fc2ブログ

腰痛をおしてロードバイクの朝練に行ってみたけど...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

腰痛を抱えながら、でもトレーニングしておかないと乗鞍上れないだろうと、8月20日の日曜日、早く出て早く帰ってこようと走ることにしました。
コースは遠くに行くのではなくて、大原方面の練習コースでいくつかの枝道を組み合わせて、できれば60キロくらい走って帰ってこようかと。
スタートは05:30すぎです。
20230820-053915_IMG_3504.jpg

すでに日の出の時刻は過ぎていますが、京都は東山や比叡山が東側にあるため、太陽はまだ山の向こう側で顔を出していません。
20230820-054840_IMG_3505.jpg

高野川の右岸を昇っていきます。
R367の裏道、私のお気に入りの道であります。
20230820-061643_IMG_3507.jpg

右手に比叡山。
まだ太陽は顔を出していないけど、もう少し走ったらあの谷間から見えるかもね。
20230820-061930_IMG_3508.jpg

ほら見えた。
20230820-062112_IMG_3509.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



静原から鴨川源流方面 洛雲荘へ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

静原の里におりてきました。
京都って、自転車でちょっと走ればこんな風景に出会える、本当に恵まれた環境だと思います。
川の向こうに見えている冬枯れっぽい並木は桜並木、春になるときれいな桜が咲き誇る、春も今の季節秋も楽しめるところ。
夏にはホタルだって飛びます。
20221106-1016_IMG_1121.jpg

メインの通りを少しはずれて静原神社の大銀杏まで来ました。
ここは昨年の夏、まだ葉が青いときにきていますが、やっと黄葉した銀杏を観ることができました。
碧天と銀杏の黄色のコントラストが美しい。
20221106-1017_IMG_4942.jpg

静原神社の紅葉。
やっぱり紅葉は逆光だわ。
20221106-1032_IMG_1125.jpg

20221106-1033_IMG_1126.jpg

続きを読む

一ヶ月半ぶりの錆落とし ロードバイクで大原へ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

9月にランニングのあと、日産リーフの森までロードバイクで往復したとき、膝、しかも両膝に痛みが出まして、10月はろくに自転車もローラーも乗れずじまいで終わってしまいました。
体重自体はそれほど増えず、むしろ微減だったのですが、明らかに腹回りが怪しくなってきた(^^;
脚を使わない腹筋や背筋運動でもすりゃいいんですが、やっぱり痛いところがあると意欲ががくんと落ちるんですねぇ。
その膝もだいぶ痛みが引いたので、11月6日の日曜日、リハビリと錆落としを兼ねて出かけることにしました。
コースはナビなしでも行ける、京都市内の少し山沿い、いくつかの上り坂を組み合わせ、かつ 秋を感じられるコースにしてみました。
スタート時刻は8時を回った頃。
20221106-0804_IMG_1095.jpg

この時期はこんな時間でもまだ『けっこう早い』と感じられるような陽の射し方になってきました。
20221106-0805_IMG_1096.jpg

高野川沿いを上っていきます。
別名『若狭路』のR367はけっこう交通量も多く、ダラダラと上っているのでクルマとの速度差がけっこう怖い。
なので枝道があるときは積極的にそちらに入ります。
この朝の清々しい空気感が好き。
20221106-0830_IMG_1097.jpg

続きを読む

大原の枝道がステキすぎて目標距離を走れなかった(^^;

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

寂光院前からUターンしてきた道を下っていきます。
もうね、この道が素敵なんですよ。
古い建物がかなり残っていて、この右手の建物はちょっと前に改装していたようですが、手直しをしても周りの景色に溶け込むような上手な仕上がりです。
20210522_0847_IMG_6934.jpg

その先には、この時間帯は無人の売店。日中は人がいるようですが、この時間(09:00前)は人がいません。
20210522_0848_IMG_6936.jpg

ああ、こんなのがあるのを知っていたら現金を持ってくるんだった。
コンビニで食べ物を買う前提で、SUICAに 5,000円ほどチャージしているだけなので、買って帰ることができない。残念。
たぶん、しば漬けだと思います。
20210522_0848_IMG_6937.jpg

さっきは山に向かって左側から流れ込んでくる流れがありましたが、右側からも流れ込んでくる流れがあります。
20210522_0851_IMG_6938.jpg

その流れが合流した川。
水量がいつもより多いのが見て取れます。
20210522_0855_IMG_6940.jpg

続きを読む

大原の里を寂光院近くまで上って...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

5月16日にとんでもなく早い梅雨入り宣言があった関西地方。
でも、今のうちに走っておかないと暑い夏に走れなくなるので、少しでもいいから走っておこうと土曜日に走りに行くことにしました。
本当は05:00に目覚ましをかけていたのですが、なんだか疲れがとれず、自転車を外に出したのは07:30を回ったころ。
20210522_0740_IMG_6910.jpg

どこをどう走ろうかなぁと考えながら宝ヶ池方面へ、この川を渡ってから、そうだ、大原の上の方まで行って、反転して戻り、江文峠を越えてから雲ヶ畑まで上ってだいたい50キロくらいかなぁと。
20210522_0754_IMG_6912.jpg

