fc2ブログ

ロードバイク 2023年2月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今月はこのロードバイクの走行距離も少し書きたい気持ちが強いです(^^)
まあそうは言っても、距離そのものはそんなに長くはないんですが(^^;
20230302_01.jpg

■バイク
ブルベと、ブルベ直前のトレーニングを含めて走行距離は337.7km。
うち、ブルベ本番は201.7kmと、ざっと3分の2ほどを淡路島で稼ぎました。
このブルベでの総平均速度は17.3km/hとトレーニングの毛馬閘門行きよりも速いのはなんといっても一緒に走ってくれた高校同級生の二人のおかげで休憩頻度が低く抑えられたことが大きい。
実際、総上昇量は大方6倍も上っているし、毛馬閘門までの往復距離よりも70km長く、後半はダレてくるのにも関わらずこのスピードが出ているのは、私一人ではまずありえないと思います。
3月はそろそろ暖かくなってくるし、梅も咲き始めているから外走のモチベーションも上がるというもの。
楽しんで走ると結果的に速いということも体感できたので、ウキウキ気分で走るようにしましょう(^^)

■ローラー
実はZwiftを回すよりも映画とか観ながらローラーを回すほうが長い時間、長距離回せるので、ここ数ヶ月はZwiftなしのローラーばかりやっていまして、とうとうZwiftを休止してしまいました。
Zwiftは解約しても次回同じLogin IDで入れば過去のデータは残っているらしいので、その点は残念な感じはなく、割とあっさりと『しばらくやめよ』と決心が付きました。
結果的に、1月は70kmなんかはしれましたが、2月は1時間を目安に走ることができました。
Tiagraにダウングレードしたとはいえ、のびたチェーンを新しくしたら漕ぎがとんでもなく軽くなってしまったのは誤算でしたが、それでもケイデンスを上げて心拍をあげて持久力をつけるのもいいかな〜なんて、どんだけ効果があるかわかりませんが、やってみようと思います(^^)

■ウォーク
在宅勤務のときは毎朝散歩していると思っていましたが、2月は8日の在宅勤務があったにもかかわらず、2回しか散歩していない(^^;
そういえばなんだか朝起きづらくて惰眠を貪っていた気がするなぁ。
3月は10日くらい在宅する予定なので、春の息吹を感じつつ、写真撮りながらまったり散歩で目を覚ましてお仕事するようにしましょう(^^)

■体組成
20230302_02.jpg

淡路島ブルベ直後は体重も71kg第まで落ちたのですが、例によって汗で水が出てしまっただけだったようで、すぐに73kg台に回復してしまった(^^;
まあとにかく運動しても運動しても減りませんわ。
やっぱりロードバイクだけじゃだめなんだな、きっと。
あと2ヶ月もすれば夏ジャージに換えなきゃならなくなるから、それまでには『浮き輪』はなんとかしないといかんと思うのですが、まあ今までの体重推移を見てもどうにかなることはなさそう(^^;
まあいいや。
腕立て伏せ、以前やっていたプランクも、年末から出ている五十肩で無理できないし、まあぼちぼちいきましょか(笑)

ということで、こうやって振り返ると『やってたつもり』なのにやっていなかったことがわかったりしていいものですね。
あと、体重は毎月月末の数字しか載せていませんが、当然毎日測定しているので、増える傾向がでてきたときは『食べるのガマン!」とかしているので、これはこれで意味あるよなと。

来月も桜観たり梅見たりしに走りましょうかね〜
20230212-181118_IMG_2006.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



2023年1月 ロードバイク走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

2月12日のブルベが近づいてきましたが、さて、それを前にした1月のロードバイク走行距離はどうだったでしょうか?
まず全体の記録です。
20230202_01b.jpg

■バイク
今回はちょっと長めの距離を2回、205キロ走れました。
月中の心づもりとしてはもう一回、130キロを走るつもりだったのですが、あいにくの雪だったか雨だったかでお流れ(^^;
なんとかブルベ本番前に、200キロは無理でも150キロくらいは経験しておきたいんだよな〜
まあ、まだ本番まで10日ほどあるから、土日絡めて少し長めの距離を走れるように頑張りましょう。
この際、坂上りよりも距離を優先しようと思います(^^;

