fc2ブログ

9月の夜練は息子といっしょに

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

夏休みをずらして帰省している息子がApple Watchを購入しまして、普段はテレワークでほとんど運動していないためか、Apple Watchの『フィットネス』でリングを閉じさせるのがモチベーションになったようで、夜な夜なお散歩、ランニングに勤しんでおります。
そのうち、自転車にも乗りたくなったようなので、私がローラーに使っているTREK1500のタイヤを公道用に戻して、いっしょに夜練するようになりました。
この日は鞍馬駅まで。
20230908_01.jpg

前回の記事でかいた、乗鞍のテントショップでお安く手に入れたリアライトをつけていますが、その明るさがわかるでしょうか(^^;
指向性が強い光が放射状に広がっていますね。
これは目立つっちゃ目立ちますが、ちょっと眩しいかなぁ、大丈夫かな。
うしろを走った感じではまあ大丈夫かなという感じではありました。
20230908_02.jpg

この電車が最終だったようです。
20230908_03.jpg

鞍馬のシンボル、天狗さん。
20230908_04.jpg

まだ京都にいた高校の終わりまではちょいちょい自転車で上ってきていた息子も懐かしがっていました。
あ〜、私のお肉を分けてあげたい(^^;
この体型だったら乗鞍2時間切りも夢じゃないだろうになぁ(笑)
20230908_05.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
スポンサーサイト



乗鞍テントショップで手に入れた自転車のリアライト

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の乗鞍ヒルクライムの前日、受付の日にテントショップで入手したリアライト。
なかなかの品物のようだったのでご紹介しようと思います(^^)

premierというメーカーのBRIGHT R150というモデル。
私はテントショップで購入しましたが、Amazonでも入手可能のようです。


USBでチャージするタイプです。
20230906_01.jpg

点灯モードですが、
・Slow Chase(3つのセグメントが順番に追いかけるようにゆっくり光るモード)
・Fast Chase(速く追いかけるモード)
・Slow Flash(3つのセグメントが同時にゆっくり点滅するモード)
・Fast Flash(速く点滅するモード)

しか書かれていませんが、もちろん、点灯モードもあります。
上記Slow Chaseモードで4.5時間運用だそうで、ちょっと短めかな。
20230906_02.jpg

取り出してみました。
けっこうしっかりした造りのようです。
20230906_03.jpg

外周を一周、白いシリコンが覆っていて、片方が電源ボタンを覆っていて...
20230906_04.jpg

反対側はUSBの給電ソケット。
20230906_05.jpg

USBはマイクロです、Cじゃない。
20230906_06.jpg

充電しているときは電源ボタンが赤く光ります。
20230906_07.jpg

発光面。
基盤の上に3つのセグメントが三角形に並んでいるのが見えます。
これ、実際に光らせると相当に明るい。
個人的には、明るさをもう少し落としてもいいから運用時間を6〜7時間まで長くしてくれたら完璧って感じはします。
この左右に出ている爪のところに...
20230906_08.jpg

このシリコンベルトが引っかかってシートポスト等にライトを固定することができます、かなり強いものです。
20230906_09.jpg

このライトをつけて、帰省している息子と鞍馬駅まで走ってきました(^^)
それについてはまた別記事で(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

Ankerのモバイルバッテリを不良交換していただきました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

私がロードバイクで長距離を走るとき、Garmin EDGE520Jにナビゲーションをさせる際に必須になったモバイルバッテリ
2月の淡路島ブルベのとき、12時間稼働させるために購入したのが1月。


5,000mAhと、いまの基準からすると驚くような大容量じゃないのですが、EDGE520Jのバッテリの容量が700mAhなので、必要十分、そしてハンドル周辺にも取り付けやすい大きさと形状ということで購入しました。
20230904_01.jpg

