fc2ブログ

Virgin BMW サイトに出てますね

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

5月の終わりごろに行ったBMW BIKES ヒミツ集会。
  BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Part 1 ~
  BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Part 2 ~
  BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Final ~

たった半日でしたが、ブログでやり取りをさせていただいている方とお会いできたり、初めて乗るバイクに試乗ができたりと充実した半日でした。
そして、その時に撮ったオーナー プラス BMWの写真がBMW BIKESに載ったのが6月の中旬。
  BMW BIKESに載りました~

それからまた1か月、BMW BIKESに載った写真がVirgin BMWのサイトに載りました。
20140722_01

なんだかしまりのない顔ですが、昨年の清水であったミーティング以来の媒体登場でした。
20140722_02

またこんな集会があったら行ってみたいですね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



BMW BIKESに載りました~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

一昨日、6月13日にBMW乗りにとっての2大マガジン、BMW BIKESが発売されました。
早速、近所の本屋さんに買いに走ったのですが、なぜだか店頭に並んでいません。
店員さんに訊いても、まだですね~と申し訳なさそうな感じで、帰宅するとまーぼーさんからメールが。
『にっこり笑顔で載ってましたね(^^)』

で、今日、ようやくそのものが手に入りました。
20140616_01

しばらく買っていませんでしたが、ちょっと雰囲気が変わったような感じ。

こういうヒミツ集会は最後の方だよな~、なんて思いながらページをめくっていくと...
いましたいました(^^)
20140616_02

モザイクがいらないほど粗い画像ですが、確かに私です(^^;
『DIY』が『DYI』になっていたり、『押さえる』が『抑える』になっていたりがご愛嬌ですが、実年齢よりだいぶ若く見えるのがうれしかったり(^^)

ページをめくっていくと、春に千葉県は八千代であったヒミツ集会に参加されたまーぼーさんご夫婦もしっかり載っていました(^^)
20140616_03

これで昨年1月のVirgin BMWの撮影会に続いて2回目の雑誌掲載、うれし恥ずかしの67号でした(^^;

【ヒミツ集会】の記事
BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Part 1 ~

BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Part 2 ~

BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Final ~

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Final ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

todoさん、SONY1さんと楽しい時間を過ごしたあと、家路を急ぎます。

が、このまま往路と同じように高速をすっ飛ばして帰るのはもったいない。

ということで、できるだけ海沿いの道を走りながら、少しずつ山の中に入っていき、亀岡に至るR372に乗って帰ることにします。

教習所から南に下って播磨灘に抜けます。
20140531_01

ここからは海沿いの道を海面から離れたり近づいたりしながら、風光明媚な景色に癒されます。
v20140531_02

あの道に出たいところですが、結局車両は通行止めのようでした。
20140531_03

東福浦の海水浴場の手前まで来ると、右手にきれいな公園がありました。
ちょっと寄ってみましょう。
20140531_04

片隅に大きな銅像が。
誰かと想像したのですが、予想通り、赤穂といえば大石内蔵助、その人でした。
20140531_05

20140531_06

瀬戸内につきだした半島の公園には展望台があって、海の向こうの島が見渡せる絶好のロケーション。
20140531_07

真ん中に見える西島は、なんだか島の表面が削られたような荒々しい顔をしていますが、その様子はGoogle Mapの衛星写真でも確認できます。
20140531_08


大きな地図で見る

展望台から来た方を振り返ると、大きな木の下でひと休みされていた自転車の御仁が出発されるご様子。
20140531_09

この公園、実に気持ちがいいところで、キャンプは許されていないでしょうが、昼寝ぐらいはしてみたいところです。休日だというのに人も少ない。
20140531_10

本当はもっとゆっくりしたいところですが、そうもしていられません。
先に進みます。

13:00過ぎに通った、沖合に生島という小島が浮かぶところ。
周囲1キロあるかどうかという小さな島ですが、民家なのかお社なのかわかりませんが、旧そうな建物があります。
20140531_11

渡ってみたいところですが、橋があるわけでもなく、船がないと渡れません。
帰宅してみたところ、大避神社というお社のようです。


大きな地図で見る

海沿いなのですがトンネルもあって楽しい道です。
20140531_12

このあたりの海沿いの道は本当に気持ちいいですね。
ここら辺は牡蠣の養殖も盛んなようで、入江の中には牡蠣筏がたくさん浮かんでいます。
20140531_13

向こうの方に漁港に降りるらしいスロープが見えます。行ってみましょうか。
20140531_14

で、やってきました。室津の漁港です。
20140531_15

ここ、もうシーズンが過ぎているので閑散としてますが、眼下に見えているいくつもの建物は牡蠣の直売店。
これはシーズンにもう一度来てみたいところです。

釣りをしている皆さんの邪魔をしないように静かにバイクを止めて写真を撮ります。
20140531_16

凪いだ水面が穏やかな昼下がり。
20140531_17

しばらくぼおっとしたあと、おなかもすいてきたので出発します。

次に目指したのは、以前エルフのSさんから教えていただいた『道の駅 みつ』。
20140531_18

ここで海鮮丼をいただきました。
fc2blog_20140525160445edd.jpg

さすがにSさんが勧めてくださった道の駅みつ。
展望台に上がると砂浜が気持ちいいです。
20140531_19

向こうに見えるのはさっき公園から見えていた西島、家島、男鹿島でしょう。
20140531_20

砂浜で遊ぶ親子、のどかですね~
20140531_21

20140531_22

さて、道の駅みつを出発、してすぐに、前方から見覚えのある古い車。
おお、COSMO Sportsです。思わずカメラのスイッチを入れてぱちり。
20140531_23

