う理由は、
■電車の時間を全く気にすることなく仕事ができること
■電車に比べてドア・トゥ・ドアの通勤時間が格段に短くなること
■毎日バイクに乗れること
などですが、仕事に疲れた帰路に、こうした風景に出会えるのは本当に癒されます。
何より、気が向いたらちょっと遠回りしてみることもできますし、やろうと思えばフルパニアに旅支度をしておき、仕事が終わったらそのまま高速でロングに行くこともできるという、そんな自由さがたまりません。

駐輪場さえ確保できれば、バイク通勤、お勧めです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

台風の真っただ中というのに洗車~ツーキングの楽しみ

先日の陣馬形山行で、短いとはいえオフロードを走ったため、RTの下回りはほこりまみれになってしまっていました。
また、ホイールもブレーキダストにまみれ、ウィークデーの通勤時の雨でとんでもなく汚くなってしまいました。
ホイール水洗い前

このブレーキダストが雨でこびりついた汚れ、放っておくと、ホイールの表面を侵し、表面を再塗装しないとどうにもならなくなります。

雨の後を走っても、早めに掃除すれば、水洗いでこれくらいまできれいになります。
ホイール水洗い後

700キロのワンデイツーリングの後は、また1日30キロのツーキングの毎日の始まりです。

街中の通勤は大した楽しみもありませんが、これから日が長くなる夏は、仕事が終わってから少ーしだけ遠回りしてストレス発散することもできるのが京都のいいところです。

一つは叡山電鉄 市原駅付近から江文峠を経て大原に抜ける約8kmのルート。
江文峠

もう一つは宇多野から杉坂口まで周山街道の一部を走る約11kmのルート。
杉坂口での周山街道

いずれも帰宅時間が極端に遅くなることのないルートです。
山の中に入っていくので、夜でも一向に涼しくならない京都にあっては本当に気持ちのいい夜風を感じられる道です。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?