ロードバイク 2023年8月の走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
8月も終わりましたね。
8月は乗鞍ヒルクライムがあるから、トレーニングでいっぱい走ろうと思っていたのですが、8月11日からスタートした夏季休暇中に腰痛を発症してしまいまして、結局それが尾を引いて満足に練習できず、乗鞍の結果も先の記事の通り、残念なものでした(^^;

■アクティビティ
そんな8月ですが、
ロードバイクでの実走 176.99km
ローラー 34.28km
ウォーキング 5.09km
とう結果でした。
最後の『乗鞍ヒルクライム 下り』はほとんど漕いでいないので入れてもいいのかって感じですが、まあ消費カロリーが出ているからいいでしょう(^^;
実走は、乗鞍ヒルクライムを除いたトレーニングで135kmあまりを走っていますが、やっぱりこの3倍4倍は走りたかったですね。
TREKさんにご指摘いただいたように、心肺機能を鍛えるってのはすごく有効かもしれません。
痩せるのが無理でも心肺鍛えりゃ上れるでしょ!?
ってことで、今後は心肺能力改造も視野に入れて頑張ろうと思います(^^)
■体組成
こうやって観ると73kgから74kgの間を行ったり来たりのように見えるのですが、実際のところ、月中には74kg台に乗ることもちょいちょいあってまだまだ減量に至りません。
誤差範囲やん、と言いたいところですが、トレンドとして74kg弱がいまの私の体重って感じです。

まだ腰痛が回復していないので無理はできませんが、9月は心肺機能向上のスタート月にしましょう(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
8月も終わりましたね。
8月は乗鞍ヒルクライムがあるから、トレーニングでいっぱい走ろうと思っていたのですが、8月11日からスタートした夏季休暇中に腰痛を発症してしまいまして、結局それが尾を引いて満足に練習できず、乗鞍の結果も先の記事の通り、残念なものでした(^^;

■アクティビティ
そんな8月ですが、
ロードバイクでの実走 176.99km
ローラー 34.28km
ウォーキング 5.09km
とう結果でした。
最後の『乗鞍ヒルクライム 下り』はほとんど漕いでいないので入れてもいいのかって感じですが、まあ消費カロリーが出ているからいいでしょう(^^;
実走は、乗鞍ヒルクライムを除いたトレーニングで135kmあまりを走っていますが、やっぱりこの3倍4倍は走りたかったですね。
TREKさんにご指摘いただいたように、心肺機能を鍛えるってのはすごく有効かもしれません。
痩せるのが無理でも心肺鍛えりゃ上れるでしょ!?
ってことで、今後は心肺能力改造も視野に入れて頑張ろうと思います(^^)
■体組成
こうやって観ると73kgから74kgの間を行ったり来たりのように見えるのですが、実際のところ、月中には74kg台に乗ることもちょいちょいあってまだまだ減量に至りません。
誤差範囲やん、と言いたいところですが、トレンドとして74kg弱がいまの私の体重って感じです。

まだ腰痛が回復していないので無理はできませんが、9月は心肺機能向上のスタート月にしましょう(^^)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
ロードバイク 2023年7月の走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
とうとう7月も終わっちゃいました。
今月の最終日曜日には乗鞍ヒルクライムがあります。
そのトレーニングのためにも7月は走るぞ〜と意気込んでいたのですが、さて、結果はどうだったでしょう(^^;

■ロードバイク
おお、7月は夜練も再開したこともあり、ローラーよりも回数も距離も乗ることができました。
一回のライドで往復やゴールからの帰宅時を一回にまとめてカウントすると7回、約230キロを走りました。
この中にはまだ記事にアップしていない乗鞍まったりヒルクライムも含みます。
夜練では実走をできていなかった間の身体の使い方を復習できたのが良かったかなぁ。
以前の夜練に比べてちょっと距離を伸ばして25キロ走ったのも良かった気がする。
で、乗鞍に行く前週に久多に行って、長めの坂を上る練習もできました。
ただね、実際に乗鞍のぼったらやっぱりこれくらいのトレーニングじゃ足らん、てわかりました。
まあ詳細は改めて記事にしますが、やっぱり空気が薄いのがこたえますねぇ。
まだまだ十分とは言えないけど、8月もこのペースを守れたらなぁと思います(^^)

■固定ローラー
驚いたことに1回しかしていなかった(^^;
実は7月15日の土曜日にお部屋の模様替えというか、私が在宅勤務/ローラーで使っている部屋を奥さんの趣味の部屋と統合したのですが、それからやっていないんですよね。
まあ、夜練を再開したからそれでカバーしていると思いたいけど、乗鞍でお会いしたTREKさんとShimaQさんからローラーの負荷軽めでケイデンス上げることで心肺が鍛えられる、というのを実践するためにも8月はちょっと頻度をあげようと思います。
やっぱり乗鞍という目標ができるとやりがいが出るってもんですな(笑)
■ウォーキング
もう、暑くて暑くて、早朝といえどももう歩く気も起こらなくなりましたねぇ。
テレワークの朝の散歩って、私にとってはカメラを抱えて写真撮りながら歩くという、けっこうリフレッシュの時間でもあったのですが、朝から30度近くもあるともうヤんなっちゃうわけです(^^;
まあ、楽しまないと続くもんも続かないので、当面は夜練とローラーで脂肪燃やしましょう(^^)
あ、歩かない代わりというわけではありませんが、私もプランクを再開しました。
もうだいぶ前にやっていたこともあったのですが、やりすぎて腰を痛くしてしまったのに懲りてだいぶ長い間サボっておりました。
まあこれも成果が出るまでには相応の時間がかかりますので、のんびりゆっくりやりましょう(^^)

