MOTO GUZZIの集まり ルマン会議に行ってきました
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
5月14日の日曜日。
私がいま乗っているR1150RTに乗り初めのころ、同じBMWのR1150GSに乗っていらっしゃったGambaさんが、その黎明期から携わっていらっしゃる『Le Mans会議』が、関西では初めて奈良で開催される、ってんでお邪魔してきました。
2007年の夏か秋ごろだったかと思いますが、私がELF MotorradでR1150RTの購入の検討をしていたころ、ちょうどGambaさんがGSをELFさんで買われて、その納車の様子がELFさんのブログに書かれていて、そこからGambaさんのブログに辿り着いて以来のファンです。
それから現在まで、何回もLe Mans会議のことはブログで書かれていたのですが、関西圏で開催されても私が都合がつかなかったりいろいろしてなかなかいけずにいました。
それが今年は奈良で開催されるということで、その日を首を長くして待っていたのでした。
もちろん、当初はRTに乗っていくつもりだったのですが、一週間くらい前からずっと雨の予報で、なんだか天気悪そうだな〜と思いながら、結局、雨が降る中、バイクではなくクルマで行くことができました。
朝7時前に自宅を出てR24を下っていきます。
この橋は以前、自転車で渡ったこともある橋。

雨は降ったりやんだり。
こんなことだったらバイクで来たら良かったな〜と思いつつ、名阪国道を走ります。

そして、今年の会場の大和高原ボスコヴィラに到着。
すでにたくさんのGUZZIや、いちばん近いところにとまっていたのがこのBMW R100のサイドカー。
いやあ、きれいな個体ですね〜

ワタクシ、こんな集まりにこさせていただいているのに、MOTO GUZZIの知識は皆無と言っていい。
でもこの低く構えた戦闘的なポジションはシビレますね〜
AKRAPOVICをつけて、さぞかしいい音するんだろうな(^^)

5月14日の日曜日。
私がいま乗っているR1150RTに乗り初めのころ、同じBMWのR1150GSに乗っていらっしゃったGambaさんが、その黎明期から携わっていらっしゃる『Le Mans会議』が、関西では初めて奈良で開催される、ってんでお邪魔してきました。
2007年の夏か秋ごろだったかと思いますが、私がELF MotorradでR1150RTの購入の検討をしていたころ、ちょうどGambaさんがGSをELFさんで買われて、その納車の様子がELFさんのブログに書かれていて、そこからGambaさんのブログに辿り着いて以来のファンです。
それから現在まで、何回もLe Mans会議のことはブログで書かれていたのですが、関西圏で開催されても私が都合がつかなかったりいろいろしてなかなかいけずにいました。
それが今年は奈良で開催されるということで、その日を首を長くして待っていたのでした。
もちろん、当初はRTに乗っていくつもりだったのですが、一週間くらい前からずっと雨の予報で、なんだか天気悪そうだな〜と思いながら、結局、雨が降る中、バイクではなくクルマで行くことができました。
朝7時前に自宅を出てR24を下っていきます。
この橋は以前、自転車で渡ったこともある橋。

雨は降ったりやんだり。
こんなことだったらバイクで来たら良かったな〜と思いつつ、名阪国道を走ります。

そして、今年の会場の大和高原ボスコヴィラに到着。
すでにたくさんのGUZZIや、いちばん近いところにとまっていたのがこのBMW R100のサイドカー。
いやあ、きれいな個体ですね〜

ワタクシ、こんな集まりにこさせていただいているのに、MOTO GUZZIの知識は皆無と言っていい。
でもこの低く構えた戦闘的なポジションはシビレますね〜
AKRAPOVICをつけて、さぞかしいい音するんだろうな(^^)

スポンサーサイト
桜満開の長谷寺から咲き始めの又兵衛桜へ
春の長谷寺で桜を愛でる
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
白川筋の夜桜を見た翌日、ネットで調べて『満開!』の情報をキャッチした長谷寺に行くことにしました。
自宅から車に乗って2時間少し。
京都に比べて遥かに空いた環境で車もすんなり止められました。
ありがたや。

さて上がっていきましょう。

そういえば、もう15年ほども前に、親子3人とミラちゃんで吉野の桜を見たあと、ミラちゃんをバッグケージに入れてここにきたなぁ。
ふたのところから顔だして高みの見物していたの思い出したw

参道を歩いていたら、お若い女性が声をかけてきた。
まあ、舞妓さんみたい!
なんて言われたもんだから奥さんテンションバク上げ(笑)
写真撮ってもらったあと、その女性からも一緒に撮ってくださいって言われて撮っていました(^^)

白川筋の夜桜を見た翌日、ネットで調べて『満開!』の情報をキャッチした長谷寺に行くことにしました。
自宅から車に乗って2時間少し。
京都に比べて遥かに空いた環境で車もすんなり止められました。
ありがたや。

さて上がっていきましょう。

そういえば、もう15年ほども前に、親子3人とミラちゃんで吉野の桜を見たあと、ミラちゃんをバッグケージに入れてここにきたなぁ。
ふたのところから顔だして高みの見物していたの思い出したw

参道を歩いていたら、お若い女性が声をかけてきた。
まあ、舞妓さんみたい!
なんて言われたもんだから奥さんテンションバク上げ(笑)
写真撮ってもらったあと、その女性からも一緒に撮ってくださいって言われて撮っていました(^^)