■ローラー
『屋内バイク』ですね。
もっと漕いだかと思っていましたが、意外や少ない6回、235キロです。
ただ、その中で1月28日はローラーでは私としては最長の76キロを回しました。
このときはAmazonVideoで『進撃の巨人』のシーズン2をず〜っと流し、Ankerのイヤフォンで迫力の音を聴きながらやったので長距離を退屈せずに走れました。
途中、2回のトイレ、1回の食事をはさみましたが、サイコンは止めずに計測を続けたので、休憩込みの成績です。
実走ではこんな平均速度は望むべくもありませんが、連続で漕ぐのがどれくらいの疲労度になるか、たぶん6ガケくらいだと思いますが体感できました。
とにかく吹き出す汗がすごく、水を補給しながら走りはしましたが、汗が出たぶん、がっくりと体重は落ちました。
翌日夜には元に戻ったけど(笑)

■ウォーキング
在宅勤務のときは、よほど天気が悪かったり体調が悪いとき以外は朝の散歩を欠かしません。
カメラを携えて歩けば朝のきれいな風景も収められるし、一石二鳥、やっぱりそういう楽しみをおやつにしながら歩くのが吉ですね。

■体組成
20230202_02b.jpg

12月に比べて1キロちょっと減ったけど、1月は乱高下がけっこうあって、74.7キロを指したこともあるのであまり手放しで『減った』とは言えない。
ブルベまでのあと10日で3キロも4キロも減らせると思えないので、とにかく増やさず、少し減らせるように節制していきましょう。
無理に減らそうとして食べないと体力落としますからねぇ。

さて、ブルベ本番まであと10日。
今回は一人じゃなくて、誘ってくれてきっかけをつくってくれたヤイトくんと、同じ高校の同級生のItaruくんの3人でのエントリなので、久しぶりの同窓会っぽくてとっても楽しみ。
一緒に走るのか、それぞれ自分のペースで走るのかはまだ決めていないけど、お二人のペースに私がついていけるとは到底思えないので先に行ってもらってのんびりペースで消耗なく走ろうかな〜と思っています。
何にしても初めてのブルベゆえ、ペース配分もわからない、できるだけ脚を削らないように上り、そのぶん、平地で距離を稼げるように頑張ってみましょう(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

2022年12月 ロードバイク走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日、2月に淡路島の200キロブルベにエントリしようと思っていることを書きました。
でも私の場合、いままでの最長走行距離は120キロ。
このままでは完走はおぼつかない。
ということで、12月は心を入れ替えてローラー頑張りました。

■アクティビティ
20221229_01.jpg

今回は外の実走はできませんでした。
でもローラーを頑張りました。
前の記事でも書いたのですが、Zwiftで回すよりも淡々とローラーを回している方が長時間、長距離を走ることができるんですね、不思議なものです。
平均1日おきにはローラーに乗って、407キロほどを走りました。
実走だと、走っている間でも脚を止めて空走する時間はけっこう長いものですが、ローラーの場合は脚を止めるとみるみるスピードが落ちてしまうためどうしても連続して回し続ける傾向が強く、たかだか30キロ程度でもけっこう脚に来ます。
これをなんとか継続して持久力をつけていきたい。
まあ実走に勝るものはないでしょうけどね(^^;
ウォーキングは10回で15.16キロ、平均で1回あたりちょうど1.5キロ。
ウォーキングって自転車とは違う筋肉を使うようなので、これを続けていれば脚の筋肉の多くの部分を使えるでしょうからこれも継続しよう。

■体組成
こんなに頑張っている割には体重は減らず、体脂肪率も減らない。
20221229_02.jpg

ローラーを頑張ったから筋肉増量で重くなったものと思いたいところですが、11月よりも体脂肪率が上がっているということはそういうことではなさそうですね。
正直なところ、このままの体重を維持してしまっては2月の200キロはかなりしんどそうだ。
まあ、こういうことは頭で悩んでいてもしようがないので、1月も引き続き回して、1週間にいちどは実走をはさみたいところ。