ブルベ以来、何度もこのモバイルバッテリで給電しながらロングを走ったのですが、つい先日、いつものように給電しながら走っていると、おや? 充電していないぞ?
ということが起こりました。
インジケータ横にあるボタンを押すとチャージを再開するのですが、しばらくするとまたストップする。
もちろん、モバイルバッテリは満充電なのですが、帰宅してからiPhoneも充電してみると、やっぱり同じ状況。
外では分からなかったのですが、室内だと充電が中断してしまうと、3つあるLEDのインジケータが細かくまたたいているのが見えました。
ハハァ、これはなにか不具合が起こっているんだなあと思いまして、AmazonのサイトからANKERに問い合わせを入れてみました。
そしたら、翌朝には直ぐに返信が来て、不良品交換をしてくれるということでした、ありがたいことです。
メールのやり取りから2日くらいたった夜、帰宅してみると玄関前に置き配がされていました。
20230904_02.jpg

至福の開封〜、と言いたいけど、不良交換なので、『こんどはちゃんと動いてよね』と思いつつ、開梱です。
20230904_03.jpg

続きを読む

ロードバイク 2023年8月の走行距離

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

8月も終わりましたね。
8月は乗鞍ヒルクライムがあるから、トレーニングでいっぱい走ろうと思っていたのですが、8月11日からスタートした夏季休暇中に腰痛を発症してしまいまして、結局それが尾を引いて満足に練習できず、乗鞍の結果も先の記事の通り、残念なものでした(^^;
20230902_01.jpg

■アクティビティ
そんな8月ですが、
ロードバイクでの実走 176.99km
ローラー       34.28km
ウォーキング      5.09km

とう結果でした。
最後の『乗鞍ヒルクライム 下り』はほとんど漕いでいないので入れてもいいのかって感じですが、まあ消費カロリーが出ているからいいでしょう(^^;
実走は、乗鞍ヒルクライムを除いたトレーニングで135kmあまりを走っていますが、やっぱりこの3倍4倍は走りたかったですね。
TREKさんにご指摘いただいたように、心肺機能を鍛えるってのはすごく有効かもしれません。
痩せるのが無理でも心肺鍛えりゃ上れるでしょ!?
ってことで、今後は心肺能力改造も視野に入れて頑張ろうと思います(^^)

■体組成
こうやって観ると73kgから74kgの間を行ったり来たりのように見えるのですが、実際のところ、月中には74kg台に乗ることもちょいちょいあってまだまだ減量に至りません。
誤差範囲やん、と言いたいところですが、トレンドとして74kg弱がいまの私の体重って感じです。
20230902_02.jpg

まだ腰痛が回復していないので無理はできませんが、9月は心肺機能向上のスタート月にしましょう(^^)
20230820-063908_IMG_3512.jpg

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング

乗鞍ヒルクライム2023 前回出場リタイヤの雪辱は果たせるか??

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

乗鞍ヒルクライム当日の朝が明けました。
20230827-043436_IMG_6890.jpg

前日土曜日は、夜半から雨と雷が激しく、少し心配でしたが、夜が明けたらこの空です。
いいヒルクライム日和の予感(^^)
20230827-043536_IMG_6891.jpg

今回、TREKさんと二人で部屋をシェアしたのですが、温泉入って食事したら猛烈な睡魔に襲われ、TREKさんがいらっしゃるのにしばらく寝入っちゃいました、ごめんなさい m(_ _)m
20230827-045152_IMG_6892.jpg

食事の前に短距離だけどアップです。
お宿から1キロほど下ってUターン、上っていきます。
20230827-053955_IMG_6893.jpg

おお、正面に乗鞍岳、これからあそこに上るんだ。
20230827-054113_IMG_6895.jpg

続きを読む

乗鞍ヒルクライム2023に出発だ!

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

待ちに待った、そして反面とても心配な乗鞍ヒルクライムの日がやってきました。
夏休みに発症した腰痛で満足な練習ができていないのが気がかりだけど、まあそれでもいかないことには始まらない。
できることやって臨みましょう、ってんでチェーン、スプロケの洗浄を実施しました。
リアカセットは全部外して灯油で洗浄、きれいに拭き取って組み付けます。
このカセットは前車 Eddy Merckxについていた105から少し低速に振ったULTEGRAに換えてあります。
20230826-000000_IMG_6876.jpg



チェーンも黒ずんでいたのが新品みたいになりました(^^)
20230826-000000_IMG_6877.jpg

20230826-000000_IMG_6878.jpg

8月26日の土曜日、前日から積み込んであった荷物を再点検して、乗鞍に向けて出発です(^^)
20230826-062004_IMG_3536.jpg

ガソリンを入れて出発したのは06:37。
食事してお昼すぎには現着したいんだ。
20230826-062548_IMG_3533.jpg

続きを読む

腰痛をおしてロードバイクの朝練に行ってみたけど...