■体組成

先月とほぼ同じ数字。
まあやっぱり間食減らさんとだめでしょうね。
あ、そうか、テレワークのお菓子がイカンのですな。
まあ少しはガマンというものを覚えて体重を落としましょう、乗鞍までにどれくらい減るかは未知数ですが(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
とうとう7月も終わっちゃいました。
今月の最終日曜日には乗鞍ヒルクライムがあります。
そのトレーニングのためにも7月は走るぞ〜と意気込んでいたのですが、さて、結果はどうだったでしょう(^^;

■ロードバイク
おお、7月は夜練も再開したこともあり、ローラーよりも回数も距離も乗ることができました。
一回のライドで往復やゴールからの帰宅時を一回にまとめてカウントすると7回、約230キロを走りました。
この中にはまだ記事にアップしていない乗鞍まったりヒルクライムも含みます。
夜練では実走をできていなかった間の身体の使い方を復習できたのが良かったかなぁ。
以前の夜練に比べてちょっと距離を伸ばして25キロ走ったのも良かった気がする。
で、乗鞍に行く前週に久多に行って、長めの坂を上る練習もできました。
ただね、実際に乗鞍のぼったらやっぱりこれくらいのトレーニングじゃ足らん、てわかりました。
まあ詳細は改めて記事にしますが、やっぱり空気が薄いのがこたえますねぇ。
まだまだ十分とは言えないけど、8月もこのペースを守れたらなぁと思います(^^)

■固定ローラー
驚いたことに1回しかしていなかった(^^;
実は7月15日の土曜日にお部屋の模様替えというか、私が在宅勤務/ローラーで使っている部屋を奥さんの趣味の部屋と統合したのですが、それからやっていないんですよね。
まあ、夜練を再開したからそれでカバーしていると思いたいけど、乗鞍でお会いしたTREKさんとShimaQさんからローラーの負荷軽めでケイデンス上げることで心肺が鍛えられる、というのを実践するためにも8月はちょっと頻度をあげようと思います。
やっぱり乗鞍という目標ができるとやりがいが出るってもんですな(笑)
■ウォーキング
もう、暑くて暑くて、早朝といえどももう歩く気も起こらなくなりましたねぇ。
テレワークの朝の散歩って、私にとってはカメラを抱えて写真撮りながら歩くという、けっこうリフレッシュの時間でもあったのですが、朝から30度近くもあるともうヤんなっちゃうわけです(^^;
まあ、楽しまないと続くもんも続かないので、当面は夜練とローラーで脂肪燃やしましょう(^^)
あ、歩かない代わりというわけではありませんが、私もプランクを再開しました。
もうだいぶ前にやっていたこともあったのですが、やりすぎて腰を痛くしてしまったのに懲りてだいぶ長い間サボっておりました。
まあこれも成果が出るまでには相応の時間がかかりますので、のんびりゆっくりやりましょう(^^)

■体組成

先月とほぼ同じ数字。
まあやっぱり間食減らさんとだめでしょうね。
あ、そうか、テレワークのお菓子がイカンのですな。
まあ少しはガマンというものを覚えて体重を落としましょう、乗鞍までにどれくらい減るかは未知数ですが(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ロードバイク 2023年6月の走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
いっや〜、暑くなりましたね〜
京都はすでに京都の夏特有の『じっとりまとわりつくような湿気』に包まれておりまして、たかだか30度くらいでも不快指数めちゃ高くなっています。
そんな6月です。

■ロードバイク
実走は今月も2回止まり。
まあしゃあないといえばしゃあないのです。
走ろうと思っていた週末はかなり雨に祟られたり、晴れても別のイベント(会社の写真部活動とか)が入っていて、いけなかったんですよね。
まあそれでも6月10日にるり渓まで走ったのは久しぶりにしてはまあ頑張ったほうかな。
100キロをわずかに超える、まあロングと言っていい距離かなと思います。
ゴール寸前はちょっとだけ熱中症の症状が出ましたが、割と平気な顔をして帰宅できたものの、首の後ろが焼けてこれがかなりこたえた。
じゃあ、土日が走れないんだったら夜走りゃいいじゃん、と走った夜練は結局1回だけ。
でもね、やっぱり夜練ていいもんなんですよ。
叡山電鉄の鞍馬駅まで上っていくと、市内に比べてかなり涼しく、駅舎に下げられている風鈴の音もいいんです。

でもこんなもん食べたら何のために夜練してんだかわからなくなるんですよね(汗)

■固定ローラー
いいわけなんですが、実は月初初めのころにローラーやったら、最後の方で『ぼこぼこぼこ...』って嫌な音がしたんですよね。
観てみたらタイヤの一部に瘤ができていまして、以前も同じようなものができていたんですが、そのときはチューブのスローパンクからそういう物ができたものの、今回はタイヤのケーシングにだいぶダメージが及んで弱った部分が膨らんだようで、タイヤを調達するのにちょっと時間がかかってしまったんですね。
結局ローラーは63キロ弱と、せっかくのツールが活かせなんだ(^^;
まあ、タイヤは付け替えたのでこれから頑張るんだ(^^)
■ウォーキング
実際にはウォーキングももっと歩いてはいるんですが、明示的に記録しているのは在宅の散歩の時くらい。
後半はちょっと長めの距離を歩いたのですが、やっぱり消費カロリーな少ないですよね。
自転車より歩くほうが痩せる、という話も聞きますが、さて、どうなんでしょうね(^^;
■体組成
ほとんど変わらないですね〜、というか微増(^^;

