ロードバイクを磨き込もう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
変な話ですが、サドルを新しくして部分的にキレイだと、バイク全体もキレイにしないとなんとなく落ち着かない。
濡れた路面を走ってフレームも汚れていることだし、ちょっと洗車して塗装面もキレイにしてみましょうか。
使うのはコンパウンドとその番手ごとのスポンジブロック、そしてワックス。
もちろん、コンパウンドで磨く前に水洗いで砂粒などをきれいに落とします。
本当はこの極細で磨く前にもう一つ粗い番手があるのですが、塗装面はそんなに荒れていないのでこの番手からスタートします。

水洗いした直後の磨く前の状態。

こちらはコンパウドで磨いたあと。

こちらも磨く前。

研磨後。

変な話ですが、サドルを新しくして部分的にキレイだと、バイク全体もキレイにしないとなんとなく落ち着かない。
濡れた路面を走ってフレームも汚れていることだし、ちょっと洗車して塗装面もキレイにしてみましょうか。
使うのはコンパウンドとその番手ごとのスポンジブロック、そしてワックス。
もちろん、コンパウンドで磨く前に水洗いで砂粒などをきれいに落とします。
本当はこの極細で磨く前にもう一つ粗い番手があるのですが、塗装面はそんなに荒れていないのでこの番手からスタートします。

水洗いした直後の磨く前の状態。

こちらはコンパウドで磨いたあと。

こちらも磨く前。

研磨後。

スポンサーサイト
ロードバイクを洗車して乗鞍に行こう~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
あと1か月足らずで待ちに待った乗鞍ヒルクライム。
自転車の調整もしていますが、外装をちゃんときれいにしておかないと失礼だ。
というわけで、先日、ていじんさん、TREKさん、14144さんと乗鞍に行く前週、くそ暑い外ではなく、クーラーがきいた部屋の中に自転車を持ち込んで、バケツに水を入れてきれいにしました。
このあたりはバイクやクルマのように外でないといけないというわけではないから楽チン。
ダウンチューブの Before。
埃が堆積していますが...

きれいさっぱり。

ボトルケージのところはドリンクがしみだしてきて、それに汚れがついてきたなかったですが...


これもきれいに。


鴨川源流に行ったとき、いくつも水が流れている道を横切ったのでこんなになっていましたが...

ああ気持ちいい。

リアトライアングルだって...


細かいところはちょっと目をつぶります(^^;


きれいに水分をぬぐってからワックスもかけました。
クルマやバイクもそうですが、自転車だってこうしてきれいにしてあげると機嫌よく走ってくれることでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
あと1か月足らずで待ちに待った乗鞍ヒルクライム。
自転車の調整もしていますが、外装をちゃんときれいにしておかないと失礼だ。
というわけで、先日、ていじんさん、TREKさん、14144さんと乗鞍に行く前週、くそ暑い外ではなく、クーラーがきいた部屋の中に自転車を持ち込んで、バケツに水を入れてきれいにしました。
このあたりはバイクやクルマのように外でないといけないというわけではないから楽チン。
ダウンチューブの Before。
埃が堆積していますが...

きれいさっぱり。

ボトルケージのところはドリンクがしみだしてきて、それに汚れがついてきたなかったですが...


これもきれいに。


鴨川源流に行ったとき、いくつも水が流れている道を横切ったのでこんなになっていましたが...

ああ気持ちいい。

リアトライアングルだって...


細かいところはちょっと目をつぶります(^^;


きれいに水分をぬぐってからワックスもかけました。
クルマやバイクもそうですが、自転車だってこうしてきれいにしてあげると機嫌よく走ってくれることでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