とこんな感じなのですが、頭はすでに200キロブルベに飛んでいます(笑)
1月に一度バイクでコースの下見をしておきたいな〜とも思っています。

今年の記事はこれが最後です。
今年もたくさんのご訪問とコメントをありがとうございました。
来年もいろいろチャレンジしようと思いますので、これからもどうぞご贔屓に、よろしくお願いいたします。
皆様、良い年をお迎えくださいね(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2022年11月の走行距離

本日もご覧頂き、ありがとうございます。

福島行きの記事が長引いちゃってロードバイク走行距離報告が遅くなってしまいました。
まあ、慌てて出す必要がないくらいの結果でお恥ずかしい。

■アクティビティ
20221205_01.jpg

11月はまったく乗っていないと思いこんでいましたが、1回だけ外走してました(^^;
その他にはローラーが1回だけ(^^;
これじゃあんまりみすぼらしいので、今回は在宅のときの朝の散歩まで入れちゃう禁じ手です(笑)

■体組成
20221205_02.jpg

まあこれで体重が減ってるなんてありえんわけですよ、やばいな、75キロ目前です。
先月、73キロを切るのが目標なんて言っていたのに、逆方向に増えちゃどうにもならん。
でもね、これからはほんとに頑張るんだ。
頑張らなきゃならない事情もできたんで、それはまた別記事で(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2022年10月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さて、ロードバイクの走行距離であります。

■走行距離
実は先月の日産リーフの森に行ったとき、その数日前にしたランニングの影響か、膝が痛くなりまして、10月は満足に乗ることができませんでした。
外走はおろか、ローラー回したのもたったの5回。
この10月の終わりに久しぶりに回したらだいぶマシになっていたので、11月に入ったらもう少し頑張れるかな?

それにしても、100キロ行かなかったのはちょっと残念(^^;
20221101_01.jpg


■体組成
上記の通り、まあ散歩はしたとはいえ、運動不足だった割には体重はわずかに減、まあ誤差範囲とも言えますが、数字は数字なので(^^;
ただやっぱり体脂肪率は微増、筋肉量は減、体内年齢は3歳老化。
20221101_02.jpg

さて、11月は直した膝でコギコギしないとね。
目標は73キロ切り!
行けるかな〜?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2022年9月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

9月のロードバイク走行距離です。
今月も、まだ記事にしていませんがどうにか外走りを一回だけすることができました。

9月は久しぶりにランニングも始めたので、散歩は除いてランニングのデータも入れてみました。
いつまで続くかわからないけど(^^;
20221002_01.jpg

■ローラー
145キロ。
最近の傾向として、20キロ以上の連続走行をしていないなあという感じ。
月末近くの長距離走行のあと、本当は翌日にはローラーしたかったのですが、何故か左膝が痛くなってしまってちょっと間が空いてしまったのもいまいち距離が伸びなかった原因かなと。
今月は在宅勤務時の昼休みにあまり回さなかったことも影響しているかもしれません。

■実走
下旬に一回だけ、湖東方面に走りに行きました。
記事は次回ですよ。
距離は80キロをちょっと切るくらい。
やっぱりコレくらいの距離を半日くらいかけて走ると消費カロリーも大きいから、週一回は走りたいですねぇ。

■ラン(というより軽いジョギング ^^;)
これね、走ってみた自分の体がこんなにも重いのか、と思い知りました。
以前、ジョギングをしていたときはけっこう長く走っていられたのに、今は1キロも走れない。
走っているうちに『ああ〜、もうダメだ〜』って歩きに移行しちゃうんであります。
それでも少し休めたら再び走り始めるのですが、3キロも走ったら『も〜え〜わ』ってなっちゃう(^^;
まあこれは少しずつ鍛錬したら走れるようになるかな(^^;

■体組成
20221002_02.jpg

少し戻しました(^^;
良かったのは体内年齢が35をキープしたこと。
来月は体脂肪率を20%未満にしたいですね〜

まあこの一年くらいの記録でわりと順調に体重を落としてきていましたが、8月にリバウンド。
健康診断ではメタボを脱したことにはなっていましたが、このままだとまた逆戻りなので、涼しくなる10月からまた頑張って行っちゃおうと思います(笑)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2022年8月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ヤバいです。
ヤバいです...

