fc2ブログ

堺の街って歴史の宝庫だ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

山口家住宅を出たあと、清学院に向かいます。
見えてきた。
元禄にはすでにあったらしい。
20200609_01

こんな建物が残っているんだな、堺もいいじゃないですか。
なんて今ごろ言うなって、親父に言われそう(^^;
20200609_02

中に入ると、基礎石の上に載った木がこんなふうに整形されているのが見える。
こういうところ、緻密ですよね。
20200609_03

続きを読む

スポンサーサイト



堺ってけっこう見どころイッパイ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日、オヤジの墓参りに行ってきました。
Kachi家のお墓は大阪の堺にあるのですが、堺というところ、オヤジの故郷であるにも関わらず、私は墓参りくらいでしか行った記憶がない。
もちろん、まだ祖父祖母が元気だった頃は年に一回や二回は来ていたはずですが、いかんせん、その頃はまだ小さく、ほとんど記憶が残っていないんですな。
せっかく早い時間に墓参りもすんだし、奥さんとどこか見に行こうか、とGoogle Mapを眺めていると、奥さんが習っているお茶の世界、千利休さんの博物館みたいなのがあるってんで行ってみることに。
ついたのは『さかい利晶の杜』。
千利休さんと与謝野晶子さんの展示がされているところです。
20200607_01

中に入ると、ちょうど信長・秀吉の頃に反映した堺に関わりが深い国の紹介。
20200607_02

オランダのリーフデ号。
日本に初めて漂着したオランダの船です。
20200607_03

当時、オランダなどの国が持っていたらしい日本近海の地図。
日本列島は概ね形が捉えられており、特に九州あたりはかなり正確に見えますが、北海道が描かれていないところが面白い、まだ見つけられていなかったんでしょうね。
左側のびろーんと長いのは朝鮮半島のようです。
こうやってみると、時代はだいぶ下りますが、江戸時代の伊能忠敬の日本地図がどれほど正確だったかがわかります。
20200607_04

続きを読む

大雪の結婚記念日

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

1月14日の土曜日、何年かに一回といわれる大寒波がやってきて、昼過ぎから雪が降り始め、夜にはすでにこんなふうになっていました。
20170121_01

そして、翌朝にはこんなに。
雪国の人が見たらなんてことないのでしょうけど、やっぱりこれだけ降ると嬉しいやら困ったやら(^^;
土曜日に積雪を予感してスタッドレスに換えておいてよかった(^^)v
20170121_02

でも、この日は私たち夫婦の結婚記念日。
先週、鉄板焼きをいただいたとはいえ、やっぱりこういう日は奥さん孝行しないとね。
ということで、スタッドレスをはいたクルマで大阪にやってきました。
20170121_03

あべのハルカスです。
20170121_04

東京に比べると低いビルが多いからかな、遠くのほうまでよく見通せます。
20170121_05

到着したのが昼過ぎだったので、まずはお食事。
私はビーフサンドをいただいて、パスタを頼んだ奥さんとシェアしました。
20170121_06

19階のホテルラウンジ、夜はきっと素敵な空間なのでしょうねぇ。
20170121_07

おなかを満たしたら、美術館に向かいます。
ビルの上にはこんなお庭もあります。大阪も素敵なビルができましたね。
20170121_08

そしてあべのハルカス美術館に到着。
この日まで棟方志功展が開催されていて、じっくり堪能してまいりました。
20170121_09

観終わったらちょっと陽が西に傾いてきました。
20170121_10

この後、奥さんのリクエストで鶴浜のIKEAにきました。
20170121_11

奥さんは台所で使うものをいくつか、私は最近ヘタってきた枕を購入。
これ、中央の長辺(?)がちょっとくぼんでいて首と頭をちゃんと支えてくれます。
寝心地はどうでしょうね。
20170121_12

買うもの買ったら外は真っ暗。
IKEAを出てなみはや大橋を渡ったらなんだかいかしたレンガ造りの建物を発見。
Googlemapで調べるとジーライオンステーキハウスだと分かりました。
クラシックカーも展示してあって、こんど来てみよう、と場所をチェックしておきました。
20170121_13

