fc2ブログ

超久しぶりに親子三人でポタリング 嵐山まで

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

このGW、息子がこっちに帰ってくるというので、私は旅行の計画なんかち~っとも考えていませんでした。
でも、奥さんは息子とどこかにでかけたくてたまらないらしく、久しぶりに自転車ででかけたい、と言い出した。
いやあ、自転車は実働2台しかないしな、どうしようかと思ったのですが、そうか、いまローラーに使っているTREK1500のタイヤを履き替えたら3台になるじゃん、ということで、外していたフロントホイールを屋根裏部屋から下ろしてきてスペアタイヤを履かせ、リアのローラー用のタイヤをやはりスペアタイヤに履き替え、さらにペダルをスピードプレイからフラットペダルに交換、あとはライト類を手持ちのもので賄って、30分ほどで準備完了。
鴨川を下っていきます。
20230430-124950_IMG_2458.jpg

鴨川の遊歩道、かつては土が顕でロードバイクで走るのはためらわれましたが、いつの間にかコンクリートで舗装されていて、カーボンのVertigineで走ってもまあ大丈夫っぽい。
20230430-125403_IMG_2460.jpg

到着したのは丸太町通の西の端、嵐山にほど近いコーヒーショップヤマモト。
お昼過ぎに自宅を出発したので、ここの和牛カツサンドを息子に食べさせてやりたい、と奥さんのたっての希望。
普段あんまりいいもの食べてないだろうから、という親心ですな(笑)
20230430-143049_IMG_2461.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



早朝の嵯峨野と嵐山

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ついこの間まで寒かったのに、わずか2ヶ月ほどでもう夏日ですよ。
5月15日の土曜日の京都の予想最高気温は27度。
次の週は一週間雨の予報だったので、この日は走っておこうと起きた時点の気温は18度だったので、ウェアは迷うことなく夏ジャージにしてスタートです。
出発は06:15すぎ。
20210515_0617_IMG_6795.jpg

きぬかけの道を嵐山に向かって走っていると、背中にあたるおひさまはもう温めるというには暑すぎるくらい。
20210515_0641_IMG_6797.jpg

この日は夕方から雨の予報でしたが、朝は嘘のような穏やかさ。
広沢池は(池でそういう表現が適切なのかわかりませんが)ベタ凪。
20210515_0642_IMG_6798.jpg

鏡のような水面が美しい。
20210515_0642_IMG_6799.jpg

続きを読む

今年初ライドの寒い朝に見たものは...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

正月明けくらいからえらく冷え込む日が続きました。
成人の日が絡む3連休も朝の最低気温が軒並み氷点下。
それでもやっぱり今年はちゃんと減量しなきゃと思ったので、意を決して中日の朝に走りに行くことにしました。
20210113_01

山の方は路面凍結や雪の残りが怖かったので敬遠し、西へ向かい桂川を下ることにしました。
いつもの広沢池。
水嵩が減っているばかりか、さすがこの寒さ、水面は凍っていて、サギが氷の上を歩いていました(^^;
20210113_02

よく裸足で寒くないものだと思いますが、野生というのはすごいものですねぇ。
20210113_03

続きを読む

ハードな一週間のウィークエンドは軽く35キロライド

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

前前週に続いてけっこうハードだった12月7日の週。
その週末の12日の土曜日はくたびれてたぶん昼まで寝ているだろうななんて思っていたのですが、ナンだかせっかくの休みにでれっとしているのもったいなくなって、昼前くらいかな、走ることにしました。
こんな時間からじゃ遠くまではいけない、じゃあ近場でちょっとだけ坂で負荷もかけられるところにしようと、嵐山・嵯峨野方面、清滝の方にいくことにしました。

嵐山方面に行くときは必ず通る広沢池。
冬になるとよくこんなふうに池の水が減っている。
人為的に減らしていると思うのですが、何のためなのかな、調べてみると面白いかも。
20201220_01

いったいどこで抜くんだろう。
風呂の栓みたいなものがあるとの思えんし(^^;
20201220_02

まずは嵐山に到着。
山の方の紅葉はもうすでに盛りは過ぎている。
20201220_03

でもやっぱり点々と暖色が覗いているのは癒やされる。
コロナの影響か、人ではそれほどでもない。
20201220_04

続きを読む

久しぶりに100キロライドしようと思ったら嵐山でパンク大魔王降臨(^^;