まあ、いままでの運動量が少なすぎた。
ということは、も少し運動量を増やせば多少は効果が見込めるということでもある(笑)
まあ肩肘張らずにコギコギしましょう(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
いっや〜、暑くなりましたね〜
京都はすでに京都の夏特有の『じっとりまとわりつくような湿気』に包まれておりまして、たかだか30度くらいでも不快指数めちゃ高くなっています。
そんな6月です。

■ロードバイク
実走は今月も2回止まり。
まあしゃあないといえばしゃあないのです。
走ろうと思っていた週末はかなり雨に祟られたり、晴れても別のイベント(会社の写真部活動とか)が入っていて、いけなかったんですよね。
まあそれでも6月10日にるり渓まで走ったのは久しぶりにしてはまあ頑張ったほうかな。
100キロをわずかに超える、まあロングと言っていい距離かなと思います。
ゴール寸前はちょっとだけ熱中症の症状が出ましたが、割と平気な顔をして帰宅できたものの、首の後ろが焼けてこれがかなりこたえた。
じゃあ、土日が走れないんだったら夜走りゃいいじゃん、と走った夜練は結局1回だけ。
でもね、やっぱり夜練ていいもんなんですよ。
叡山電鉄の鞍馬駅まで上っていくと、市内に比べてかなり涼しく、駅舎に下げられている風鈴の音もいいんです。

でもこんなもん食べたら何のために夜練してんだかわからなくなるんですよね(汗)

■固定ローラー
いいわけなんですが、実は月初初めのころにローラーやったら、最後の方で『ぼこぼこぼこ...』って嫌な音がしたんですよね。
観てみたらタイヤの一部に瘤ができていまして、以前も同じようなものができていたんですが、そのときはチューブのスローパンクからそういう物ができたものの、今回はタイヤのケーシングにだいぶダメージが及んで弱った部分が膨らんだようで、タイヤを調達するのにちょっと時間がかかってしまったんですね。
結局ローラーは63キロ弱と、せっかくのツールが活かせなんだ(^^;
まあ、タイヤは付け替えたのでこれから頑張るんだ(^^)
■ウォーキング
実際にはウォーキングももっと歩いてはいるんですが、明示的に記録しているのは在宅の散歩の時くらい。
後半はちょっと長めの距離を歩いたのですが、やっぱり消費カロリーな少ないですよね。
自転車より歩くほうが痩せる、という話も聞きますが、さて、どうなんでしょうね(^^;
■体組成
ほとんど変わらないですね〜、というか微増(^^;

まあ、いままでの運動量が少なすぎた。
ということは、も少し運動量を増やせば多少は効果が見込めるということでもある(笑)
まあ肩肘張らずにコギコギしましょう(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ロードバイク 2023年5月の走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
さて、今月も走行距離を書く日になっちゃいました(^^;
でもね、もう書くほどのこともないような走行距離なんですよね〜
5月はGWがありまして、これを挟んで5月の中旬まで息子が居候をしていたこともあって、休日はついつい親子ででかけちゃって(笑)
ということで、いつものように記録からです(^^;

■ロードバイク
休みの日にはしれないんだったら夜練の復活だ!
と意気込んでみたけど、夜練したのはわずかに一日(笑)
あとは、あまりのサボりっぷりに『サビ落とし』と称していった大津往復を加えたわずか56キロで終わりました。
まあいいか、なんとなく素敵なコースが見つかった、と一人でも喜べる発見があったので、こういうことをモチベーションにして走ればこれからも頑張れるかな?
■固定ローラー
例月は一回や二回は3時間80キロとか回しているのですが、今回は部屋のレイアウト変更をしたあとにいちばん軽い設定でもやたら漕ぎが重くなったことから足が遠のいてしまった(汗)
実走よりも少ない42キロ弱というのはやってないに等しいですね(^^;
もう一回レイアウト変更したらまた軽くなるかな...
なわけないよな(^^;
■ウォーキング
まあ稼働日数が少なかったことから在宅勤務も少なかった。
あと、在宅の時の天気が悪かったというのも影響したかな。
これも10キロ止まりだす!
■体組成

まあこんな調子ですから数字が好転する訳はないわけです(笑)
若干、体重や体脂肪率が減っているのは誤差ですね。
とまあ、報告するほどの成果も出なかった5月ですが、8月の乗鞍ヒルクライムに向けてやっぱり体重は落とさないとね。
まったり、のんびり、気の向くままに運動しましょう(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
さて、今月も走行距離を書く日になっちゃいました(^^;
でもね、もう書くほどのこともないような走行距離なんですよね〜
5月はGWがありまして、これを挟んで5月の中旬まで息子が居候をしていたこともあって、休日はついつい親子ででかけちゃって(笑)
ということで、いつものように記録からです(^^;

■ロードバイク
休みの日にはしれないんだったら夜練の復活だ!
と意気込んでみたけど、夜練したのはわずかに一日(笑)
あとは、あまりのサボりっぷりに『サビ落とし』と称していった大津往復を加えたわずか56キロで終わりました。
まあいいか、なんとなく素敵なコースが見つかった、と一人でも喜べる発見があったので、こういうことをモチベーションにして走ればこれからも頑張れるかな?
■固定ローラー
例月は一回や二回は3時間80キロとか回しているのですが、今回は部屋のレイアウト変更をしたあとにいちばん軽い設定でもやたら漕ぎが重くなったことから足が遠のいてしまった(汗)
実走よりも少ない42キロ弱というのはやってないに等しいですね(^^;
もう一回レイアウト変更したらまた軽くなるかな...
なわけないよな(^^;
■ウォーキング
まあ稼働日数が少なかったことから在宅勤務も少なかった。
あと、在宅の時の天気が悪かったというのも影響したかな。
これも10キロ止まりだす!
■体組成