雪が舞う高速を飛ばして京都まで帰ってきました。
おなかがすいた二人は三条御幸町近くにある『三条パクチー』に潜り込みました。
20170121_14

ここでタイラーメンをいただきました。もっと辛いかと思ったのですが、どちらかというと甘口、おいしかったです。
20170121_15

ほかにどんなものがあるのかな、こんどはこれを食べてみようよ。
20170121_16

となりにはこんな京都らしいお店も。
ここにも来てみたいねぇ。
20170121_17

こうして、結婚記念日の夜は更けていきました。

ところが、帰宅してテレビのニュースを見ていたら、なんと今日私たちが行っていたIKEA鶴浜店で『爆発物を仕掛けた』という男の声で電話があり、お客や店員全員が店の外に避難した事件があったと知りました。
電話が入ったのは18:00過ぎ、ちょうどこの直前くらいに私たちは店を出て難を免れましたが、居合わせた人たちはたいへんだったでしょう。
特にクルマで来ている人たちは店に入るときにジャケットなどの防寒具はクルマの中に置いていかれている人が多いでしょうから、あの寒空の下で1時間も我慢を強いられたはず。
結局、爆発物は見つからなかったようですが、とんでもないやつ、早く捕まえてほしいものです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

クルマを見たあとは大阪でまったりして帰ろう

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ロードスターを観終わった私たちは、すぐ横でやっていたドイツの物産展らしきものを見に行きました。
20161128_01

でっかいクリスマスツリー。下から見上げるとこんな感じです。
20161128_02

奥さんはやっぱりこういうのが好きですね、楽しそうにあちこち回っています。
20161128_03

そんなお店を回った後、隣にあるスカイビルに上がってみます。
奥さんは高いところが平気。私はダメ。
ほらほら、パパこんなことできる?
や、やめろ。
20161128_04

でも、遠くを見るといい景色です。
大阪は川の町。
20161128_05

この季節に外人さんはTシャツハンパンです(^^;
20161128_06

あのだだっ広い空き地はなんでしょう。
横にJR線が走っているところをみると、旧国鉄の車両基地か何か?
まさかね、こんなに経っているし。
20161128_07

これ、ご存じない方が見たらびっくりするかもしれませんね。
ビルのどてっぱらを阪神高速が通っているのです。
なにもこんなルート取りしなくてもねぇ、と思うのですが(^^;
もちろん、私もこのルート走ったことがあります。
20161128_08

ビルの屋上を歩いていると、円形にめぐらされている反対側のガラスに自分たちが映っているのを奥さんが発見。
20161128_09

へぇ~
20161128_10

そんなことをしながら一周してみると、いろんなものが見えて楽しいですね。
20161128_11

エスカレータを下っていく楽しそうな奥さん。ちゃんと前向いて乗りなさい(^^)
20161128_12

大阪のような都会の中にもちょっとしたオアシスがあるのが見えます。
20161128_13

地上に下りて、少し歩いたところにあるカフェで一休み。
ちょっと雨が降って落ち葉がぬれている感じがいいですねぇ。
20161128_14

大阪は東京に比べて緑が少ない印象でしたが、最近はちゃんと環境にも配慮しているようで。
20161128_15

ぼちぼち行きましょうか。
20161128_16

今日はロードスターに付き合ってくれてありがとうね~
20161128_17

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

黄昏の空を飛ぶ飛行機たち

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

陽は西にすっかり沈みました。
黄昏の淡い光の中を飛行機がどんどん舞い上がっていきます。
20150222_100

夜の帳が下りていきます。
20150222_104

20150222_109

そんな中をプロペラ機も下りていきます。
20150222_114

夜の闇を切り裂くライトがまぶしい。よく見ると翼の左右でパイロットランプの色が違うんですね。
20150222_116

降りていくと、滑走路のライトが機体の下に反射してこれまた美しい。
20150222_117

間もなくタッチダウン。
20150222_118

20150222_119

少し空気に湿り気が出てきたのか、ライトが照らす前方の空気が見えるようです。
20150222_127

右上に写っている光点は三日月です。昔は着陸の時は客室内の照明は消したような記憶がありましたが、いまはつけっぱなしなんですね。
20150222_128

暮れゆく空を背景に飛ぶ姿は美しい。
20150222_129

向こうのほうには先ほど飛び立ったばかりの飛行機が弧を描いて西に飛んで行くのが見えます。
20150222_130

20150222_131

滑走路の向こうのほうに見えるのは池田市から川西市、宝塚市に至る長尾連山の山々。
20150222_132

広角で見てみると、大きいはずの空港滑走路も小さく感じます。
20150222_134

これよりあとはもう写真も撮りにくくなりそうですね。そろそろ行きましょうか。
20150222_137

出発する直前に撮った動画を1枚。


帰りもひたすら下道で帰ります。
20150222_139

20150222_141

R423から京都縦貫道に乗り換えて京都入り。
20150222_143

初めて着陸する飛行機の真下で写真を撮りましたが、こりゃいいですね。
もう少し長くて手ぶれ補正の付いたレンズがあれば最高。
まあ今回も三脚は持って行ったものの、結局手持ちで通してしまったので、やっぱり高感度のノイズが少ないというのはいいものです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

