R1150RTのODO 140,000kmにのりました
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
いま乗っているRTに乗り始めて、この11月でちょうど15年です。
2003年製造の車両を2007年に、ODOは14,598kmから乗り始めました。

マイレージについてはカテゴリも設けてありまして、何かとアップしてきましたが、ここ数年は距離の伸びも鈍りがちでした。
前回の記事は123,456-789.0kmのときで、もう3年半も前。
先日の伊根の舟屋行きの途中、帰路にあと1キロってところまで。

すぐに140,000kmにのりました。

ここまで走ってこれたのも、ブログを読んでくださり、事故でRTが損傷したときにいろいろアドバイスを下さり、時にパーツまでご提供くださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
そして国内ディーラーではお高いパーツ類を半額とか3分の1くらいのお値段で販売し、問い合わせすればアドバイスもくれるMotorworksにも感謝しないといけませんね。

まだ少し問題を抱えていますが、大物のメンテナンスのクラッチ交換も終わりましたし、次はエンジンあたりをいじらないといけないかもしれませんけど、まずは対症療法で様子を見ながら走ろうかなと思っとります。
これからもどうぞよろしくお付き合いくださいませ(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
いま乗っているRTに乗り始めて、この11月でちょうど15年です。
2003年製造の車両を2007年に、ODOは14,598kmから乗り始めました。

マイレージについてはカテゴリも設けてありまして、何かとアップしてきましたが、ここ数年は距離の伸びも鈍りがちでした。
前回の記事は123,456-789.0kmのときで、もう3年半も前。
先日の伊根の舟屋行きの途中、帰路にあと1キロってところまで。

すぐに140,000kmにのりました。

ここまで走ってこれたのも、ブログを読んでくださり、事故でRTが損傷したときにいろいろアドバイスを下さり、時にパーツまでご提供くださった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
そして国内ディーラーではお高いパーツ類を半額とか3分の1くらいのお値段で販売し、問い合わせすればアドバイスもくれるMotorworksにも感謝しないといけませんね。

まだ少し問題を抱えていますが、大物のメンテナンスのクラッチ交換も終わりましたし、次はエンジンあたりをいじらないといけないかもしれませんけど、まずは対症療法で様子を見ながら走ろうかなと思っとります。
これからもどうぞよろしくお付き合いくださいませ(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
記念すべきODO-TRIP 123456-7890
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
4月某日。
記念すべきODOまであと57キロという微妙な通勤の朝。
この日を迎えるために、kub1951さんに教えていただいたように2月22日にTRIPをゼロリセットし、以降の給油時のリセットはせず。


そしてこの通勤日の日中、仕事をしながらどうしようかなぁ、と思案していました。
記念すべきODOはやっぱり明瞭に記録したい。
となると、メーターガラスに反射が入る日中よりも、周囲が暗い夜がいいな。
ということで、仕事が終わったあと、京北方面にハンドルを向けて距離を稼ぐことに。
折り返し点として到着したのは私の大好きな常照皇寺。
参道の入口には見事な桜。
この奥には有名な枝垂れ桜もあるのですが、そちらはまだでした。
が、そのしだれ桜の下には鹿さんが3頭いて、地面の草を食べていました。
カメラを持っていたとしても、向けた途端に逃げてしまうでしょうが、ヘッドライトに照らされたその光景はなんと絵になったことか。
お見せできないのが実に残念です。

4月某日。
記念すべきODOまであと57キロという微妙な通勤の朝。
この日を迎えるために、kub1951さんに教えていただいたように2月22日にTRIPをゼロリセットし、以降の給油時のリセットはせず。


そしてこの通勤日の日中、仕事をしながらどうしようかなぁ、と思案していました。
記念すべきODOはやっぱり明瞭に記録したい。
となると、メーターガラスに反射が入る日中よりも、周囲が暗い夜がいいな。
ということで、仕事が終わったあと、京北方面にハンドルを向けて距離を稼ぐことに。
折り返し点として到着したのは私の大好きな常照皇寺。
参道の入口には見事な桜。
この奥には有名な枝垂れ桜もあるのですが、そちらはまだでした。
が、そのしだれ桜の下には鹿さんが3頭いて、地面の草を食べていました。
カメラを持っていたとしても、向けた途端に逃げてしまうでしょうが、ヘッドライトに照らされたその光景はなんと絵になったことか。
お見せできないのが実に残念です。