まあこんな調子ですから数字が好転する訳はないわけです(笑)
若干、体重や体脂肪率が減っているのは誤差ですね。
とまあ、報告するほどの成果も出なかった5月ですが、8月の乗鞍ヒルクライムに向けてやっぱり体重は落とさないとね。
まったり、のんびり、気の向くままに運動しましょう(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ロードバイク 2023年4月の走行距離
本日もご覧頂き、ありがとうございます。
いやあ、あっという間に一ヶ月過ぎますねぇ。
もう5月ですよ。
ということで、今月も走行距離の記録です。
■ロードバイク

実走は危なかった、こりゃ今月はゼロカウントか、と思っていましたが、GW少し前に息子が帰郷してきて、奥さんの発案で3人で嵐山までポタリングツーに行ったことで、わずか30キロ足らずですがボウズは免れました(笑)
ただ、ミニベロの奥さんに合わせて走ったので平均速度は6.6km/h、平均心拍数も103と、まあトレーニングとは言えない低負荷でした(笑)
まあこれはこれで脂肪燃焼につながっただろうと思っておきます(^^;

■固定ローラー
固定ローラーはまあそこそこ回しまして、なんとか300キロを超えることができました。
最近は1時間回すことが少し増えてきまして、4月の最長ローラーは2時間でした。
ローラーは負荷は低いですが、汗をかくので脂肪燃焼効果はそこそこあるのかなぁと思っているとはいえ、後述の体組成はあんまり代り映えしないんですよね。
まあ地道にやっていきましょう(^^)
■ウォーキング
先月よりも少ない14キロほど。
2年ほど前の在宅勤務スタート時はけっこう毎朝4キロとか平気で歩いていたのですが、最近は半分も歩いていませんね。
最近気がついたのですが、どうも最近はちょっと物事が億劫に思える感じがしないでもない。
これはいかんぞ、老化現象じゃないのか?
こういうことを楽しめないと受けこみそうな危機感があるのですが、あまり肩に力が入ると逆効果と思うので、ゆる〜くやっていこうと思います。
■体組成
2ヶ月連続で悪化であります(^^;
まあ、誤差範囲といえば言えそうですが、数字を羅列しているからには好転させないと『ただの記録じゃん』てことになるのがつらいところ(笑)

とまあ、あいも変わらず行ったり来たりの体たらくであります(笑)
8月の終わりの乗鞍ヒルクライムもエントリしてしまったので、前回のリタイヤの雪辱のためにはやっぱり重くても71キロには落とさないとなぁ(^^;
まだ4ヶ月弱あるので、少しずつ落としましょうかね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
いやあ、あっという間に一ヶ月過ぎますねぇ。
もう5月ですよ。
ということで、今月も走行距離の記録です。
■ロードバイク

実走は危なかった、こりゃ今月はゼロカウントか、と思っていましたが、GW少し前に息子が帰郷してきて、奥さんの発案で3人で嵐山までポタリングツーに行ったことで、わずか30キロ足らずですがボウズは免れました(笑)
ただ、ミニベロの奥さんに合わせて走ったので平均速度は6.6km/h、平均心拍数も103と、まあトレーニングとは言えない低負荷でした(笑)
まあこれはこれで脂肪燃焼につながっただろうと思っておきます(^^;

■固定ローラー
固定ローラーはまあそこそこ回しまして、なんとか300キロを超えることができました。
最近は1時間回すことが少し増えてきまして、4月の最長ローラーは2時間でした。
ローラーは負荷は低いですが、汗をかくので脂肪燃焼効果はそこそこあるのかなぁと思っているとはいえ、後述の体組成はあんまり代り映えしないんですよね。
まあ地道にやっていきましょう(^^)
■ウォーキング
先月よりも少ない14キロほど。
2年ほど前の在宅勤務スタート時はけっこう毎朝4キロとか平気で歩いていたのですが、最近は半分も歩いていませんね。
最近気がついたのですが、どうも最近はちょっと物事が億劫に思える感じがしないでもない。
これはいかんぞ、老化現象じゃないのか?
こういうことを楽しめないと受けこみそうな危機感があるのですが、あまり肩に力が入ると逆効果と思うので、ゆる〜くやっていこうと思います。
■体組成
2ヶ月連続で悪化であります(^^;
まあ、誤差範囲といえば言えそうですが、数字を羅列しているからには好転させないと『ただの記録じゃん』てことになるのがつらいところ(笑)

とまあ、あいも変わらず行ったり来たりの体たらくであります(笑)
8月の終わりの乗鞍ヒルクライムもエントリしてしまったので、前回のリタイヤの雪辱のためにはやっぱり重くても71キロには落とさないとなぁ(^^;
まだ4ヶ月弱あるので、少しずつ落としましょうかね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ロードバイク 2023年3月の走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
3月も終わりまして、すっかり春になりましたねぇ。
新年度の始まりでもあり、私もシニア社員2年目に入ります。
いよいよ自転車やバイクの季節と言えますが、そんなシーズンの入口の3月のアクティビティ実績です。
■ロードバイク

