今年の年始はあんまりあちこち行かなかったな〜
息子に精をつけさせて、奥さんの実家に寄って京都に帰ろう
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
夏休み終了の前日、一人暮らしの息子になにか精のつくものを食べさせてやりたい、何がいいかなと相談していると、うなぎがいいんじゃない? という話になりました。
さて、この辺に鰻屋なんてあるのかな? と思いながらGoogle Mapを調べていると東武線の愛宕駅の近くに『うなぎ山口』というお店があるのを発見。
野田市ですが、野田市といえばキッコーマンの工場があるところ。
すぐ近くにキッコーマンの工場もあり、もしかしたらタレが美味しくていいかもよ、ということでいってまいりました。

オーダーです。
珍しかったので『鯉の洗い』。

『肝焼き』。

そして本命のうな重。
んまそ〜(^^)

もちろん、肝吸いもありますよ〜

たいへんおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さきほど我々が入った入口は裏口で、こちらが正面のようです。

翌日、09:00ごろには出発です。
奥さん、当然息子とツーショットです(^^)
泣かないもん、とは言っていましたが、ちょっとぐずってたかな(笑)

帰路は首都高速、中央高速と乗り継ぎ、12:00すぎに八ヶ岳にいる奥さんの実家に寄りました。
標高1,000メートルを超えるとクーラーもいらない、気温は23度ほどと下界にいると味わえない爽やかさです。

パスタの御飯のあとにおやつにシフォンケーキをいただき、晩ごはん用におにぎりを握ってもらって17:00に再出発。

途中、岐阜あたりで猛烈な豪雨に見舞われて前も見えず、こりゃ通行止めになるんじゃあるまいかと心配しながら、ほうほうの体で京都のインターチェンジをおりたのは21:00ごろ。
京都ではちょうど五山の送り火が終了した直後くらいで、京都から出ていく車の列が長く続いていました。
あ〜あ、楽しい夏休みが終わっちゃったね〜

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
夏休み終了の前日、一人暮らしの息子になにか精のつくものを食べさせてやりたい、何がいいかなと相談していると、うなぎがいいんじゃない? という話になりました。
さて、この辺に鰻屋なんてあるのかな? と思いながらGoogle Mapを調べていると東武線の愛宕駅の近くに『うなぎ山口』というお店があるのを発見。
野田市ですが、野田市といえばキッコーマンの工場があるところ。
すぐ近くにキッコーマンの工場もあり、もしかしたらタレが美味しくていいかもよ、ということでいってまいりました。

オーダーです。
珍しかったので『鯉の洗い』。

『肝焼き』。

そして本命のうな重。
んまそ〜(^^)

もちろん、肝吸いもありますよ〜

たいへんおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
さきほど我々が入った入口は裏口で、こちらが正面のようです。

翌日、09:00ごろには出発です。
奥さん、当然息子とツーショットです(^^)
泣かないもん、とは言っていましたが、ちょっとぐずってたかな(笑)

帰路は首都高速、中央高速と乗り継ぎ、12:00すぎに八ヶ岳にいる奥さんの実家に寄りました。
標高1,000メートルを超えるとクーラーもいらない、気温は23度ほどと下界にいると味わえない爽やかさです。

パスタの御飯のあとにおやつにシフォンケーキをいただき、晩ごはん用におにぎりを握ってもらって17:00に再出発。

途中、岐阜あたりで猛烈な豪雨に見舞われて前も見えず、こりゃ通行止めになるんじゃあるまいかと心配しながら、ほうほうの体で京都のインターチェンジをおりたのは21:00ごろ。
京都ではちょうど五山の送り火が終了した直後くらいで、京都から出ていく車の列が長く続いていました。
あ〜あ、楽しい夏休みが終わっちゃったね〜

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
東京住まい長かったのに、初めての東京タワー
四半世紀ぶりの椿山荘
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
夏休み中に奥さんのお誕生日が近づいたため、なにか美味しいものでも食べに行こうということになりました。
さてどこにしようかな〜と思っていたのですが、何の気無しにGoogle Mapを眺めていると東京文京区の『椿山荘東京』が目に入りました。
椿山荘の敷地内には、かつて『Four Seasons Hotel』がありましたが、For Seasonsはすでになく、全体が椿山荘に替わっています。
そのFour Seasons Hotelがわたしたち夫婦が結婚式を上げたところです。