走りながらだったのでよく見えませんでしたが、帰宅して画像を見ると、すごくきれいに手入れされているようです。

そんなこんなで海沿いの道を外れ、R372に入って京都を目指します。
ここからはあまりどこかに寄ることもなく、一目散で京都に向かいます。
20140531_24

20140531_25

ところで。
ヒミツ集会についてセンタースタンドをかけると、バンプラバーがちぎれてしまいました。
20140531_26

20140531_27

京都縦貫道で沓掛で降り、中山の交差点近くにあるモトラッド京都で新しいバンプラバーを購入して帰宅しました。
20140531_28


今回は360キロ走って16.73リットル飲みこみました。
燃費は21.5キロ/リットル。まあこんなものでしょう。

今回走った復路のコースです。
赤いピンをクリックするとそこで撮った写真がポップアップします(^^)
20140525Ret_Open at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond

GW以来のワンデイロング。
そんなに長距離でもなかったので、程よい疲労感で眠ることができました(^^)

... The End ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Part 2 ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

さて、今回のヒミツ集会はショップの試乗会もあって、私も試乗会に参加してみることにしました。

試乗できるのは一人3台まで。
私が選んだのは...
BMW C650 GT
BMW F800S
KAWASAKI Ninja1000

それぞれに楽しいバイクでしたが、簡単なインプレッションを(^^)

BMW C650 GT
20140529_01

私はこういったビッグスクータに乗るのは初めてですが、さすがに650C.C.もあると速いですね。
運転席から見た景色はこんな感じ。
20140529_02

軽いアクセルをひねると、軽い排気音とともにするする~っと車体が前に出ていきます。
普通のバイクに比べると小さいホイールですが、乗り心地は良好。
足を前に投げ出したポジションは楽チンで、初めてでも何も迷うことなく運転できます。
ノロノロ運転からの加速も、アクセルのひとひねりで即座に回転が上がって素早い加速を見せます。
ただ、乗っていて楽しいかというと、ちょっとなぁ、というのが正直な感想でした。
まずエンジン音に重厚さがなくて薄っぺらな感じでした。
車両の性格からいって腹に響くような重低音を出すのはかえってミスマッチなのでしょうけれど、加速時や、クルマでいうところのキックダウンの時のエンジンの回転が変わる際のエンジン音の高低など、やっぱり『バイクを運転している、操作している』という感覚は希薄でした。
あと10年たってクラッチやシフト操作が面倒くさい、と思うようになったらこういうのもありかもしれませんね~
すでにお乗りの皆さん、お気を悪くなさらないでくださいね。申し訳ありません、わたくしの独断と偏見です(^^;

BMW F800S
20140529_03

これは楽しいですね~
1速でスタートしたときは動きが穏やかで、少しもっさりかな、と思いましたが、2速に入れて加速すると怒涛の加速です。
車体の軽さも手伝っているのでしょうが、このあたりのパンチはRTの数段上で刺激的です。
試乗コースは自動車教習所の教習コースですが、交差点をくるっと旋回するときも車体が軽いというのがとてもありがたく感じます。
Fシリーズはテレレバーではありませんが、ノーズダイブもあまり気になりませんでした。
これだと現行のGTバージョンもいちど乗ってみたい気がしますね。
惜しむらくは、Sはハンドルが低くて前傾がきついため、STか、上記のGTのポジションを試してみたいところです。

KAWASAKI Ninja 1000
20140529_04

これはもう文句なしで今回乗ったバイクの中でピカイチでした。
エンジンがマルチというアドバンテージはあるのでしょうが、すべてスムーズ。
スタート時はエンストするような気配も見せず、何速に入っていようが、アクセルを開ければどこからでも加速していきます。
乗り心地も上々。ポジションはもう少し上半身が起きている方が私の好みですが、我慢できないほどのものではありません。
今回試乗した中では唯一、試乗コースが狭いと感じたバイクでもあり、今回乗った3台の中では最も免許証にやさしくない車両かもしれません(^^;

う~ん、BMWもいいけど、やっぱり日本車はよくできているなぁ、と再認識させられた試乗でした。

さて、BMWの撮影会が行なわれている会場に戻ってみると、さらにたくさんのBMWたちが集まっていて、ふと見ると、濃紺のR1150RTが止まっています。
スタンドには下駄をはき、スピードメーターにはクロームメッキリング、アッパーカウルにMigselのRAMマウントベースがついている...
ひょっとして...と思って心当たりのブログをその場でチェックしてみると、ああ、間違いない。
GUZZI・モトラッドの SONY1さんのRTです。
20140529_05