ブルベのほぼ一ヶ月後に美山を目指して走ったのが外走の一番長い距離。
美山まで行けたら130キロは固かったのですが、峠が通行止めで途中で引き返して92キロ止まり。
まあそれでもブルベを走ったあとは100キロを走るのに身構えることも少なくなっていい傾向かな〜とは思います。
ただ、それ以降は桜を見に行ったポタリングくらいでせっかくのいい季節なのにね。
あ、桜のポタリングはこの記事のあとにアップします(^^)
でもまだまだこれから、梅雨までは快適に楽しめるでしょう。
■固定ローラー
一回のライドは20キロ以上が最低というのが習性になってくれたらいいなと思います。
今月も3時間のローラーができました。
前回の3時間よりも距離は伸びてざっと85キロ。
AmazonVideoで進撃の巨人を観ながら脚を回していると意外と疲れ知らず。
でもやっぱり80キロを超えたあたりからイヤになってきて、ここで終了(^^;
それを含めたローラーは外走りよりも多い168キロ。
心拍数は150を下回っているので脂肪燃焼にはいいレンジかな〜と思います(^^l
でもやっぱりなかなか痩せない(^^;
■ウォーキング
記録したのは全てテレワーク時のお散歩。
18キロというのが多いのか少ないのかよくわかりませんが、やっぱり同じ散歩するなら一回あたり4キロくらいはいきたいですね〜
■体組成

いや〜、まったくと言っていいほど減りませんね〜
まあ、アクティビティの実績を見ても本気で痩せようとしているような頻度とは言えないですよね。
ストイックなのはちょっとピンとこないので、まあのんびりやりましょう(^^)
というか、甘いもの食べるの控えたらきっとてきめんだぞ?!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
3月も終わりまして、すっかり春になりましたねぇ。
新年度の始まりでもあり、私もシニア社員2年目に入ります。
いよいよ自転車やバイクの季節と言えますが、そんなシーズンの入口の3月のアクティビティ実績です。
■ロードバイク

ブルベのほぼ一ヶ月後に美山を目指して走ったのが外走の一番長い距離。
美山まで行けたら130キロは固かったのですが、峠が通行止めで途中で引き返して92キロ止まり。
まあそれでもブルベを走ったあとは100キロを走るのに身構えることも少なくなっていい傾向かな〜とは思います。
ただ、それ以降は桜を見に行ったポタリングくらいでせっかくのいい季節なのにね。
あ、桜のポタリングはこの記事のあとにアップします(^^)
でもまだまだこれから、梅雨までは快適に楽しめるでしょう。
■固定ローラー
一回のライドは20キロ以上が最低というのが習性になってくれたらいいなと思います。
今月も3時間のローラーができました。
前回の3時間よりも距離は伸びてざっと85キロ。
AmazonVideoで進撃の巨人を観ながら脚を回していると意外と疲れ知らず。
でもやっぱり80キロを超えたあたりからイヤになってきて、ここで終了(^^;
それを含めたローラーは外走りよりも多い168キロ。
心拍数は150を下回っているので脂肪燃焼にはいいレンジかな〜と思います(^^l
でもやっぱりなかなか痩せない(^^;
■ウォーキング
記録したのは全てテレワーク時のお散歩。
18キロというのが多いのか少ないのかよくわかりませんが、やっぱり同じ散歩するなら一回あたり4キロくらいはいきたいですね〜
■体組成

いや〜、まったくと言っていいほど減りませんね〜
まあ、アクティビティの実績を見ても本気で痩せようとしているような頻度とは言えないですよね。
ストイックなのはちょっとピンとこないので、まあのんびりやりましょう(^^)
というか、甘いもの食べるの控えたらきっとてきめんだぞ?!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ロードバイク 2023年2月の走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
今月はこのロードバイクの走行距離も少し書きたい気持ちが強いです(^^)
まあそうは言っても、距離そのものはそんなに長くはないんですが(^^;

■バイク
ブルベと、ブルベ直前のトレーニングを含めて走行距離は337.7km。
うち、ブルベ本番は201.7kmと、ざっと3分の2ほどを淡路島で稼ぎました。
このブルベでの総平均速度は17.3km/hとトレーニングの毛馬閘門行きよりも速いのはなんといっても一緒に走ってくれた高校同級生の二人のおかげで休憩頻度が低く抑えられたことが大きい。
実際、総上昇量は大方6倍も上っているし、毛馬閘門までの往復距離よりも70km長く、後半はダレてくるのにも関わらずこのスピードが出ているのは、私一人ではまずありえないと思います。
3月はそろそろ暖かくなってくるし、梅も咲き始めているから外走のモチベーションも上がるというもの。
楽しんで走ると結果的に速いということも体感できたので、ウキウキ気分で走るようにしましょう(^^)
■ローラー
実はZwiftを回すよりも映画とか観ながらローラーを回すほうが長い時間、長距離回せるので、ここ数ヶ月はZwiftなしのローラーばかりやっていまして、とうとうZwiftを休止してしまいました。
Zwiftは解約しても次回同じLogin IDで入れば過去のデータは残っているらしいので、その点は残念な感じはなく、割とあっさりと『しばらくやめよ』と決心が付きました。
結果的に、1月は70kmなんかはしれましたが、2月は1時間を目安に走ることができました。
Tiagraにダウングレードしたとはいえ、のびたチェーンを新しくしたら漕ぎがとんでもなく軽くなってしまったのは誤算でしたが、それでもケイデンスを上げて心拍をあげて持久力をつけるのもいいかな〜なんて、どんだけ効果があるかわかりませんが、やってみようと思います(^^)
■ウォーク
在宅勤務のときは毎朝散歩していると思っていましたが、2月は8日の在宅勤務があったにもかかわらず、2回しか散歩していない(^^;
そういえばなんだか朝起きづらくて惰眠を貪っていた気がするなぁ。
3月は10日くらい在宅する予定なので、春の息吹を感じつつ、写真撮りながらまったり散歩で目を覚ましてお仕事するようにしましょう(^^)
■体組成