伊丹空港で飛行機を撮ってきた

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

到着したのは大阪国際空港=伊丹空港の滑走路の南端。
風向きにもよりますが、通常はここの頭上を着陸してくる飛行機が通ります。
昔、宝塚に住んでいたころ、自宅から空港を離発着する飛行機が遠くのほうに見えていました。
こんなに近くで見るのは初めてです。
コミュータが降りてきます。
20160220_11

飛行機のことをもっと勉強してから来るともっと面白いでしょうね。
この飛行機は今回もっとも多く見た気がします。
20160220_13

望遠で引き寄せるとこんなに近くに寄れます。本当にすぐそこを飛んでいきます。
光の入り具合によってはパイロットの顔も見えるんじゃないかと思えるほど。
20160220_14

エンジンからジェット気流が出ているのが見えます。
20160220_15

これも同じANAの同型の飛行機だったように思います。
20160220_22

本当に頭の真上を飛んでいきます。さぞかしとんでもない爆音がするのかと思いきや、来ると分かっていれば我慢できない音量ではありません。昔のDC-8あたりだととんでもない金切り音がしたんでしょうね。
20160220_23

着陸したあとは逆噴射の音が高まります。なんだか興奮しますねぇ。
20160220_28

こちらもANAの飛行機。
ANAのおしりか(笑)
20160220_40

タッチダウンの瞬間、止まっていたタイヤが滑走路と触れてすごい煙が上がります。その煙が翼の下で弧を描く様子を見ていると、ああ、確かにあそこで浮力ができているんだなぁ、と感じ入ります。
20160220_44

こちらはこれから離陸しようとしているJAL機。JALマークを昔の鶴のマークに戻して再出発した、日本を代表する翼。よく復活したものです。
20160220_53

そんな離発着の様子を見ていると、飛行機を見ながら上機嫌のおじいさんが声をかけてきてくれました。
やたらと飛行機に詳しい。
ほれ、あれ見てみい、ライトがほかの飛行機と違って真っ白やろ、日本で一機しかないLEDライトをつけた飛行機や。
なんという飛行機か忘れましたけど、うん、確かに白いライトで、ほかの機とは違うぞ。
20160220_58

20160220_73

だいぶ日が傾いてきました。これからがいいところです。
20160220_74

シャッタースピード30分の1秒くらいで撮ると飛行機も流れて動感が出ますね。
20160220_84

滑走路に灯がともりました。
20160220_85

エンジンが噴かされるとエンジンの向こうの明かりが陽炎のように揺らめきます。これが好き。
20160220_87

黄昏の空に向かって飛び立つJALK機。あの飛行機はどこに向かうんでしょうね。
フライトレーダーというアプリを使うと、飛んでいる飛行機にカメラを向けることで、それがどこに向かうどこの航空会社の何便かがわかります。
20160220_89

ちょっとだけ動画も撮ってみました。
どれも iPhoneで撮ったものです。




さて、夜の部に続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ある冬の暖かい晴れた日に向かった先は...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

とある休みの日の午後、ふと思い立ってカメラと三脚と望遠ズームレンズをトップケースとパニアケースに分けて積みこんで出かけることにしました。
ナビゲーションは新しい iPhone 6s Plus。画面が大きいからやっぱり見やすい。
20160218_01

高速は使わず下道だけで行くことにしたら、いややっぱり楽しいですね、高速では通らない河川敷なんかを案内してくれていい景色です。
20160218_03

こういう道はスピード出さずにの~んびり走るのがお似合い。
20160218_04

そんな大阪とは思えない田舎のような道から、中国縦貫道沿いの中央環状線に乗り換えて西に進みます。私が学生のころにはなかったモノレールが並行して走っています。
20160218_06

万博記念公園が左手にありますが、あの万博ももう46年前か、暑い暑い夏だった。
20160218_07

そして、その中央環状線からそれてある施設の下をくぐるトンネルを通ります。
20160218_08

20160218_09

走っているのはこんなところ。
20160218_10

で、到着~。
20160218_12

どこか、わかりますよね~
『航空機の噴射で危険なので...』という看板、そういえばだいぶ前に旅客機が着陸する後ろをパトカーが通っていて吹き飛ばされるシーンがある映画がありましたけど、あれってなんでしたっけ、ダイハードだったかな?
20160218_16

ここでしばらく写真を撮って帰ります。

続きます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?