ワンデイツーリングのはじまり ~砥峰高原に行こう~
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
ODOが10万キロにのる前のお話。
先日、雨のために途中までしか行けなかった砥峰高原。
今回の休みはどうやら一日天気がもちそうなので、梅雨の合間を縫って行ってみました。
今回も全部下道で、高速は使わないで行きます。
R9を走っているとこんなオアシスがあります。
神社などのお社であることが多いようですが、田舎の方に行くとこういうのが多いですね。
田舎といっても、まだ京都なんですが(^^)

天気が良くて日差しが強い。途中で飲もうと思って買っておいた麦茶とポカリはあっという間に空っぽに。

そんな途中でODOが 99,500キロに。このツーリングが終わるころにはさらに200キロ近くは進むはずと思いながら、先日10万キロ達成したんですね~

道は気持ちよくカーブを続けて進んでいきます。空気の感じは湿気が多いと感じられますね。なんだかかすんでいます。

線路と平行して走っている快走路です。

このあたりは何となくイギリスの田舎道の趣があります。向こうも左側通行ですしね。

向こうに見える高速道路は新しく建設中の綾部宮津道路です。こういう道路がどんどんできるとナビゲーションがどんどん古くなりますね。
スマホの Google Mapだと、少しタイムラグはありますが、ほぼ最新の地図を見ることができます。

ここも国道です。R429、さすがに三ケタ国道ですね。京都にあるR477もちょうどこんな感じ。杉林を左右に見ながらくねくねと坂道を上っていきます。


峠を越えるとこんな快走路にも出会えます。同じR429とは思えない道です。




やがてR429は川沿いの道に。私はこういうロケーションの道が大好き。思わず止まってせせらぎの音に聴き入ってしまいます。


道の状態も良好。横には小ぢんまりしたキャンプ場があって、一組のご夫婦がテントを立てていらっしゃいました。

そこから12~13キロ走れば、人造湖の銀山湖に到着。
人造湖といえば湖の底には古い村が沈んでいるものですが、このお社は湖底に沈むはずだったのを避難させたのでしょうか。

少し雲が多くなってきましたが、田植えがすんだあとの田んぼの蒼さが美しい。

左手に迫った山を見ながらK39を下ると播但線の踏切を渡ります。

谷底に下りたと思ったら、また今度は次のダムに向けて山すそを上っていきます。
高架の上から見下ろす下界が美しい。

そしてようやく砥峰高原の『とのみね自然交流館』に到着。
13:30くらいだったのでおなかもすいた。
おそばを食べてから、さあ砥峰高原を満喫しましょうか。

ここまでの GPS Logです。
20150613 Tonomine Highland FWD at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
ということで、次回に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ODOが10万キロにのる前のお話。
先日、雨のために途中までしか行けなかった砥峰高原。
今回の休みはどうやら一日天気がもちそうなので、梅雨の合間を縫って行ってみました。
今回も全部下道で、高速は使わないで行きます。
R9を走っているとこんなオアシスがあります。
神社などのお社であることが多いようですが、田舎の方に行くとこういうのが多いですね。
田舎といっても、まだ京都なんですが(^^)

天気が良くて日差しが強い。途中で飲もうと思って買っておいた麦茶とポカリはあっという間に空っぽに。

そんな途中でODOが 99,500キロに。このツーリングが終わるころにはさらに200キロ近くは進むはずと思いながら、先日10万キロ達成したんですね~

道は気持ちよくカーブを続けて進んでいきます。空気の感じは湿気が多いと感じられますね。なんだかかすんでいます。

線路と平行して走っている快走路です。

このあたりは何となくイギリスの田舎道の趣があります。向こうも左側通行ですしね。

向こうに見える高速道路は新しく建設中の綾部宮津道路です。こういう道路がどんどんできるとナビゲーションがどんどん古くなりますね。
スマホの Google Mapだと、少しタイムラグはありますが、ほぼ最新の地図を見ることができます。

ここも国道です。R429、さすがに三ケタ国道ですね。京都にあるR477もちょうどこんな感じ。杉林を左右に見ながらくねくねと坂道を上っていきます。


峠を越えるとこんな快走路にも出会えます。同じR429とは思えない道です。




やがてR429は川沿いの道に。私はこういうロケーションの道が大好き。思わず止まってせせらぎの音に聴き入ってしまいます。


道の状態も良好。横には小ぢんまりしたキャンプ場があって、一組のご夫婦がテントを立てていらっしゃいました。

そこから12~13キロ走れば、人造湖の銀山湖に到着。
人造湖といえば湖の底には古い村が沈んでいるものですが、このお社は湖底に沈むはずだったのを避難させたのでしょうか。

