fc2ブログ

28年ぶりの狼煙港

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

椿の展望台を出てすぐ、静かな入り江に目を奪われます。
道端に『二三味珈琲』の看板があって、そのお店が左奥のほうに見えます。青い屋根。
この記事を書きながら調べてみたら、入っておけばよかった~、と後悔。
20161008_01

この入江を望みながら食べるコーヒーゼリーが絶品だそうです、あ~しまったなぁ。
20161008_02

そして、11:30過ぎに狼煙港に到着。
20161008_03

ここはもう28年ほども前に、会社の同期と、VT250に乗ってきたところ。
そのときは何にもなかった錆びれた漁村でしたが、ここもやはり道の駅ができたりして、陸の孤島といってもいいようなところなのに、けっこうな人出です。
先日の出石といい、こういう古くからある小さな街が活気づくのはいいことです。
20161008_04

ちょうど昼時だったのに、輪島で何を血迷ったか、場末の喫茶店でモーニングなんか食べちゃったもので、なんだか食欲がない。
この先、なんかおいしいものがあるかも、と期待しつつ、狼煙を離れます。

こうやって海をバックにした木造の家に真っ赤なクルマが止まっている景色は素敵です。
20161008_05

なんだか期待させて申し訳ないのですが、あとは帰るばかり。
20161008_06

ちっともおなかがすかないのですよ。ツーリング先のうまいものも載せないとはけしからんとお怒りの方もいらっしゃるでしょうが(^^;
20161008_07

ツーリングの記事でこれは失格だなぁ。
20161008_08

2回くらい休憩は取りましたが、いつの間にか鯖街道に入っていました。
すでに太陽は山の向こうに没して薄暗くなってきています。
20161008_09

対向車もヘッドライトをつけるようなったくらいの暗さ。
20161008_10

20161008_11

こうして、能登鹿島の駅に行ったついでに向かった能登半島の先っぽへの旅は終了~
20161008_12

やっぱり狼煙の港はよかったなぁ。
20161008_13

帰宅時のODOは110,721キロ。
796キロのワンデイツーリングでした。
20161008_14



今回の燃費。
給油ベースの796.9キロを37.17リットルで走り、21.44キロ/リットル。
20161008_15

さて、いよいよツーリングの季節到来ですね。
バイクも、自転車もこれから乗りまくりましょう。
20161008_16

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



輪島の朝市と海岸沿いの道を楽しもう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

能登鹿島駅を出た私は、そのままさらに能登半島を北上します。
向かった先は輪島。
20161106_01

いうまでもなく、輪島も港町。
20161106_02

バイクはクルマの駐車場で訊くと、ホテルルートイン輪島の交差点の歩道上にとめさせてくださいました。
20161106_03

せっかく朝市の時間帯に来たのだから、朝市に寄ってみましょう。
路地に向かうと、その入り口に早速干物を売っている屋台を見つけました。
こりゃ楽しそうだ。
20161106_04