どこにいらっしゃるのだろうと周りを見回していると、大山に行かれた時とよく似たジャケットを着た紳士を発見。件のRTのほうに向かって歩いてこられたので声をかけてみたら、ビンゴでした(^^)
SONY1さんとはご本人のブログでも、拙ブログでも何回かコメントをやり取りさせていただいたことがありました。
私がサイドスタンドにつけている下駄も、SONY1さんのブログで紹介されていたものでした。
SONY1さんも私のRTには気が付いていただいていたようで、やはり陣馬形山のステッカーが目印(^^)

しばし『二人のRT』のお話をして、SONY1さんは午後から行かねばならないところがあるそうで、名残を惜しみながらお別れしました。
短い時間でしたけど、楽しいひと時をありがとうございました(^^)

さあ、私もあんまりのんびりしていたら夜遅くなってしまうので、そろそろ出発することにします。

赤穂市内を流れる千種川を渡って海沿いの道を目指します。

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

BMW BIKES ヒミツ集会 in 赤穂 ~ Part 1 ~

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

5月25日の日曜日。
まーぼーさんから教えていただいた、兵庫県での『BMW BIKES ヒミツ集会』に行ってきました。

なんだかちょっと外に出ると数回に分けるのが通例になってしまいました(^^;
今日はそのPart 1です。

今回はうれしい出会いもありましたので、その出会いの数+1回分に分けてご報告(?)いたします。

さて、日曜日の朝8時。
スタートのODOは87,160キロです。
20140527_01

名神自動車道に乗ってから中国自動車道に乗り換え...
20140527_02

さらにトンネルをくぐって...
20140527_03

山陽自動車道に入ります。
20140527_04

現地、赤穂自動車教習所まではほとんど高速道路オンリー。
あっという間に会場につきました。

すでに何台ものRやKが来ています。
今回はBMWだけではなく、国産車の試乗会もあるので、BMWだけでなく、いろんなバイクが来ています。
BMWのオーナーは到着順に撮影会に行きます。

夏に乗るにはつらいフルカウルのRたちが並びます(^^)
20140527_05

ああ、みんなきれいに乗ってるなぁ、なんてきているバイクたちを見て回ってみると
『あの、Kachiさんですか?』
と私を呼ぶ声が(^^)

振り返ると、ハンサムな紳士がにこっと笑って立っていらっしゃいます。

『よくブログを見ていますよ、このステッカーでひょっとしてそうかな、と思ったんです』
と嬉しいお言葉。

蒼海さん。
蒼海さんにいただいたステッカーが、RTに貼り付けることで私のネームプレートになってくれていますよ~
本当にありがとうございます!

お声をかけていただいたtodoさん、R1100Sにお乗りです。
20140527_06

きれいに手入れされたS。エルフさんでいろいろ整備をしていただいているとのことです。
ああ、なんだか世の中狭いというか、素敵な出会いに感謝ですね、本当にお声をかけていただいてありがとうございます。
こういうのって、本当に励みになりますね~

私も撮影会で撮影をしていただきましたが、todoさんも撮影会に向かいます。

スタッフの方に指示に従って位置決めをします。
20140527_07

1枚目、アンケートに大きな番号を書いてまず写します。これで写真とアンケートの紐付けをするのだそうです。
20140527_08

そのあと、本番撮影。
20140527_09

このスタイルでSに乗られている、かっこいいというか、おしゃれですね~

todoさんは、メンテナンスはだいたいショップにお任せだそうですが、リアシートの下にショックに水がかからないようなフェンダーを自作でつけられていたり、ミッションケースの変色した部分を塗装していたりと、素敵なアイディアと手入れがされていて、バイクを大事にされている様子が伝わってきます。

このあと、きちんとご挨拶することができず、たいへん失礼しました m(_ _)m

またどこかでお会いできると素敵ですね。

... to be continued ...

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

道の駅みつ

道の駅みつで海鮮丼をいただいて腹ごしらえです。
fc2blog_20140525160445edd.jpg

続きを読む

室津漁港

瀬戸内の室津漁港に到着。
シーズンだと牡蠣の直売をしているようです。
fc2blog_2014052513494146e.jpg

続きを読む

出発

嬉しい出会いもあったヒミツ集会。
fc2blog_201405251225527a7.jpg

さあ出発しましょう。

続きを読む

ヒミツ集会に到着

10:30くらいに会場の赤穂自動車教習所日到着。
記念撮影もして、しばらくゆっくりしようかな。

20140525-01

試乗会もやってるようなので、乗ってみよう(*^_^*)

続きを読む

ヒミツ集会に出発!

さて、いまから赤穂のBMW BIKESヒミツ集会に向けて出発します。

行ってきまーす(*^_^*)
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?