少し雲が多くなってきましたが、田植えがすんだあとの田んぼの蒼さが美しい。

左手に迫った山を見ながらK39を下ると播但線の踏切を渡ります。

谷底に下りたと思ったら、また今度は次のダムに向けて山すそを上っていきます。
高架の上から見下ろす下界が美しい。

そしてようやく砥峰高原の『とのみね自然交流館』に到着。
13:30くらいだったのでおなかもすいた。
おそばを食べてから、さあ砥峰高原を満喫しましょうか。

ここまでの GPS Logです。
20150613 Tonomine Highland FWD at EveryTrail
EveryTrail - Find trail maps for California and beyond
ということで、次回に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは~~
梅雨の合間のツーリング、緑がみずみずしくて
いい感じですね。下から7枚目の写真が
人物のポートレートみたいで、私は気に入りました!
走行中の写真は、どちらの手でカメラを
持たれていますか?
ハンドルから手を放して、撮ってるんですよね・・・・・^_^;
梅雨の合間のツーリング、緑がみずみずしくて
いい感じですね。下から7枚目の写真が
人物のポートレートみたいで、私は気に入りました!
走行中の写真は、どちらの手でカメラを
持たれていますか?
ハンドルから手を放して、撮ってるんですよね・・・・・^_^;
No title
いい雰囲気の田舎道ですね、こういう道をのんびりと走るのが好きです。
川のせせらぎを聞きながら小休止、イイですね~。
こういうところで缶コーヒーでも飲みながら、しばしぼーっとするのが癒されます♪( ´∀`)
川のせせらぎを聞きながら小休止、イイですね~。
こういうところで缶コーヒーでも飲みながら、しばしぼーっとするのが癒されます♪( ´∀`)
Re: No title
yosiさん、こんばんは。
> こんにちは~~
> 梅雨の合間のツーリング、緑がみずみずしくて
> いい感じですね。下から7枚目の写真が
> 人物のポートレートみたいで、私は気に入りました!
気に入っていただいてありがとうございます(*^_^*)
この時期は本当に緑が綺麗ですよね。
雨さえ降らなければまだ気温も過ごしやすいですし(*^_^*)
> 走行中の写真は、どちらの手でカメラを
> 持たれていますか?
> ハンドルから手を放して、撮ってるんですよね・・・・・^_^;
コンパクトカメラを左手でわしづかみにして人差し指でシャッターを押しています。
適当に撮っているので失敗作が多いですね。
アップしているのはほんの上澄みですf^_^;
Kachi//
> こんにちは~~
> 梅雨の合間のツーリング、緑がみずみずしくて
> いい感じですね。下から7枚目の写真が
> 人物のポートレートみたいで、私は気に入りました!
気に入っていただいてありがとうございます(*^_^*)
この時期は本当に緑が綺麗ですよね。
雨さえ降らなければまだ気温も過ごしやすいですし(*^_^*)
> 走行中の写真は、どちらの手でカメラを
> 持たれていますか?
> ハンドルから手を放して、撮ってるんですよね・・・・・^_^;
コンパクトカメラを左手でわしづかみにして人差し指でシャッターを押しています。
適当に撮っているので失敗作が多いですね。
アップしているのはほんの上澄みですf^_^;
Kachi//
Re: No title
るーのぼさん、こんばんは。
> いい雰囲気の田舎道ですね、こういう道をのんびりと走るのが好きです。
いいですよねー
でも、やっぱり昨年走った山口県の道が忘れられませんよ(*^_^*)
あの道を走るためにまた山口に行きたいと思うほど(*^_^*)
> 川のせせらぎを聞きながら小休止、イイですね~。
> こういうところで缶コーヒーでも飲みながら、しばしぼーっとするのが癒されます♪( ´∀`)
そうなんですよ。
このせせらぎ沿いの道がいいんですねー
京都にも所々にあるからけっこうチェックしてます。
やっぱり旅を満喫しようと思ったら高速よりも下道ですね〜(*^_^*)
Kachi//
> いい雰囲気の田舎道ですね、こういう道をのんびりと走るのが好きです。
いいですよねー
でも、やっぱり昨年走った山口県の道が忘れられませんよ(*^_^*)
あの道を走るためにまた山口に行きたいと思うほど(*^_^*)
> 川のせせらぎを聞きながら小休止、イイですね~。
> こういうところで缶コーヒーでも飲みながら、しばしぼーっとするのが癒されます♪( ´∀`)
そうなんですよ。
このせせらぎ沿いの道がいいんですねー
京都にも所々にあるからけっこうチェックしてます。
やっぱり旅を満喫しようと思ったら高速よりも下道ですね〜(*^_^*)
Kachi//