fc2ブログ

雲海は見られるか ~竹田城跡~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

12月、寒い日が増えてきましたが、こういう時こそ早朝に素敵な景色を見ることができるもの。
その筆頭が雲海、ということで、12月の初めの土曜日に、家内といっしょに高速を飛ばして行ってきました。

向かったのは兵庫県にある『日本のマチュピチュ』といわれる竹田城跡。
未明につくべく計画を立てましたが、竹田城の中腹駐車場は07:00だったか08:00にならないと開場されないため、5キロほど離れたところにあるイオン和田山店に向かい、そこから出発する『雲海バス』に乗って山城の郷まで送ってもらう必要があります。


05:00過ぎにイオンに到着すると、まだ真っ暗だというのにすでにガイドの方がいらっしゃって、あっちにクルマとめられますよ、バスはあちらから出発します、と案内してくださいました。

で、その雲海バスに乗車します。
20151214_01

山城の郷についてもまだまだ空は暗い。
ISO8000で撮った空には星がくっきり。
20151214_02

ここから約30分、竹田城まで歩かなければなりません。歩いているうちにだんだん空が明るくなってきます。
20151214_03

中腹まで来ました。きんと冷えた空気の向こうに夜が明けていく様はこの歳になってもいいもんです。
20151214_04

30分くらいと聞いてはいましたが、さてどれくらい歩いたでしょう、とうとうお城の石垣が見えてきました。
こうやってみると『遺跡』と呼ぶのが適当な感じがします。
20151214_05

最後の階段を上がると、そこには暁の光にほんのりと照らされた下界と紅く染まっていく空の素晴らしいコントラストが。
20151214_06

20151214_07

20151214_08

20151214_09

そこここのベンチに日の出を待つ人々の姿があります。
残念ながら雲海は見られませんでしたが、そんなことはいいや、と思えます。
20151214_10

20151214_11

色づいた木々の向こうに城下町が広がります。おうちの様子は変わったでしょうが、昔もきっとこんな感じで見えたのでしょうね。
20151214_12

20151214_13

20151214_14

20151214_15

ここにお城が建っている姿はどんなだったんでしょう。
20151214_16

日の出を待つ人々。寒いけど、みんな笑顔です。
20151214_17

もう日の出はすぐそこ。向こうのほうにカスミが漂っているのが見えますが、あれがもっと大規模に出れば雲海になるのかな。
20151214_18

そして、日の出。初日の出でもないのに厳粛な気分になりました。
20151214_19

陽が出るとだんだん石垣の立体感もあらわになってきます。
20151214_20

20151214_21

せっかく来た記念なので、一緒に写真を撮ります。三脚持参です(^^)v
20151214_22

この樹はたぶん桜。春も楽しめそうですね。
20151214_23

あの橋は播但連絡道のようです。
20151214_24

すごく広い城跡、一か所で止まっているのはもったいない、いろんな所を歩いてみましょう。正面に太陽を見ながら順路を先に進みます。
20151214_25

人の姿から石垣の大きさを想像してみてください。よくこんな山の上にこんな石垣を作ったものです。当時から土木技術はすごかったんですね。
20151214_26

いまはこんなふうに道がつけられていますが、ここにどんなふうにお城が建っていたんでしょう、想像するだけで楽しくなってきます。
20151214_27

20151214_28

20151214_29

何枚着ているの、とツッコミたくなる家内。でも満面の笑顔です。
20151214_30

ここが天守でしょうか。建物の痕跡もないのが惜しいですが、きっと壮観だったでしょうね。
20151214_31

こんなところで記念写真なんてなかなか撮れないので、ここでもツーショットを。
20151214_32

太陽も高く上がって、城下町にも日の光が降り注ぎます。もうそろそろ町も起き始めたころです。
20151214_33

ひとしきり堪能して下山すると、登る時は暗くて見えなかった案内板を見つけました。
この立雲峡の存在は事前の下調べで知っていましたが、時間も早いから行ってみるかということに。
20151214_34

その立雲峡の駐車場にクルマをとめて、ものの10分足らずで最初の展望台に到着。ここから見た竹田城跡がこんな感じです。
20151214_35

ここからさらに30分ほど登ると、案内板にあった写真が撮られたもっとも高いところの展望台につくようです。
この時点でまだ09:30にもなっていません。
ということで、この日はもう一か所寄ってみることにしました。

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?