いや、自転車の距離が伸びていないことではないんですが。
もちろん、それもあるけど、まあ順を追って(^^;

■8月の走行距離
20220901_01.jpg

8月の実走は今回もたった一回の71キロ。
実はもう一日、『明日は走るぞ〜』と意気込んで前日もちゃんと準備して寝た日があったのですが、朝起きてみたら気分がどんより。
こんな日は乗らないほうが賢明だな〜とやめた日が一日ありました。
考えていたコースではざっと80キロくらい走る予定だったので、それがあったら150キロ実走できたんですけどね、ちょっと残念。
まあタラレバ言ってもしようがないね。

■ローラー
だったらローラー乗ってりゃいいやん、といいたいところですが、夏休みで一週間家にいなかったことも響いて、両手の指の数にも足りない9回、134キロだって。
いや〜、いつになく走らなかったね〜
まあ暑いし、こういうこともあるさ。

でもね、去年の8月はローラー366キロ、実走85キロを走っていたんですよね。

9月はも少し頑張ろう。
9月に入って早くも少し涼しくなったからイケるでしょう。

■体組成推移
で。
ですね。
ヤバいというのはこちらなんですよ。
でん。
20220901_02.jpg

順調に減っていた体重が一気に去年の9月水準にリバウンド!
リモートワークのときに、甘いものを食べるよりは、と煮干しをかじりながら仕事していたんですよ。
たぶんそのせい。
たしかにお昼を食べるとき、ちょっとお腹ふくれてるな〜(満腹気味という意味ね)とは思っていたんですよ。
お腹周りの寸法を公開していなくてよかった。
あんな数字、見せられないよ(^^;
20220806-1049_IMG_0235.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2022年7月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

いっや〜。
暑いですね〜
暑すぎますね〜
この記事を書いている7月31日の京都の最高気温は37.4度でした(^^;
こうも暑いと自転車はおろか、そのに出て散歩するのもためらわれますね。

そんなクソがつくほど暑い7月のロードバイクの走行距離です。
7月は6月に引き続いてオートバイのバイクいじりが多く、自転車に乗る機会ががくんと減りました。
それでもローラー(Zwift)はやろうと頑張ったのですが、やっぱり走行距離は減りましたね。

■ローラー
20220801_01.jpg

とうとう200キロを切っちゃいましたね〜(笑)
コースもフラットコースばっかりで、バーチャルの獲得標高はわずか620メートル(^^;
ただ、フラットコースでの平均スピードは数ヶ月前に比べて若干上がってきた印象です。
あとはやっぱり上りを鍛えないとなぁ。

■実走
とうとう走らずじまい。
何回か走ろうと思っていたのですが、暑いこの時期は日の出前の早朝朝練と思ってはいたものの、休日に目が覚めると日が高く上がっていて『や〜めた』の連続でありました(^^;

■体組成変化
20220801_02.jpg

先月から1キロ弱減少の72.1キロ。
その一方で筋肉量は逆に1キロ弱増加の55.9kg。
体脂肪率はぐ〜んと2.4%落としてとうとう19%を切りました。
この筋肉量増と体脂肪率減少を反映してか、基礎代謝も1,600kcal台を回復、いい線きたかな〜という感じです。
ただ、これを維持、さらに向上させるのがなかなかタイヘン。
走行距離70キロ程度でも実走すると1,500kcalくらいは消費するので、休日の早朝練を毎週続けたらさらに改善するかもね。
05:00くらいに出発して、お昼前には帰ってくる、というパターンがいいけど、それでも暑いかも。
できれば10:00ごろには帰宅、ってパターンだと奥さんにも心配かけなくていいかもしれませんね。
夏バテで朝起きるのがつらい時期ではありますが、無理ない範囲で頑張ろう。
んで、10月には70キロ台に乗せるか、あわよくば70キロを切りたい!