R367を上っていきます。
前日までの大雨で川は増水。
実は前日までは京北方面に行こうかとも思っていたのですが、あっち方面はトンネルを避けて通れず、そうすると雨の翌日は水が染み出していて、タイヤカスと混ざってズルズルヌタヌタで危険と思ってやめたのです。
20210522_0811_IMG_6913.jpg

横をアクセルを開けたクルマがビシバシ追い抜いていくのはあまり気分のいいものではないので、主線をはずれて枝道を上ったりします。
20210522_0817_IMG_6914.jpg

続きを読む

秋の入口

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

10月の20日のこと。
ようやく涼しくなってきて、雨続きだった週末も晴れた。
もう2週間も満足に走っていないから、あんまり張り切ると後で使い物にならなくなるんで、まあちょっとのんびりコースで行こうと。
といいつつ、ボトル2本も付けて、サドルバッグまで付けてやる気満々(笑)
20191101_01

高野川の横のR367を上り、大原の里まで来ました。
20191101_02

いつもの江文峠を大原から西へ越え、静原へ。
空の感じも地上の色も秋の気配。
そういえば、峠を越えて下るときの空気はだいぶ冷たかったなぁ。
20191101_03

静原川のほとりにはすすきが。
これから秋が深まっていく予感です。
20191101_04

水も澄んでいてきれいですね。
20191101_05

続きを読む

なかなか久多方面に行けない、こんどは雨に阻まれた(^^;

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ロードバイクのカセットを交換する日の早朝、この日は終日晴れという予報が出ていたので朝練に出ることにしました。
スタートは07:00前くらい。
20190922_01

東の空には雲の向こうに朝日が昇ってきました。
ちょっと雲があるのが気になりますが、まあ天気予報が晴れだっていうんだから晴れるんでしょう(^^)
20190922_02

この日、朝も早よからスタートしたのは、前日にRTで下見した京都の山の中の久多の集落を経由して鞍馬の方に抜ける山道を走るため。
R367を上っていきます。
20190922_03

続きを読む

乗鞍リタイヤ! これじゃイカン、と峠越えトレーニングを開始

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

乗鞍ヒルクライムで、ゴール手前2キロで涙をのんだ先日の Mountain Cycling in Norikura 2019
まあいろいろ原因はあるのでしょうが、機材というよりも、やっぱりエンジンたる私自身の身体がポンコツなのが一番だと思われ。

大会から一週間もすぎれば疲労も回復。
京北方面へでも坂上りに行きましょうか、と思ったら、いつも愛用の塩タブレットがないことに気がついた。
仕方がないので、コース途中にあるドラッグストアが開店する時間を見計らって出発、これでスタートが1時間ほど遅れました。
今回、乗鞍でゲットした保冷ボトルをニ連装です(^^)
20190906_01

周山街道を上っていく。
鳥獣戯画で有名な高山寺の先にある駐車場で休憩。
20190906_02

う〜ん、やっぱりどうも脚に力が入らんなぁ。
と思いつつ、中川トンネルを避けて旧道をいきます。前日までの雨で少し増水していますが、濁るほどではない。
川沿いにいると涼しい風が上がってきていいですね。
20190906_03

旧道はこの景色が見られるから好き。
川端康成の『古都』なんかがここらへんが舞台にしているじゃなかったかな?
20190906_04

その旧道で、京都とはちょっと違った雰囲気のおうちが。
これはこれでなかなか素敵な雰囲気。
20190906_05

生け垣にもきれいな花が植わっています。
20190906_06

続きを読む

夏休みの朝練

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今年の私の夏休みは8月11日から16日までの7日間。
もう少し欲しいなぁと思いますが、まああまり長すぎても社会復帰がタイヘンですから、こんなものかな。
短い夏休みなので、有効に使わないと。
ということで、朝練であります。
20180819_01

大原のFamily Mart近くまで、12キロを33分で上ってきました。
私のペースとしてはまあいい方だと思います。
20180819_02

ここら辺は里山の様子がよく見えて気持ちがいいですね。
向こう側に見えるS字の小径には初めて気が付きました。
20180819_03

どうも、農道のようです。
20180819_04

さて、今日はどこまで上ろうか。
いつもの休憩ポイント、 古知谷阿弥陀寺で休憩。
20180819_05

続きを読む

新しいサングラスで走った朝練50キロ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

乗鞍のヒルクライムに向けて地味ながら朝練、夜練を続けております。
8月の最初の土曜日も、朝5時に起きて、6時過ぎにはスタートであります。
朝はまだ気温も23度、湿度が高い京都ではかろうじて涼しいと言える気温です。
20180807_01

こんな時間でもすでにお日様はこれくらい上っていて、東に向かって走っているとけっこう眩しい。
20180807_02

街中を山方面に向かって進みます。日が高くなって暑くなる前に山の中に入ってしまいたい。
20180807_03

続きを読む

Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?