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

最近は仕事も忙しく、ナイトライドもする気がしないため、乗れるときは毎週のりたいってんで、天皇誕生日の2月23日(日)、前週に続いて、今回は100キロライドを目指してスタートしました。
この日は、嵐山から亀岡に抜け、しばらくご無沙汰しているELF Motorradさんによって、R171まで下ってそのまま京都まで帰ってくるルート、ちょっと寄り道したらちょうど100キロくらいかな、というところ。
20200307_19

前日の雨で杉の木の枯れ葉が落ちて汚いな、ま、帰ったらお掃除しましょう。
20200307_01

いつものきぬかけの道をサクッと走って嵐山。
前回よりも晴れて雲が少なく、いい感じです。
20200307_02

続きを読む

新型コロナウィルスの影響で観光客が少ない嵐山へ脂肪燃焼ポタリング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

立春を過ぎてから一時期ぐっと冷え込んだと思ったら、雨のあとこんどはぐんと気温が上がった週末。
最近、根性がなくなったのか、寒いとどうしても自転車に乗れない私。
暖かくなったら温かいうちに走っとかないと、この時期、またいつ冷え込むかわからない。
20200305_01

錆落としはしたものの、4ヶ月くらいぬるま湯につかっていた体にはたっぷり脂が乗ってしまっていて、まずはその脂を燃やさないといかん。
脂肪燃焼は強度の高いトレーニングよりも、呼吸しながら行なう有酸素運動のほうがよいと聞きますので、坂を上るのではなく、平地を走ることに。
向かったのはまた西の方、広沢池。
20200305_02

亀岡の方にいった時にきた広沢池は水が抜けていましたが、いまはまだ戻りつつありました。
20200305_03

新型コロナウィルスの影響で観光客が減っていることは実感していましたが、嵐山についたら、まあ様変わりです。
いつもは車道にまで人が溢れて原宿の竹下通りかと見紛うばかりの人通りが、このすきっぷり。これで14:00過ぎですよ。
かつての静かな嵐山に戻ったようで、たまに訪れる地元民の私としては嬉しいですが、観光業には打撃でしょうねぇ。
20200305_04

続きを読む

体重が減らん!

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ヤバイです。

体重が減らん。

このグラフ、1年スパンで観た折れ線グラフなので、左端が去年の今頃の体重です。
昨年と同じくらいか、少し多めにトレーニングしているはずなんですが、明らかに今年のほうが体重が上回っています。
20190811_01

体脂肪率の方はもっと差が大きくって、去年の乗鞍開催の頃は19%半ばくらいだったのに、いまは20%をか〜るく超えているという...
20190811_02

筋肉量はほぼ横ばいかなぁ。
20190811_03

基礎代謝はなんとなく微増の感じがしますが、体重や体脂肪率の数字のがっくり具合に比べると、喜びの度合いは小さいなぁ。
20190811_04

体内年齢だって、去年よりざっと3歳は老けている。
まあ実年齢を考えるとちょっと自慢してもいい気もしますが、やっぱり悔しいぞ。
20190811_05

いろいろ原因はあるのでしょうが、確かに間食はしているけど、去年に比べてさほど増えているとは思えない。
でも、走っても走っても体重が減らないし、お腹周りの『浮き輪』はかえって厚みを増している気もする...
これって、トレーニングの効果が出にくくなる年齢のしきい値を超えたからなんだろうか?





いや〜、そうは思いたくないなぁ。
還暦過ぎたおじいちゃんだって(私も大して違いませんが)ライザップでぐっとシボってかっこよくなれるんだから、たぶん私のトレーニングが甘いだけなんでしょう。

こうなったら、週末のロングだけじゃなくて、平日も距離を長く走らなくてもいいから、脂肪燃焼をちょいちょいやるべきかと。
20190811_06

向かったのは嵐山。
負荷をかけて心拍数を上げるよりも、150くらいで回したほうが有酸素運動で脂肪が燃えるとどこかで読んだ気がする。
それにしても、嵐山にもこんなマンションのエントランスができたなんて、時代は流れたなぁ。
20190811_07