Four Seasons Hotelの名前がなくなってしまったのは寂しいですが、当時の建物はまだ健在。
いまはこんなふうにミストで霧を出すアトラクション(?)も随時あって、霧の中を歩くと暑さもだいぶマシになります。

椿山荘はもともと明治のころに山縣有朋が購入して作庭を行なったところ。
椿山荘の名前も有朋によってつけられたものです。

その山縣有朋はここの他に京都に『無鄰菴』、小田原にも居宅を持っていて、小田原の居宅は現在は栃木県の那須塩原に移築されています。
それはそうと、こういう水琴窟などにコインを投げ入れるの、やめてほしいもんです。
トレビの泉じゃあるまいし、誰が始めたんだ?

夏休み中に奥さんのお誕生日が近づいたため、なにか美味しいものでも食べに行こうということになりました。
さてどこにしようかな〜と思っていたのですが、何の気無しにGoogle Mapを眺めていると東京文京区の『椿山荘東京』が目に入りました。
椿山荘の敷地内には、かつて『Four Seasons Hotel』がありましたが、For Seasonsはすでになく、全体が椿山荘に替わっています。
そのFour Seasons Hotelがわたしたち夫婦が結婚式を上げたところです。

Four Seasons Hotelの名前がなくなってしまったのは寂しいですが、当時の建物はまだ健在。
いまはこんなふうにミストで霧を出すアトラクション(?)も随時あって、霧の中を歩くと暑さもだいぶマシになります。

椿山荘はもともと明治のころに山縣有朋が購入して作庭を行なったところ。
椿山荘の名前も有朋によってつけられたものです。

その山縣有朋はここの他に京都に『無鄰菴』、小田原にも居宅を持っていて、小田原の居宅は現在は栃木県の那須塩原に移築されています。
それはそうと、こういう水琴窟などにコインを投げ入れるの、やめてほしいもんです。
トレビの泉じゃあるまいし、誰が始めたんだ?

楽しい楽しい夏休みのスタートだよ
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
8月10日、夏休み前の最終営業日。
当然といっていいのか、この日は在宅にしまして、フレックスで07:30くらいから勤務スタート。
で、16:30過ぎには業務終了〜(^o^)
いい世の中になりましたね〜
準備は済ませていたので、ソッコーでクルマに荷物を積み込み、17:30くらいに自宅をスタート、一路、東京に向かって走り始めました。
高速でお食事するときって、なかなか美味しいのがないんですよね〜
で、私達のお気に入りは駿河湾沼津SAの『とと丸食堂』の海鮮丼。
早く行かないとしまっちゃうかも、といいつつ、このSAは24時間営業と奥さんが情報収集してくれたのでアクセルを踏み続けます。
実に約380キロ、休憩なしのぶっ通しドライブで22:00ごろ到着(^^;
良い子は真似しないように(^^;

ところが、肝心のとと丸食堂はすでにシャッターがおりていまして、仕方がないのでおうどんをいただき、ちょっと長めの休憩をとってSA内を散策。

月明かりが美しく、iPhone13で夜景を撮影。

8月10日、夏休み前の最終営業日。
当然といっていいのか、この日は在宅にしまして、フレックスで07:30くらいから勤務スタート。
で、16:30過ぎには業務終了〜(^o^)
いい世の中になりましたね〜
準備は済ませていたので、ソッコーでクルマに荷物を積み込み、17:30くらいに自宅をスタート、一路、東京に向かって走り始めました。
高速でお食事するときって、なかなか美味しいのがないんですよね〜
で、私達のお気に入りは駿河湾沼津SAの『とと丸食堂』の海鮮丼。
早く行かないとしまっちゃうかも、といいつつ、このSAは24時間営業と奥さんが情報収集してくれたのでアクセルを踏み続けます。
実に約380キロ、休憩なしのぶっ通しドライブで22:00ごろ到着(^^;
良い子は真似しないように(^^;