路地に入るとあるわあるわ、数百メートルの路地の左右にたくさんの出店。
20161106_05

地元のお知り合いどうしの会話のようだったり。
20161106_06

いらっしゃいませ~
20161106_07

おいしいですよ~
20161106_08

そこのお兄さん、どう~?
20161106_09

でもやっぱり私は最初に見たこの荷車のおばちゃんが最高だったなぁ。
20161106_10

さて、まだ時間もあるので、やっぱりここは能登半島の先っぽに行かないといけませんね。
ということで、さらに北に向かってアクセルをあけます。
20161106_11

ああ、日本海の水平線。なんと能登半島の道は素晴らしいことか。
20161106_12

冬はきっと厳しい寒さなんでしょう。その風雪に耐えてきた木造の建物に年輪を感じます。
20161106_13

名舟の港に到着。
20161106_14

小さな小さな、漁港かな。
20161106_15

自宅を出てからここまで360キロ。
20161106_16

ここから能登半島の先端まではまださらに30キロ以上あるので、それと同じだけ走らないと家に帰れない(^^;
20161106_17

能登半島の先端、狼煙はまだ先だ。
20161106_18

ほとんどクルマが走っていない海沿いの道は最高だ。あのカーブの向こうの景色はどうなっているかな?
20161106_19

椿の展望台に到着。
20161106_20

日本海の波が打ち寄せる波打ち際。
20161106_21

そこに張り付くような道。
20161106_22

水平線の向こうに島が見えます。
20161106_23

300ミリで撮ったピクセル等倍で見るとこんな感じ。
20161106_24

もう少し北に首を振るともうひとつの島影。
20161106_25

これも300ミリピクセル等倍。
20161106_26

最初の島がこちら。


そして北側の島がこちら。


さあ、まだまだ先は長いぞ~

も一回だけ続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

能登半島のローカル線 能登鹿島駅に行こう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

9月の終わりごろ、NHKで原田知世さんと斎藤工さんのドラマ『運命に似た恋』を観ました。
役の上で二人がまだ幼いころ、別れなければならなくなった舞台の駅がずいぶん印象的で、早速ネットで調べたところ、のと鉄道七尾線の能登鹿島駅であることを知りました。

なんだかふつふつとこの駅に行きたくなり、10月22日土曜日の夜明け前に出発することにしました。

出発は02:45。ODOは109,924キロ。
20161104_01

行くところは北のほうですが、昼間の気温がどれくらいになるか予想ができないので、フルパニアに着替えを突っ込み、スタートしました。
20161104_02

できるだけ高速は使わないように、といっても往復700キロを超えることが予想されるので臨機応変に。
まずは湖西バイパスを飛ばしていきます。
20161104_03

だいぶ走って04:00ちょうど、先日の記事で上げたように、ODOが110,000キロに届きました。
20161104_04

敦賀から高速に乗りました。
フルカウルとはいえ、やっぱり寒いので、冬用ジャケットにインナーを装着。これでぐんと快適になりました。
20161104_05

前方に夜明けが。
20161104_06

20161104_07

この澄んだ空気感が素敵。いいツーリングになりそうな予感ですね~
20161104_08

北陸自動車道は見通しがすごくいいですね。南東の方角に朝やけです。これが見られるから未明からのツーリングが好き。
20161104_09

20161104_10

雲が影を曳いています。
20161104_11

20161104_12

北陸自動車道を下りてコンビニで軽い朝食。
秋の暁、雲が涼しげで気持ちがよろしい。
20161104_13

のと里山海道です。信号のない海沿いの気持ちのいい道。ここはスピードを出さずにゆっくり潮風を感じながら走りましょう。
20161104_14

のと鉄道を左手に見ながら、能登鹿島駅に近づいていきます。のどかな海辺の、静かな町。
20161104_15

そして、すぐに能登鹿島駅に到着。
20161104_16

無論、無人駅です。周りには桜の木がたくさん植わっています。
20161104_17

ネットで時刻表を見てみると、10分ほどで列車が来るはず。
のんびり待っていようか、と思ってあちこち見て回っていると、やってきました。
20161104_18

いやあ、こりゃぜひサクラの季節にきたいものです。
20161104_19

列車が去った後、また静けさが戻ってきました。
20161104_20

20161104_21

20161104_22

20161104_23

20161104_24

そして、こんどは反対側から上り列車。
20161104_25

ブルーに塗られたゴールドラインのこじゃれた列車。
20161104_26

GWに行った房総のいすみ鉄道と同じように、きれいにされています。
20161104_27

そんなに古い車両に見えないのですが、列車に詳しい方、ご存じだったら教えてください(^^) 
20161104_28

駅の中は複線になっていますが、駅の外に出ると単線に。
20161104_29

そんな素敵な駅を小一時間堪能して、次の目的地に向かいましょう。

続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

狼煙港で

狼煙港に昼前につきました。
いまは桜峠の道の駅。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

輪島の朝市

輪島まで来ました。
朝市を徘徊中です。


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?