水瓶座流星群を観に行ってみたら...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
私は天体ショーなんかも好きなのですが、流星群などの情報を入手したりしていても、当日雨で見ることができなかったりと、ここ数回、天体ショーとは縁がありませんでした。
ところが、久しぶりに流星群が来る日にお天気、しかも月が西に沈んだあとという好条件の日が来ました。
しかも土曜日の夜から日曜日の未明にかけてというタイミングも良し。
奥さんは次の日の茶道教室の準備があるため、『なによ、あたしほっといていくのね』とむくれていましたが、まあ帰ったらちゃんとお手伝いするから、と準備をすませてからRTにまたがってスタートしました。

向かったのは伊勢の、いつも初日の出を見るところです。
名神自動車道から新名神に入ってすっ飛んでいきます。

途中、休憩です。
21:00ごろに現着するようにスタートしているので夕日が美しい。

さっきまで雨が降っていたのでまだ少し路面が湿っていますが、暑かった昼に比べて暑さはだいぶマシ。
この辺は少し標高が高いからそれも手伝って走行中は快適です。

私は天体ショーなんかも好きなのですが、流星群などの情報を入手したりしていても、当日雨で見ることができなかったりと、ここ数回、天体ショーとは縁がありませんでした。
ところが、久しぶりに流星群が来る日にお天気、しかも月が西に沈んだあとという好条件の日が来ました。
しかも土曜日の夜から日曜日の未明にかけてというタイミングも良し。
奥さんは次の日の茶道教室の準備があるため、『なによ、あたしほっといていくのね』とむくれていましたが、まあ帰ったらちゃんとお手伝いするから、と準備をすませてからRTにまたがってスタートしました。

向かったのは伊勢の、いつも初日の出を見るところです。
名神自動車道から新名神に入ってすっ飛んでいきます。

途中、休憩です。
21:00ごろに現着するようにスタートしているので夕日が美しい。

さっきまで雨が降っていたのでまだ少し路面が湿っていますが、暑かった昼に比べて暑さはだいぶマシ。
この辺は少し標高が高いからそれも手伝って走行中は快適です。

スポンサーサイト