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

腰痛を抱えながら、でもトレーニングしておかないと乗鞍上れないだろうと、8月20日の日曜日、早く出て早く帰ってこようと走ることにしました。
コースは遠くに行くのではなくて、大原方面の練習コースでいくつかの枝道を組み合わせて、できれば60キロくらい走って帰ってこようかと。
スタートは05:30すぎです。
20230820-053915_IMG_3504.jpg

すでに日の出の時刻は過ぎていますが、京都は東山や比叡山が東側にあるため、太陽はまだ山の向こう側で顔を出していません。
20230820-054840_IMG_3505.jpg

高野川の右岸を昇っていきます。
R367の裏道、私のお気に入りの道であります。
20230820-061643_IMG_3507.jpg

右手に比叡山。
まだ太陽は顔を出していないけど、もう少し走ったらあの谷間から見えるかもね。
20230820-061930_IMG_3508.jpg

ほら見えた。
20230820-062112_IMG_3509.jpg

続きを読む

ロードバイク用のパーツと言うか小物2つ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ロードバイク関連の小物を少し補充しました。

ロードバイクで出かけるとき、ちょっとコンビに寄ったり食事したりするときにはやっぱりロックをかけないと心配ですよね。
当然私も小さいのを持っていたのですが、いつ、どこで見失ったのか、しまい込んでしまったのか、見つからなくなった(^^;
これがないとちょっと遠出はできないので、まあそんなに高いものじゃないし、新調することにしました。
できるだけ大きさが同じもの、ということでAmazonでポチり、翌日に着荷。
20230813_01.jpg

あんまりちゃんと見ていなかったのですが、Daytonaのものなのね。
前使っていたのとほぼ同じ形(^^)
20230813_02.jpg

バイクパーツブランドです。
20230813_03.jpg

1.2メートルあるからけっこう融通がききそうです。
20230813_04.jpg

続きを読む

乗鞍の翌週はちょっと短めの朝練で京北方面へ

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

ShimaQさん、TREKさんと三人で行った乗鞍まったりヒルクライムの翌週土曜日、間を空けちゃイカンとこの日も朝練に行くことにしました。
正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ、05:00前くらいに起床、06:00前にスタート地点につきました。
20230806-055641_IMG_3415_8_8 mm_1-200 秒 (f - 2_0)

この日はそんなにヘビーな走りはせず、ちょっと短めに、ということで周山街道京北あたりまで行って帰ってくる、ざっと40キロくらいの想定でスタートしました。
前方に北山の大文字が見えてきました。
20230806-060516_IMG_3416_36_8 mm_1-800 秒 (f - 2_8)

きぬかけの路から周山街道に入り、梅ヶ畑を越えて高山寺方面に向かいます。
後からオートバイが来たので先に行ってもらいます。
20230806-064239_IMG_3418_8_8 mm_1-320 秒 (f - 2_0)

高山寺をすぎるとそこからダラダラと長い坂が始まります。
20230806-065114_IMG_3420_8_8 mm_1-640 秒 (f - 2_0)

続きを読む

乗鞍ヒルクライムの参加証が届きました

本日もご覧いただき、ありがとうございます。
8月27日(日)に予定している乗鞍ヒルクライム。
3月にエントリしましたが、いつもどおり、8月9日に参加証が送られてきました。
この封筒を見るとなんかワクワクするんですよね。
20230815_01.jpg

中身です。
右下が参加賞。
これがないと始まらない。
これを持って前日の8月26日に受付をしてもらいます。
前泊するとき、絶対に忘れてはいけない、シューズと同じように大事だぞ!
20230815_02.jpg

8月に入ってからは夜練と、土曜日の少し眺めのトレーニングはやっているのですが、まだまだ足りない!
体重を減らすのは一朝一夕にはいかないから、せめて心肺強化はしておきたい。
...って、そっちのほうが一朝一夕にはいかないか(^^;
まあとにかくやれることやって本番に備えましょう(^^)

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




BMWランキング
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?