ウィンタージャージで琵琶湖へ75キロ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
年末に購入したウィンタージャージ。
買っちゃったらやっぱり走りたくなるのが人情というもの。
まあ、そうでなくてもリバウンド気味の体をナントカしないといけないので、これがきっかけで走りに行くことにした、というのが正しいかも。
さて、前回の記事でシューズカバーを買わなかったことを書きましたが、このバイク用の防水透湿ブーツインナを履いたらどうなるかな、というのを試してみました。
改めて履いてみるとけっこうな厚みがあって、大丈夫かな、と思ったのですが、結果的に全く問題なく、足が冷えることも蒸れることもありませんでした。
この日は日中10度位あったので、0度とか5度になったらどうかわからないですけどね。
それと、カバーの場合はブーツインナーに比べて内側に空気の層ができやすそうな気がするので、たぶんそっちのほうが温かいでしょうね。

スタートしたのは08:40頃。
本当は07:30くらいには出発したかったのですが、やっぱり日頃の疲れが溜まっていたのでしょうね。

どこに行こうかずいぶん迷ったのですが、トレーニングのような負荷をかけたサイクリングはもう2ヶ月もやっていないので、できるだけアップダウンがないところを選ぼうということで、東に向かいました。
ここは平安神宮。この時間だとまだ観光客もほとんどいなくて落ち着いてみていられますね。
日中はそりゃもうすごい人なんですよ。

山科の街に入りました。
途中から旧東海道に入ってゆるい坂を上っていきます。これで滋賀県入りするつもり。

さて、ここでこのお地蔵さんの横の道を上っていくと、大津の南の三井寺の横に出られるはず。
実はもう12年ほども前に、Giantの TRANCE2を購入した直後、紅葉の石山寺に行くのにこの道を通ったことがあります。大した坂じゃなかったと思っていたのですが、記憶なんて当てになりませんね、素直にR1を行けばよかったと激しく後悔することに。

ちょっと字が消えかかっていますが、『現在地』から『小関越』をまたいで滋賀県に入っていきます。

年末に購入したウィンタージャージ。
買っちゃったらやっぱり走りたくなるのが人情というもの。
まあ、そうでなくてもリバウンド気味の体をナントカしないといけないので、これがきっかけで走りに行くことにした、というのが正しいかも。
さて、前回の記事でシューズカバーを買わなかったことを書きましたが、このバイク用の防水透湿ブーツインナを履いたらどうなるかな、というのを試してみました。
改めて履いてみるとけっこうな厚みがあって、大丈夫かな、と思ったのですが、結果的に全く問題なく、足が冷えることも蒸れることもありませんでした。
この日は日中10度位あったので、0度とか5度になったらどうかわからないですけどね。
それと、カバーの場合はブーツインナーに比べて内側に空気の層ができやすそうな気がするので、たぶんそっちのほうが温かいでしょうね。

スタートしたのは08:40頃。
本当は07:30くらいには出発したかったのですが、やっぱり日頃の疲れが溜まっていたのでしょうね。

どこに行こうかずいぶん迷ったのですが、トレーニングのような負荷をかけたサイクリングはもう2ヶ月もやっていないので、できるだけアップダウンがないところを選ぼうということで、東に向かいました。
ここは平安神宮。この時間だとまだ観光客もほとんどいなくて落ち着いてみていられますね。
日中はそりゃもうすごい人なんですよ。

山科の街に入りました。
途中から旧東海道に入ってゆるい坂を上っていきます。これで滋賀県入りするつもり。

さて、ここでこのお地蔵さんの横の道を上っていくと、大津の南の三井寺の横に出られるはず。
実はもう12年ほども前に、Giantの TRANCE2を購入した直後、紅葉の石山寺に行くのにこの道を通ったことがあります。大した坂じゃなかったと思っていたのですが、記憶なんて当てになりませんね、素直にR1を行けばよかったと激しく後悔することに。

ちょっと字が消えかかっていますが、『現在地』から『小関越』をまたいで滋賀県に入っていきます。

スポンサーサイト