ところが、肝心のとと丸食堂はすでにシャッターがおりていまして、仕方がないのでおうどんをいただき、ちょっと長めの休憩をとってSA内を散策。

月明かりが美しく、iPhone13で夜景を撮影。

年にいちどの銀ブラ(^^)
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
東京に行ったらどうしても奥さんは銀座でしたいことがある。
単に銀座に行くだけじゃもったいないので、いままで行ったことがないところに行こうってんで、まずは浜離宮に行くことにしました。
ついて町中に出ます。
いやあ、やっぱり東京はすごいなぁ、とすっかりお上りさんです。

ところが、ちゃんとホームページで調べたのに、年末年始はお休みだと! 看板が出てる。
何だよ、HPにはそんなコト書いてなかったぞ〜ヽ(`Д´)ノプンプン
と3人で憤っていると、なんだか勇ましい排気音。
お〜、ハコスカのGT-Rじゃん。

いっや〜、いま見てもかっこいいですねぇ、このクルマ。
このころには珍しく、純正でリアのオーバーフェンダーがつく。
いま、歴代のGT-Rの中古相場って考えられないくらい高騰しているらしいですね。
維持もタイヘンだろうし、いい道楽ですねぇ。

しようがねぇな、まあ銀座まですぐ出し、歩いていこう、と歩いていると、うん? 線路もないのにあんなところに踏切の警報機があるぞ?

東京に行ったらどうしても奥さんは銀座でしたいことがある。
単に銀座に行くだけじゃもったいないので、いままで行ったことがないところに行こうってんで、まずは浜離宮に行くことにしました。
ついて町中に出ます。
いやあ、やっぱり東京はすごいなぁ、とすっかりお上りさんです。

ところが、ちゃんとホームページで調べたのに、年末年始はお休みだと! 看板が出てる。
何だよ、HPにはそんなコト書いてなかったぞ〜ヽ(`Д´)ノプンプン
と3人で憤っていると、なんだか勇ましい排気音。
お〜、ハコスカのGT-Rじゃん。

いっや〜、いま見てもかっこいいですねぇ、このクルマ。
このころには珍しく、純正でリアのオーバーフェンダーがつく。
いま、歴代のGT-Rの中古相場って考えられないくらい高騰しているらしいですね。
維持もタイヘンだろうし、いい道楽ですねぇ。

しようがねぇな、まあ銀座まですぐ出し、歩いていこう、と歩いていると、うん? 線路もないのにあんなところに踏切の警報機があるぞ?

日本で二番目に大きい霞ヶ浦とCasa Alberata
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
この日は最高気温36度くらいの暑さ、なんぼ水面を遊覧したからといってもやっぱり暑さにうだってしまう。
たまらず川沿いから少し入ったところにある喫茶店に逃げ込みます。

店内はなんとなくお蕎麦屋さんといった雰囲気ですが、冷たいカフェオレをいただいて一息ついたら、も少し時間もあるし、せっかくここまで来たんだから、霞ヶ浦でも見に行こうと店を出ました。

霞ヶ浦に行くんだったらまっすぐ駐車場に向かえばいいのですが、奥さんはこういうお店を見るとついつい寄ってしまう(^^;
でもいいんですよ、そうそう来れるところでもないから、見たいところがあったら堪能してもらいましょう、だって、ねぇ...?

この日は最高気温36度くらいの暑さ、なんぼ水面を遊覧したからといってもやっぱり暑さにうだってしまう。
たまらず川沿いから少し入ったところにある喫茶店に逃げ込みます。

店内はなんとなくお蕎麦屋さんといった雰囲気ですが、冷たいカフェオレをいただいて一息ついたら、も少し時間もあるし、せっかくここまで来たんだから、霞ヶ浦でも見に行こうと店を出ました。

霞ヶ浦に行くんだったらまっすぐ駐車場に向かえばいいのですが、奥さんはこういうお店を見るとついつい寄ってしまう(^^;
でもいいんですよ、そうそう来れるところでもないから、見たいところがあったら堪能してもらいましょう、だって、ねぇ...?