もうええっちゅうねん、と言われそうですが、シンメトリックODOです
ODO 120,000kmに
シンメトリーなODOメーター
RTでようやく 自分で100,000キロ走りました
ダブルナンバー 112244
ODO 111,111km
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日、美山方面にハーフデイツーリングに行ったとき、その帰路でそのときは来ました。
周山街道を南下しているとき、トンネルに入ると、ODOが111,110キロを差しました。
こりゃトンネルの中でぞろ目になってしまうか、止められないかも、と思っていたのですが。

トンネルから出てすぐ、揃いました。

ときに11月26日 14:38。場所はここでした。わかんないね。

10万キロに乗ってから1年と5カ月。
11万キロに乗ってから1カ月。
ここ1~2年は距離が伸びませんね。
しかし、それは自転車で健康になっていることの証でもあります。
バイクに自転車に、健康で楽しめるのは本当にありがたいことです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、美山方面にハーフデイツーリングに行ったとき、その帰路でそのときは来ました。
周山街道を南下しているとき、トンネルに入ると、ODOが111,110キロを差しました。
こりゃトンネルの中でぞろ目になってしまうか、止められないかも、と思っていたのですが。

トンネルから出てすぐ、揃いました。

ときに11月26日 14:38。場所はここでした。わかんないね。

10万キロに乗ってから1年と5カ月。
11万キロに乗ってから1カ月。
ここ1~2年は距離が伸びませんね。
しかし、それは自転車で健康になっていることの証でもあります。
バイクに自転車に、健康で楽しめるのは本当にありがたいことです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ちょっと時間がかかった ODO 110,000キロ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日の能登行きの実況記事の中でチラ見せしてしまっていますが。

10万キロに乗って1年ちょっとで11万キロに乗りました。
乗ったのは10月22日 AM04:00ちょうど。

到達したのは、奥琵琶湖のほう、マキノ町の近くで、R161とK54が交差する『海津』交差点を過ぎたあたり。

9万キロに乗ったのが2015年の8月。
8万キロが2013年10月。
7万キロがその年の2013年2月。
一連の走行距離は、2011年以降ですがこちらにまとまっています。
とりあえず、先日のメンテナンスからは調子のいいエンジン。
でも、まだ安心はできない怪しいところを抱えていますので、落ち着いたらちゃんと手当てしないといけません。
それにしても良く走ってくれます。
まだまだ壊れずに私をあちこち連れて行ってね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日の能登行きの実況記事の中でチラ見せしてしまっていますが。

10万キロに乗って1年ちょっとで11万キロに乗りました。
乗ったのは10月22日 AM04:00ちょうど。

到達したのは、奥琵琶湖のほう、マキノ町の近くで、R161とK54が交差する『海津』交差点を過ぎたあたり。

9万キロに乗ったのが2015年の8月。
8万キロが2013年10月。
7万キロがその年の2013年2月。
一連の走行距離は、2011年以降ですがこちらにまとまっています。
とりあえず、先日のメンテナンスからは調子のいいエンジン。
でも、まだ安心はできない怪しいところを抱えていますので、落ち着いたらちゃんと手当てしないといけません。
それにしても良く走ってくれます。
まだまだ壊れずに私をあちこち連れて行ってね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

この 1年のRT走行距離はちょうど 8,000キロ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
昨年の6月23日。
我がRTがめでたくならし運転が終了しました。
あれからちょうど1年。
一昨日の6月23日、またまた仕事の帰り道にキリ番(?)に乗りました。

う~ん、でも1年でちょうど 8,000キロかぁ。
ちょっと例年よりペースが落ちていますねぇ。
面白いのは、例年はだいたい1年1万キロのペースのところ、差分の約2,000キロを自転車で走っていること。

自転車、侮れませんね。これからも走りますよ~
再来月の今ごろは乗鞍だ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年の6月23日。
我がRTがめでたくならし運転が終了しました。
あれからちょうど1年。
一昨日の6月23日、またまた仕事の帰り道にキリ番(?)に乗りました。

う~ん、でも1年でちょうど 8,000キロかぁ。
ちょっと例年よりペースが落ちていますねぇ。
面白いのは、例年はだいたい1年1万キロのペースのところ、差分の約2,000キロを自転車で走っていること。

自転車、侮れませんね。これからも走りますよ~
再来月の今ごろは乗鞍だ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