淡路島ブルベ直後は体重も71kg第まで落ちたのですが、例によって汗で水が出てしまっただけだったようで、すぐに73kg台に回復してしまった(^^;
まあとにかく運動しても運動しても減りませんわ。
やっぱりロードバイクだけじゃだめなんだな、きっと。
あと2ヶ月もすれば夏ジャージに換えなきゃならなくなるから、それまでには『浮き輪』はなんとかしないといかんと思うのですが、まあ今までの体重推移を見てもどうにかなることはなさそう(^^;
まあいいや。
腕立て伏せ、以前やっていたプランクも、年末から出ている五十肩で無理できないし、まあぼちぼちいきましょか(笑)
ということで、こうやって振り返ると『やってたつもり』なのにやっていなかったことがわかったりしていいものですね。
あと、体重は毎月月末の数字しか載せていませんが、当然毎日測定しているので、増える傾向がでてきたときは『食べるのガマン!」とかしているので、これはこれで意味あるよなと。
来月も桜観たり梅見たりしに走りましょうかね〜


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
今月はこのロードバイクの走行距離も少し書きたい気持ちが強いです(^^)
まあそうは言っても、距離そのものはそんなに長くはないんですが(^^;

■バイク
ブルベと、ブルベ直前のトレーニングを含めて走行距離は337.7km。
うち、ブルベ本番は201.7kmと、ざっと3分の2ほどを淡路島で稼ぎました。
このブルベでの総平均速度は17.3km/hとトレーニングの毛馬閘門行きよりも速いのはなんといっても一緒に走ってくれた高校同級生の二人のおかげで休憩頻度が低く抑えられたことが大きい。
実際、総上昇量は大方6倍も上っているし、毛馬閘門までの往復距離よりも70km長く、後半はダレてくるのにも関わらずこのスピードが出ているのは、私一人ではまずありえないと思います。
3月はそろそろ暖かくなってくるし、梅も咲き始めているから外走のモチベーションも上がるというもの。
楽しんで走ると結果的に速いということも体感できたので、ウキウキ気分で走るようにしましょう(^^)
■ローラー
実はZwiftを回すよりも映画とか観ながらローラーを回すほうが長い時間、長距離回せるので、ここ数ヶ月はZwiftなしのローラーばかりやっていまして、とうとうZwiftを休止してしまいました。
Zwiftは解約しても次回同じLogin IDで入れば過去のデータは残っているらしいので、その点は残念な感じはなく、割とあっさりと『しばらくやめよ』と決心が付きました。
結果的に、1月は70kmなんかはしれましたが、2月は1時間を目安に走ることができました。
Tiagraにダウングレードしたとはいえ、のびたチェーンを新しくしたら漕ぎがとんでもなく軽くなってしまったのは誤算でしたが、それでもケイデンスを上げて心拍をあげて持久力をつけるのもいいかな〜なんて、どんだけ効果があるかわかりませんが、やってみようと思います(^^)
■ウォーク
在宅勤務のときは毎朝散歩していると思っていましたが、2月は8日の在宅勤務があったにもかかわらず、2回しか散歩していない(^^;
そういえばなんだか朝起きづらくて惰眠を貪っていた気がするなぁ。
3月は10日くらい在宅する予定なので、春の息吹を感じつつ、写真撮りながらまったり散歩で目を覚ましてお仕事するようにしましょう(^^)
■体組成

淡路島ブルベ直後は体重も71kg第まで落ちたのですが、例によって汗で水が出てしまっただけだったようで、すぐに73kg台に回復してしまった(^^;
まあとにかく運動しても運動しても減りませんわ。
やっぱりロードバイクだけじゃだめなんだな、きっと。
あと2ヶ月もすれば夏ジャージに換えなきゃならなくなるから、それまでには『浮き輪』はなんとかしないといかんと思うのですが、まあ今までの体重推移を見てもどうにかなることはなさそう(^^;
まあいいや。
腕立て伏せ、以前やっていたプランクも、年末から出ている五十肩で無理できないし、まあぼちぼちいきましょか(笑)
ということで、こうやって振り返ると『やってたつもり』なのにやっていなかったことがわかったりしていいものですね。
あと、体重は毎月月末の数字しか載せていませんが、当然毎日測定しているので、増える傾向がでてきたときは『食べるのガマン!」とかしているので、これはこれで意味あるよなと。
来月も桜観たり梅見たりしに走りましょうかね〜


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
2023年1月 ロードバイク走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
2月12日のブルベが近づいてきましたが、さて、それを前にした1月のロードバイク走行距離はどうだったでしょうか?
まず全体の記録です。

