fc2ブログ

Zwiftのグループライドに参加させていただきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

建国記念日の日、所属しているサイクリングクラブで『Zwiftのクラブグループライドしませんか〜』とアナウンスがかかりました。

私はもう半年ちょっと前にいちどZwiftのミートアップに誘っていただき、しげさんとボーンさんと3人で走ったことがあります。
その後も開催がありましたが都合が合わずに失礼していたので、今回はなんとしても参加したいと思っていました。
2022021_01.jpg

で、当日、Zwiftを立ち上げると、クラブに所属登録していると右上の『イベントに参加しよう』のところにそのライドが表示されています。
この状態で画面下の『ライド』ボタンを押すとグループライドのコースに入れます。
2022021_02.jpg

あと用意しておくもの。
スマホを出しまして...
2022021_03.jpg

Discordというチャット・コミュニケーションツールで音声通話ができるようにします。
前回はiPhoneに付属していた有線のイヤフォンを使っていたのですが、今回は年末に購入したAnkerのLiberty Air 2 Proを接続して会話に使います。
このイヤフォン、ノイズキャンセル機能を備えているので、それをOnにしておくとローラーを回しているときの大きな音も気にならず、皆さんの声がクリアに聞こえるし、私の声もどうやらちゃんと聴こえていた模様。
なかなか使いでがありますね、ノイズキャンセルつきイヤフォン。
2022021_04.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



Zwiftのミートアップにお誘いいただきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

数日前、しげさんから『Zwiftのミートアップしませんか?』とお誘いをいただきました。
ミートアップって聞いたことはあったものの、具体的になにするのかな? と思っていたのですが、Zwiftの仮想コースの上で仲間同士で一緒に走ることができるようです。
これは面白そう。
事前にいっしょに走る者同士フォローしあっておいたり、音声チャットの準備をしておいたりと、いくつかステップを踏めば走りながら会話もできるんだって!
会社でもやれTeamsだ、Zoomだと仮想空間でミーティングしたりいろんな事ができますが、こういうアスリート系でも同じようなことができるのね〜、すごいな(^^;

ということで、オリンピック絡みの4連休の3日めの朝、07:00からスタートです。
私はスマートトレーナではないですが、勾配がついてくると、普通に回しているとどんどんスピードが落ちてきます。
そうなるとどんどんおいていかれる。
なるほど。
私はZwiftにスピードセンサー、ケイデンスセンサー、心拍計を接続していますが、本来、Zwiftはパワーメーターで受け取ったパワーでスピードを計算しているのだけれど、パワーメーターがない場合はスピードセンサから受け取ったスピードをもとにパワーを計算し、バーチャルでのスピードを出しているらしい。
なので、勾配がついてきているのに同じスピードで流していると同じパワーで勾配を上ることになるので、当然スピードは落ちるということのようで、追いつこうとするとオニ漕ぎしないといけない。
ほほう、うまいことできている。

音声チャットもできて、開始前に『はじめまして〜』とご挨拶。
しげさんも、今回の主催者のボーンさんも、私はリアルにはまだお会いしたことなく、ブログやSNS上でやり取りをしているだけだったので、なんてご挨拶したらいいかと悩みつつ、やっぱり『はじめまして』かと(笑)
自分で笑っちゃったのが、もしかしたらZwift稼働時にPCのカメラをオンにして顔をお互いに見ながら走ることもあるかと思って、クラブジャージを着て、ヘルメット、サングラスもつけて『正装』をしていたのですが、結局、カメラはオンにしませんでした。
よく考えたらZwiftにカメラ画像をミートアップ画面に出す機能があるかどうかもわかっていなかったので、無用だったですね(笑)
20210730_01.jpg

『それにしても皆さん、90とか100とかのケイデンスで走られていますけどスゴイですね、私なんて70前後で回さないと、それ以上だとぜんぜん続かないですよ〜』
というと、
『いや、そのうちできるようになりますよ』
って、うお、楽しみ、と同時にほんとにオレそんなに回せるようになるのかな、という不安も(^^;
でも、その言葉信じてやるんだ(^^)

途中、私が水分補給しているときにボトルを落っことしたり、ボーンさん、私と立て続けにセンサーの接続が切れて遅れたりしましたが、無事1時間のライド終了〜
いやあ、汗びっしょりでっせ〜
途中の会話が走行音なんかに隠れて聴こえない場面もけっこうあって、失礼しちゃったこともあったと思いますが、楽しい1時間をありがとうございました。
20210730_02.jpg

しかしこの固定ローラーというのは、どなたかおっしゃっていましたがかなり効果的なようで、このミートアップ前日、朝05:40くらいに京北方面に走りに行き、距離は70キロちょっとと大したことはないものの、私にとってはけっこうきつい峠を3つほど越えて帰ってきても、途中で撮った写真を整理する余裕があったのは、1ヶ月半ほどローラーを続けたおかげではないかと思います。
まあそれでも街行くローディさん、クラブの皆さんの健脚・剛脚には遠く及ばないのですが、自分だけの閉じた世界で少しでも上に上がれたらいいかな〜と思います。
疲れて仕事に支障が出ない程度に頑張ろう(^^)
20210730_03.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

Zwiftをするのにパソコンが遠いぞ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

Zwiftを始めて3日めくらいのころ、まだ無料体験期間中ですが、もうこれは続けるに違いないという気になっていました。
ただ、そうなるとZwiftを稼働しているパソコンが遠い。
これはZwift導入前にYouTubeのロードバイク実走動画を流している時の様子ですが、椅子の上にパソコンを置いて流しているので、Zwiftやるには乗車のままでは操作そのものができないし、不便極まりない。
20210728_00.jpg

そこで、先日、脚を修理したところの三脚を使ってできないかなと思いつきました。
パソコンを置く台を自作してみようかと。
で、三脚のネジがはまる雌ネジで自作に使えるものがないかを調べてみました。
ただ、なかなか使えそうなものがないんですね〜
これもなんとなく使えそうに思ったけど、板をどう固定すればいいのか。
20210728_01.jpg

いろいろ考えていたら、パソコンを三脚に据え付けるための台くらい、もしかしたら売ってるんちゃう? と思って調べてみたら、ありました(^^)
お値段も2,800円足らずとお手頃。
はい、ポチリです(^^)
20210728_02.jpg

続きを読む

Zwift事始め

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

6月の初めにしげさんからローラーを譲っていただいて、雨の日でもトレーニングができる環境ができてウハウハなのですが、そこにさらなる潤滑剤をいただいてしまいました。

事前にご連絡を頂いていたのですが、とある日、レターパックが届きました。
しげさんからの追加のプレゼントです、いいのかしら、ありがとうございます。
実は着荷当日は所要がありまして外出しており、翌日午前中に再配達してもらいました。
20210726_01.jpg

至福の開封〜
20210726_02.jpg

入っていたのはANT+のドングルとUSBの延長ケーブル、そして先日いただいたローラーの脚につけるスペーサです。
20210726_03.jpg

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?