嵐電 嵐山駅。
昼間はどれくらい混んでいるんだろう。夜は静かでいいですけどね。
20190811_08

渡月橋。
歩いているとこのライティングはどうよ、と思うけど、写真に撮るときはちょっとありがたいかな。
20190811_09

渡月橋の上流側ではところどころに明かりがついていて、お客が何人か屯しています。
20190811_10

屋形船。
20190811_11

そんな光景を見ながらこの日はまったり25キロを走りました。

これを、毎日とは言わなくても、隔日でやっていったら、少しずつでも体重は減るかな?
んで、土曜日に朝練でガッツリ長距離を走る。
うん、これで行こう。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

Magic Hourの嵐山

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

休日の夕刻に購入したサドル。
装着したら走ってみたいのが人情というもの。
シルベストサイクルは六角通り沿いにあります。
『姉三六角蛸錦...』という唄をご存知のかたもいらっしゃると思いますが、これは京都市内の横の通りの一部を北から順番に頭だけ並べたもので、各々『姉小路(あねのこうじ)』『三条』『六角』『蛸薬師(たこやくし)』『錦』の通りの名前。
六角通りの一つ北、ものの120メートルくらい北に三条通があり、これをひたすら西に向かえば嵐山につきます。
その三条通を西に向かって走っていきました。
20190212_01

やがて三条通は嵐山のすぐ東のところで桂川沿いの道路に合流します。
向こうの方に渡月橋が見えます。
20190212_02

この時間になると観光客の数もだいぶまばら。
でも、マジックアワーの嵐山は昼間にはないもう一つの顔を持っていました。
20190212_03

続きを読む

嵐山から三条通を通る脂肪燃焼コース

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

やっぱり新しいものを買ったら使いたくなるのが人情というもの。
去年の暮からウィンタージャージ、先日のCATEYEのテールランプ
それに加えてお正月に増えた体重を落とさないといかん。

なので、できるだけ平日も走ることにしました。

会社から帰ってお食事を済ませ、21:00すぎに自転車を出します、気温はだいたい3度くらい。
20190204_01

この日は一気に嵐山までやってきました。途中休憩はなしです。
嵐山にもこんなきれいでモダンなマンションがあります。
20190204_02

嵐山からは桂川を少し下り、途中からそれて三条通りに入って太秦を目指します。
三条通は嵐電の路面電車が走っています。京都に残る最後の路面電車じゃないかな?
20190204_03

私が小さい頃はまだ走っている路線もいくつかあったと思いますが、まあこの三条通の嵐電は、嵐山まで走っているからなくならないだろうと思います。
20190204_04

路面電車の場合はバスと同じで停留所と言うんでしょうかね? ものすごく狭いプラットフォームで、この線路の外側を路線バスがギリギリで通り過ぎていきます。
20190204_05

三条通と西大路の交差点。ここで路面電車は終わり、電車専用の軌道に変わります。
20190204_06

そこからひたすら三条通を東に向かっていくと、やがて大宮通りから商店街に入っていきます。
20190204_07

やっぱり平日はあんまり上りがない平地を走るのがいいですね。
あんまり頑張りすぎると、特に翌日の午後に会議なんかがあるとチョ〜やばい(^^;
負荷は小さいかもしれないけど、こうやって少しずつ脂肪燃焼しないとね。
夏までには少なくとも67キロまで落とすのが目標だ。

20190204_jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

冬の氷点下ナイトライディング

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

お正月に増えてしまった2キロ。
年末に購入したウィンタージャージ
これ、案外、気温が低くても大丈夫ということがわかりました。

ある日、定時後に飲み会があって、飲めない私は食うわ食うわ、もうおヘソが音を立てて飛び出すんじゃないかというくらい食べてしまった。
正月で2キロ肥えてしまったと言っているのにこの抑制のきかない性格はどうなってんだか...

ということで、早めに帰宅できたのでちょっとナイトライドに出かけることにしました。

金曜日は山の方へ。叡山電鉄沿いに軽くウォーミングアップ。
20190125_01

21:00すぎだったと思いますが、もちろん、まだ電車は走っています。
20190125_02

ここは自転車は通行止めのトンネル。
走りはしませんが、ちょっとだけ写真を撮らせていただきつつ...
20190125_03

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?