■バイク
今回はちょっと長めの距離を2回、205キロ走れました。
月中の心づもりとしてはもう一回、130キロを走るつもりだったのですが、あいにくの雪だったか雨だったかでお流れ(^^;
なんとかブルベ本番前に、200キロは無理でも150キロくらいは経験しておきたいんだよな〜
まあ、まだ本番まで10日ほどあるから、土日絡めて少し長めの距離を走れるように頑張りましょう。
この際、坂上りよりも距離を優先しようと思います(^^;
■ローラー
『屋内バイク』ですね。
もっと漕いだかと思っていましたが、意外や少ない6回、235キロです。
ただ、その中で1月28日はローラーでは私としては最長の76キロを回しました。
このときはAmazonVideoで『進撃の巨人』のシーズン2をず〜っと流し、Ankerのイヤフォンで迫力の音を聴きながらやったので長距離を退屈せずに走れました。
途中、2回のトイレ、1回の食事をはさみましたが、サイコンは止めずに計測を続けたので、休憩込みの成績です。
実走ではこんな平均速度は望むべくもありませんが、連続で漕ぐのがどれくらいの疲労度になるか、たぶん6ガケくらいだと思いますが体感できました。
とにかく吹き出す汗がすごく、水を補給しながら走りはしましたが、汗が出たぶん、がっくりと体重は落ちました。
翌日夜には元に戻ったけど(笑)
■ウォーキング
在宅勤務のときは、よほど天気が悪かったり体調が悪いとき以外は朝の散歩を欠かしません。
カメラを携えて歩けば朝のきれいな風景も収められるし、一石二鳥、やっぱりそういう楽しみをおやつにしながら歩くのが吉ですね。
■体組成

12月に比べて1キロちょっと減ったけど、1月は乱高下がけっこうあって、74.7キロを指したこともあるのであまり手放しで『減った』とは言えない。
ブルベまでのあと10日で3キロも4キロも減らせると思えないので、とにかく増やさず、少し減らせるように節制していきましょう。
無理に減らそうとして食べないと体力落としますからねぇ。
さて、ブルベ本番まであと10日。
今回は一人じゃなくて、誘ってくれてきっかけをつくってくれたヤイトくんと、同じ高校の同級生のItaruくんの3人でのエントリなので、久しぶりの同窓会っぽくてとっても楽しみ。
一緒に走るのか、それぞれ自分のペースで走るのかはまだ決めていないけど、お二人のペースに私がついていけるとは到底思えないので先に行ってもらってのんびりペースで消耗なく走ろうかな〜と思っています。
何にしても初めてのブルベゆえ、ペース配分もわからない、できるだけ脚を削らないように上り、そのぶん、平地で距離を稼げるように頑張ってみましょう(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
2月12日のブルベが近づいてきましたが、さて、それを前にした1月のロードバイク走行距離はどうだったでしょうか?
まず全体の記録です。

■バイク
今回はちょっと長めの距離を2回、205キロ走れました。
月中の心づもりとしてはもう一回、130キロを走るつもりだったのですが、あいにくの雪だったか雨だったかでお流れ(^^;
なんとかブルベ本番前に、200キロは無理でも150キロくらいは経験しておきたいんだよな〜
まあ、まだ本番まで10日ほどあるから、土日絡めて少し長めの距離を走れるように頑張りましょう。
この際、坂上りよりも距離を優先しようと思います(^^;
■ローラー
『屋内バイク』ですね。
もっと漕いだかと思っていましたが、意外や少ない6回、235キロです。
ただ、その中で1月28日はローラーでは私としては最長の76キロを回しました。
このときはAmazonVideoで『進撃の巨人』のシーズン2をず〜っと流し、Ankerのイヤフォンで迫力の音を聴きながらやったので長距離を退屈せずに走れました。
途中、2回のトイレ、1回の食事をはさみましたが、サイコンは止めずに計測を続けたので、休憩込みの成績です。
実走ではこんな平均速度は望むべくもありませんが、連続で漕ぐのがどれくらいの疲労度になるか、たぶん6ガケくらいだと思いますが体感できました。
とにかく吹き出す汗がすごく、水を補給しながら走りはしましたが、汗が出たぶん、がっくりと体重は落ちました。
翌日夜には元に戻ったけど(笑)
■ウォーキング
在宅勤務のときは、よほど天気が悪かったり体調が悪いとき以外は朝の散歩を欠かしません。
カメラを携えて歩けば朝のきれいな風景も収められるし、一石二鳥、やっぱりそういう楽しみをおやつにしながら歩くのが吉ですね。
■体組成

12月に比べて1キロちょっと減ったけど、1月は乱高下がけっこうあって、74.7キロを指したこともあるのであまり手放しで『減った』とは言えない。
ブルベまでのあと10日で3キロも4キロも減らせると思えないので、とにかく増やさず、少し減らせるように節制していきましょう。
無理に減らそうとして食べないと体力落としますからねぇ。
さて、ブルベ本番まであと10日。
今回は一人じゃなくて、誘ってくれてきっかけをつくってくれたヤイトくんと、同じ高校の同級生のItaruくんの3人でのエントリなので、久しぶりの同窓会っぽくてとっても楽しみ。
一緒に走るのか、それぞれ自分のペースで走るのかはまだ決めていないけど、お二人のペースに私がついていけるとは到底思えないので先に行ってもらってのんびりペースで消耗なく走ろうかな〜と思っています。
何にしても初めてのブルベゆえ、ペース配分もわからない、できるだけ脚を削らないように上り、そのぶん、平地で距離を稼げるように頑張ってみましょう(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
2022年12月 ロードバイク走行距離
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日、2月に淡路島の200キロブルベにエントリしようと思っていることを書きました。
でも私の場合、いままでの最長走行距離は120キロ。
このままでは完走はおぼつかない。
ということで、12月は心を入れ替えてローラー頑張りました。
■アクティビティ