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2022年6月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ロードバイクの6月の走行距離です。
なんだか梅雨入りしたと言いながら、2日くらい雨が降ったあと、ピーカンが続いて気温が鰻登りに上がったかと思ったら、あっという間に梅雨明け宣言してしまいましたね。
各地の水瓶が心配でありますが、電力不足と相まってこの夏はけっこう厳しそうな情勢(^^;

■実走
20220604-1132_IMG_9722.jpg

そんな梅雨明け宣言前、6月は『今月は実走しないとね』と思って、月の最初の土曜日に走ってきました。
レコードは2つに分かれていますが、喫茶店の『マックさんの家』に到着したときにいちどLogをアップロードし、出るときに再度スタートさせたためで、このときの通しの総走行距離は80キロにわずかに届かない79.97キロ。
久しぶりに1,300メートル以上を上ったのですが、この距離でのこの上昇量はけっこうこたえましたね~
で、実走は結局この久多行き1本だけ(^^;
まあいいんです。
こうも暑いとおいそれと外走できませんね。
こういうときのローラー・Zwiftです。
20220702_01.jpg

■ローラー
ということで、ローラーです。
今月は14回、217.9キロ。
ちょうど暑くなってきた頃にエアコンがぶっ壊れまして、まあ昨年もローラーしているときはエアコンは入れていなかったのですが、やっぱり急激に気温が上がってきたのでちょっとモチベーションが下がりましたね~

■体組成
20220702_02.jpg

体重は若干増ですが、体内年齢がとうとう35歳になりました\(^o^)/
これは瞬間風速ではなくて、6月の10日くらいからずっと35歳を指しているので、たぶん維持できているのだと思います。
その割に3年前に比べて6月に実走した久多行きのタイムががくんと落ちしているのですが、まあそれはそれとして(^^;
6月に入ってから、もうずいぶん前からサボるようになった腹筋運動も再開して、できるだけ毎日、しんどくても隔日で200回ほどやっていましたら、6月の健康診断でお腹周りが昨年の89センチから85.5センチに落ちまして、先生に褒めていただけました。
ただ、メタボ診断としては、昨年の【積極指導】から【動機づけサポート】にランクが落ちただけで、まだ完全にメタボを脱したとはいえない状態(笑)
還暦迎えて自分の希望通りに職場も変わり、ストレスもだいぶ取れたので、それが良い循環を生んでいるのかもしれない。
気力が続けば腹筋が割れるかも?
まあ、まずは73キロある体重を早く60キロ台に落としたいですね~

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

ロードバイク 2022年5月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

5月のロードバイク走行距離であります。

いやあ、走りませんでしたね〜
GWがあったので走るチャンスはあったはずなんですが、やっぱりオートバイのクラッチ交換を二日間かけてやったのがききましたねぇ。
GWの休みを使っちゃったというのもあったけど、自分の中ではすごくハードルが高かったこの整備をやれた喜びから、そのあと乗らずにはいられなかった(^^;

まあ前置きはそれくらいにして、数字であります。
20220602_01.jpg

■ローラー
167.95km。
距離は大したことはなかったのですが、ちょっと嬉しかったのは平均速度が少しだけ上がったこと。
ちょっとだけだけどね(^^;
まあこれは獲得標高によってもかなり増減するのでまあそこはツッコまないで(^^;

■実走
とうとう走りませんでした(^^;
本当はシーズンインのこのタイミングでしっかり走って身体を慣らしておきたかったんですけどね〜
ま〜い〜や。
6月はちょっと心を入れ替えてやろっと(^^)
でもな〜、バイクのマフラーも交換するしそうだし、どうなるだろう(^^;

■体組成
劇的ではないけど、確実に毎月少しずつ減ってきています。
一方で体脂肪率、BMIは減少傾向キープ。
体内年齢ももう少しで35歳に迫ってきました\(^o^)/
20220602_02.jpg

あまり根拠はないですが、6月に入ったら代謝量が増えそうで、ここでしっかり頑張ったら更にいい数字になるかも(^^)
ま、無理せず焦らず頑張りましょう〜

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?