一年ぶりの又兵衛桜は満開だった
今年の桜は早咲き 又兵衛桜を目指せ〜
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
今年の桜は開花が早かったですね。
3月の最終土曜日、翌日の日曜日は雨だというので、奥さんとどこかに桜見に行こうと前日に相談をしていました。
調べていたら、どうも私がいちど奥さんを連れて行きたかった又兵衛桜が満開らしい。
ということで、朝も早よから、と言いたいところですが、ハードな一週間に負けて、スタートしたのは09:30くらい。
iPhoneのGoogle Mapに行き先をセットして出発しました。
最近、Yahooカーナビだと、同時にiPhoneのMUSICで音楽を鳴らすとなんだか音楽の音がAMラジオを聴いているようにひどい音になってしまうため、クルマではGoogle Mapを使うことが多くなりました。
んで、なんかオプションの設定を間違えたせいか、高速はまったく使わず、ただひたすら下道ばっかり走っていると気がついたのは走り始めて1時間くらい経過した頃。
少し文句言われたけど、山の中のきれいな山桜も見えたし、まあいいじゃんと仲直り。
ふたりともトイレが近くなったので、あと20分ほどで現地というところでトイレ休憩。
榛原にぎわい市場という自然派なお店。

元気で愛想のいいお兄さんが切り盛りしていて、奥さんはクリスマスローズを、私は美味しそうなはちみつをゲット。
出すものも出して再スタートです。

そこからさほど遠くないところで、川沿いにきれいな桜の並木があるのを発見。
思わず二人してクルマの中で『うわ〜』と声を上げ、一も二もなく駐車場に流入。
これは満開ですね〜

宇陀川という小さな川の両岸にズラッと桜が植わっている。

今年の桜は開花が早かったですね。
3月の最終土曜日、翌日の日曜日は雨だというので、奥さんとどこかに桜見に行こうと前日に相談をしていました。
調べていたら、どうも私がいちど奥さんを連れて行きたかった又兵衛桜が満開らしい。
ということで、朝も早よから、と言いたいところですが、ハードな一週間に負けて、スタートしたのは09:30くらい。
iPhoneのGoogle Mapに行き先をセットして出発しました。
最近、Yahooカーナビだと、同時にiPhoneのMUSICで音楽を鳴らすとなんだか音楽の音がAMラジオを聴いているようにひどい音になってしまうため、クルマではGoogle Mapを使うことが多くなりました。
んで、なんかオプションの設定を間違えたせいか、高速はまったく使わず、ただひたすら下道ばっかり走っていると気がついたのは走り始めて1時間くらい経過した頃。
少し文句言われたけど、山の中のきれいな山桜も見えたし、まあいいじゃんと仲直り。
ふたりともトイレが近くなったので、あと20分ほどで現地というところでトイレ休憩。
榛原にぎわい市場という自然派なお店。

元気で愛想のいいお兄さんが切り盛りしていて、奥さんはクリスマスローズを、私は美味しそうなはちみつをゲット。
出すものも出して再スタートです。

そこからさほど遠くないところで、川沿いにきれいな桜の並木があるのを発見。
思わず二人してクルマの中で『うわ〜』と声を上げ、一も二もなく駐車場に流入。
これは満開ですね〜

宇陀川という小さな川の両岸にズラッと桜が植わっている。

朝も早よから又兵衛桜を見に行こう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
4月の第一土曜日、バイク仲間から『桜を見に行かないか』とのお誘いをいただき、ちょうど奥さんもでかけていてやることないし、じゃいこう〜、と二つ返事。
コロナで街中に行くのもアレだし、桜を見に行くんだったらよかろうと。
どこに行くのかを聞いたら、又兵衛桜という奈良県の瀧桜で、けっこうな人が来るからできるだけ早く行ったほうがいいと。そのあと、和歌山まで行って帰ったら夕方には戻れるよって。
え、人が多いの?
だから早く行くのか、何時に出る? と聞くと、04:00に待ち合わせていこうって。
そんなに早く起きれるかな、と言いつつ、やっぱり久しぶりのロングだと起きれちゃうんですな、子供みたい。
まだ真っ暗なうち、03:00すぎに近所に迷惑にならんかなと思いつつ、ガレージからバイクをだしてエンジンに火を入れる。

スタート時のODOは 129,852キロ。
紀伊半島まで抜けて帰るんだったら走行距離は500キロくらいかも。

ガソリンを満タンにして待ち合わせ場所に急ぎます。

落ち合って2台連なり、R24を南下。

2時間ほどかかってついた又兵衛桜は、まだ夜明け前のお目覚め前。
でも、少し明るくなった空の光で浮かんだ姿は、こりゃすごい!

と、横を見ると何だかどこかで見たような姿が。

4月の第一土曜日、バイク仲間から『桜を見に行かないか』とのお誘いをいただき、ちょうど奥さんもでかけていてやることないし、じゃいこう〜、と二つ返事。
コロナで街中に行くのもアレだし、桜を見に行くんだったらよかろうと。
どこに行くのかを聞いたら、又兵衛桜という奈良県の瀧桜で、けっこうな人が来るからできるだけ早く行ったほうがいいと。そのあと、和歌山まで行って帰ったら夕方には戻れるよって。
え、人が多いの?
だから早く行くのか、何時に出る? と聞くと、04:00に待ち合わせていこうって。
そんなに早く起きれるかな、と言いつつ、やっぱり久しぶりのロングだと起きれちゃうんですな、子供みたい。
まだ真っ暗なうち、03:00すぎに近所に迷惑にならんかなと思いつつ、ガレージからバイクをだしてエンジンに火を入れる。

スタート時のODOは 129,852キロ。
紀伊半島まで抜けて帰るんだったら走行距離は500キロくらいかも。

ガソリンを満タンにして待ち合わせ場所に急ぎます。

落ち合って2台連なり、R24を南下。

2時間ほどかかってついた又兵衛桜は、まだ夜明け前のお目覚め前。
でも、少し明るくなった空の光で浮かんだ姿は、こりゃすごい!

と、横を見ると何だかどこかで見たような姿が。