今回は外の実走はできませんでした。
でもローラーを頑張りました。
前の記事でも書いたのですが、Zwiftで回すよりも淡々とローラーを回している方が長時間、長距離を走ることができるんですね、不思議なものです。
平均1日おきにはローラーに乗って、407キロほどを走りました。
実走だと、走っている間でも脚を止めて空走する時間はけっこう長いものですが、ローラーの場合は脚を止めるとみるみるスピードが落ちてしまうためどうしても連続して回し続ける傾向が強く、たかだか30キロ程度でもけっこう脚に来ます。
これをなんとか継続して持久力をつけていきたい。
まあ実走に勝るものはないでしょうけどね(^^;
ウォーキングは10回で15.16キロ、平均で1回あたりちょうど1.5キロ。
ウォーキングって自転車とは違う筋肉を使うようなので、これを続けていれば脚の筋肉の多くの部分を使えるでしょうからこれも継続しよう。
■体組成
こんなに頑張っている割には体重は減らず、体脂肪率も減らない。

ローラーを頑張ったから筋肉増量で重くなったものと思いたいところですが、11月よりも体脂肪率が上がっているということはそういうことではなさそうですね。
正直なところ、このままの体重を維持してしまっては2月の200キロはかなりしんどそうだ。
まあ、こういうことは頭で悩んでいてもしようがないので、1月も引き続き回して、1週間にいちどは実走をはさみたいところ。
とこんな感じなのですが、頭はすでに200キロブルベに飛んでいます(笑)
1月に一度バイクでコースの下見をしておきたいな〜とも思っています。
今年の記事はこれが最後です。
今年もたくさんのご訪問とコメントをありがとうございました。
来年もいろいろチャレンジしようと思いますので、これからもどうぞご贔屓に、よろしくお願いいたします。
皆様、良い年をお迎えくださいね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
先日、2月に淡路島の200キロブルベにエントリしようと思っていることを書きました。
でも私の場合、いままでの最長走行距離は120キロ。
このままでは完走はおぼつかない。
ということで、12月は心を入れ替えてローラー頑張りました。
■アクティビティ

今回は外の実走はできませんでした。
でもローラーを頑張りました。
前の記事でも書いたのですが、Zwiftで回すよりも淡々とローラーを回している方が長時間、長距離を走ることができるんですね、不思議なものです。
平均1日おきにはローラーに乗って、407キロほどを走りました。
実走だと、走っている間でも脚を止めて空走する時間はけっこう長いものですが、ローラーの場合は脚を止めるとみるみるスピードが落ちてしまうためどうしても連続して回し続ける傾向が強く、たかだか30キロ程度でもけっこう脚に来ます。
これをなんとか継続して持久力をつけていきたい。
まあ実走に勝るものはないでしょうけどね(^^;
ウォーキングは10回で15.16キロ、平均で1回あたりちょうど1.5キロ。
ウォーキングって自転車とは違う筋肉を使うようなので、これを続けていれば脚の筋肉の多くの部分を使えるでしょうからこれも継続しよう。
■体組成
こんなに頑張っている割には体重は減らず、体脂肪率も減らない。

ローラーを頑張ったから筋肉増量で重くなったものと思いたいところですが、11月よりも体脂肪率が上がっているということはそういうことではなさそうですね。
正直なところ、このままの体重を維持してしまっては2月の200キロはかなりしんどそうだ。
まあ、こういうことは頭で悩んでいてもしようがないので、1月も引き続き回して、1週間にいちどは実走をはさみたいところ。
とこんな感じなのですが、頭はすでに200キロブルベに飛んでいます(笑)
1月に一度バイクでコースの下見をしておきたいな〜とも思っています。
今年の記事はこれが最後です。
今年もたくさんのご訪問とコメントをありがとうございました。
来年もいろいろチャレンジしようと思いますので、これからもどうぞご贔屓に、よろしくお願いいたします。
皆様、良い年をお迎えくださいね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
ロードバイク 2022年11月の走行距離
本日もご覧頂き、ありがとうございます。
福島行きの記事が長引いちゃってロードバイク走行距離報告が遅くなってしまいました。
まあ、慌てて出す必要がないくらいの結果でお恥ずかしい。
■アクティビティ

11月はまったく乗っていないと思いこんでいましたが、1回だけ外走してました(^^;
その他にはローラーが1回だけ(^^;
これじゃあんまりみすぼらしいので、今回は在宅のときの朝の散歩まで入れちゃう禁じ手です(笑)
■体組成

まあこれで体重が減ってるなんてありえんわけですよ、やばいな、75キロ目前です。
先月、73キロを切るのが目標なんて言っていたのに、逆方向に増えちゃどうにもならん。
でもね、これからはほんとに頑張るんだ。
頑張らなきゃならない事情もできたんで、それはまた別記事で(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
福島行きの記事が長引いちゃってロードバイク走行距離報告が遅くなってしまいました。
まあ、慌てて出す必要がないくらいの結果でお恥ずかしい。
■アクティビティ

11月はまったく乗っていないと思いこんでいましたが、1回だけ外走してました(^^;
その他にはローラーが1回だけ(^^;
これじゃあんまりみすぼらしいので、今回は在宅のときの朝の散歩まで入れちゃう禁じ手です(笑)
■体組成

まあこれで体重が減ってるなんてありえんわけですよ、やばいな、75キロ目前です。
先月、73キロを切るのが目標なんて言っていたのに、逆方向に増えちゃどうにもならん。
でもね、これからはほんとに頑張るんだ。
頑張らなきゃならない事情もできたんで、それはまた別記事で(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング