Garmin Edge520JにOpen Street Map(OSM)を入れてみた
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
先日いろいろ考えていたGarmin Edge520J上でのルート表示。
routeCourseでルートの表示はできたけど、地図は有償版でないと表示できなさそうなことがわかりました。
もしかしたらOSM(Open Street Map)で地図が表示できるかもと思っていたところ、しげさんからすでにそのOSMをインストールした記事があるという情報をいただき、早速のぞかせていただきました。
貴重な情報をありがとうございます(^.^)
⇛ ロードバイク好きの独り言『Garmin Edge 520Jに地図を入れてみました』
インストールするにあたって、いろいろ考慮しないといけないこともあるだろうと思っていましたが、こうして身近な(と言ってもお会いしたことはないんですが f^^;)方が実現されているのを拝見するととても安心できます。
ということで、しげさんのページを熟読させていただいたあと、OSMを公開してくださっている方のページに行ってみました。
⇛OpenStreetMap for GARMIN
このページの『GARMIN EDGE 520J用の超コンパクトなOpenStreetMap(β)』のリンクでEdge520J用のOSMのページにいきます。
ここの内容はちゃんと読んでおいたほうがいいと思います。
私が要約しても、専門知識もないためぜったい情報劣化を招きますので、ここでは余計なことは書きません。
内容を読んで、ページの下の方にあるダウンロードリンクからデータのダウンロードページにいきます。
リンク先のページでは
【北海道・東北・関東】
【中央】
【本州西・四国】
【中国・四国・九州・沖縄】
の4つのエリアをセットにしてあるファイルがダウンロードできます。
それぞれ、隣接するエリアとの重複があるので自分がベースにしているエリアを中心にどのエリアをEdgeに入れるかを考えればいいでしょう。
私はひとまず全てのエリアをパソコンにダウンロードして、その中から自分が住んでいる関西エリアが含まれているところを入れようと思います。
この記事を書いている時点で、2020年8月18日現在のアップデートがなされているようです。

ダウンロードしてきた4つのエリア、フォルダに落とされます。

先日いろいろ考えていたGarmin Edge520J上でのルート表示。
routeCourseでルートの表示はできたけど、地図は有償版でないと表示できなさそうなことがわかりました。
もしかしたらOSM(Open Street Map)で地図が表示できるかもと思っていたところ、しげさんからすでにそのOSMをインストールした記事があるという情報をいただき、早速のぞかせていただきました。
貴重な情報をありがとうございます(^.^)
⇛ ロードバイク好きの独り言『Garmin Edge 520Jに地図を入れてみました』
インストールするにあたって、いろいろ考慮しないといけないこともあるだろうと思っていましたが、こうして身近な(と言ってもお会いしたことはないんですが f^^;)方が実現されているのを拝見するととても安心できます。
ということで、しげさんのページを熟読させていただいたあと、OSMを公開してくださっている方のページに行ってみました。
⇛OpenStreetMap for GARMIN
このページの『GARMIN EDGE 520J用の超コンパクトなOpenStreetMap(β)』のリンクでEdge520J用のOSMのページにいきます。
ここの内容はちゃんと読んでおいたほうがいいと思います。
私が要約しても、専門知識もないためぜったい情報劣化を招きますので、ここでは余計なことは書きません。
内容を読んで、ページの下の方にあるダウンロードリンクからデータのダウンロードページにいきます。
リンク先のページでは
【北海道・東北・関東】
【中央】
【本州西・四国】
【中国・四国・九州・沖縄】
の4つのエリアをセットにしてあるファイルがダウンロードできます。
それぞれ、隣接するエリアとの重複があるので自分がベースにしているエリアを中心にどのエリアをEdgeに入れるかを考えればいいでしょう。
私はひとまず全てのエリアをパソコンにダウンロードして、その中から自分が住んでいる関西エリアが含まれているところを入れようと思います。
この記事を書いている時点で、2020年8月18日現在のアップデートがなされているようです。

ダウンロードしてきた4つのエリア、フォルダに落とされます。

スポンサーサイト