和歌山県 川湯温泉へのルート
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
12月22~23日に和歌山県の川湯温泉にキャンプに行くことになりました。
久しぶりのキャンプですが、京都から紀伊半島をほぼ縦断する場所にある川湯温泉。
ストレートにGoogle Mapのルート検索でStart to Goalを指定してルーティングしてみると、和歌山に入って少し行くまでほとんど高速のルートです。
大きな地図で見る
まあ、これは帰りに楽して走るルートとして取っておくとして、ここはやっぱり下道をつないでいく道を行きたいものです。
ただし、紀伊半島の中央縦断(横断?)は山間部を走る『酷道』が多く、冬季は凍結のため二輪通行止めになるルート(R371=高野龍神スカイライン)もあるので要注意です。
余談ですが、高野龍神スカイラインは全線携帯電話がつながりにくく、加えて沿道には民家、ガソリンスタンドの類もないため、特に氷点下になる夜間や早朝などに事故を起こして立ち往生すると命にかかわることもあるようです(Wikipediaより)。
このルートを、一部、京奈和道路を経由した後、奈良を抜けて紀伊半島のほぼ中央を貫くコースで行くのがこのルート。
大きな地図で見る
しかし、これだと4時間半(休憩なし)なので、もうちょっと遠回りしてもよいかも。
山の中を走るのも楽しいですが、さすがに冬季の山間部は凍結があると危険。
ならば伊勢に抜けて海に近いところを南下していくルートはどうでしょうか?
大きな地図で見る
このルートだと休憩なしで6時間半。
休憩しながらだと朝スタートしていい時間につきそうです。
川湯に参加される皆さん、どんなルートを考えていらっしゃるのでしょうか。
久しぶりの寒中ツーリング、楽しみですね(^^)
それにしても天気です。
22日(土)の天気予報は曇りときどき雨、降水確率は50%だそうです。
どうもキャンプに行く算段をしていると降水確率が上がるのはなぜでしょう?
持ち直してほしいものです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
12月22~23日に和歌山県の川湯温泉にキャンプに行くことになりました。
久しぶりのキャンプですが、京都から紀伊半島をほぼ縦断する場所にある川湯温泉。
ストレートにGoogle Mapのルート検索でStart to Goalを指定してルーティングしてみると、和歌山に入って少し行くまでほとんど高速のルートです。
大きな地図で見る
まあ、これは帰りに楽して走るルートとして取っておくとして、ここはやっぱり下道をつないでいく道を行きたいものです。
ただし、紀伊半島の中央縦断(横断?)は山間部を走る『酷道』が多く、冬季は凍結のため二輪通行止めになるルート(R371=高野龍神スカイライン)もあるので要注意です。
余談ですが、高野龍神スカイラインは全線携帯電話がつながりにくく、加えて沿道には民家、ガソリンスタンドの類もないため、特に氷点下になる夜間や早朝などに事故を起こして立ち往生すると命にかかわることもあるようです(Wikipediaより)。
このルートを、一部、京奈和道路を経由した後、奈良を抜けて紀伊半島のほぼ中央を貫くコースで行くのがこのルート。
大きな地図で見る
しかし、これだと4時間半(休憩なし)なので、もうちょっと遠回りしてもよいかも。
山の中を走るのも楽しいですが、さすがに冬季の山間部は凍結があると危険。
ならば伊勢に抜けて海に近いところを南下していくルートはどうでしょうか?
大きな地図で見る
このルートだと休憩なしで6時間半。
休憩しながらだと朝スタートしていい時間につきそうです。
川湯に参加される皆さん、どんなルートを考えていらっしゃるのでしょうか。
久しぶりの寒中ツーリング、楽しみですね(^^)
それにしても天気です。
22日(土)の天気予報は曇りときどき雨、降水確率は50%だそうです。
どうもキャンプに行く算段をしていると降水確率が上がるのはなぜでしょう?
持ち直してほしいものです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメントの投稿
また土曜日がダメっぽいですね~
日月にするのかな?
気温も低そうなので海沿いを行ったほうが良いかもしれませんね
私も十津川や竜神スカイラインは
来年の楽しみにしておきますw
日月にするのかな?
気温も低そうなので海沿いを行ったほうが良いかもしれませんね
私も十津川や竜神スカイラインは
来年の楽しみにしておきますw
Re: タイトルなし
TREKさん、こんばんは。
> また土曜日がダメっぽいですね~
何ですか、どんどん降水確率が上がってきますね(-_-;
いま見たら60%ですって!
Sさんもおっしゃっていましたが、いったい何の罰ゲームよ、って感じです(^^;
> 日月にするのかな?
日月になってしまうと、私の参加可否が微妙になってきちゃいます。
月曜日の用事が回避できなければ、日帰りにしてもいいんですけどね。
> 気温も低そうなので海沿いを行ったほうが良いかもしれませんね
> 私も十津川や竜神スカイラインは
> 来年の楽しみにしておきますw
龍神スカイラインはたぶんこの時期は通行止めだったと思います。
私も海沿いが間違いないかな~、と思います。
日帰りでもいいから行きたいですね~
とにかく、ロングに行きたい!
これです!
ブレーキが治って以来、ちっともロングに行っていませんから(^^;
Kachi//
> また土曜日がダメっぽいですね~
何ですか、どんどん降水確率が上がってきますね(-_-;
いま見たら60%ですって!
Sさんもおっしゃっていましたが、いったい何の罰ゲームよ、って感じです(^^;
> 日月にするのかな?
日月になってしまうと、私の参加可否が微妙になってきちゃいます。
月曜日の用事が回避できなければ、日帰りにしてもいいんですけどね。
> 気温も低そうなので海沿いを行ったほうが良いかもしれませんね
> 私も十津川や竜神スカイラインは
> 来年の楽しみにしておきますw
龍神スカイラインはたぶんこの時期は通行止めだったと思います。
私も海沿いが間違いないかな~、と思います。
日帰りでもいいから行きたいですね~
とにかく、ロングに行きたい!
これです!
ブレーキが治って以来、ちっともロングに行っていませんから(^^;
Kachi//
No title
kachiさん、こんばんは。
ルート考えるの楽しいですよねェ♪
一番安全なのが一番上のコース、一番下のコースはR311が少し心配です。
寒気が強く入ってきそうなら真ん中のコースは山間部なので一番心配です。
お天気が良くて、暖かければよいですね。
木魂の里キャンプ場は結構暖かいですよ。
ルート考えるの楽しいですよねェ♪
一番安全なのが一番上のコース、一番下のコースはR311が少し心配です。
寒気が強く入ってきそうなら真ん中のコースは山間部なので一番心配です。
お天気が良くて、暖かければよいですね。
木魂の里キャンプ場は結構暖かいですよ。
Re: No title
モアさん、こんばんは。
> ルート考えるの楽しいですよねェ♪
そうなんですよ~
いつもロングツーリングの前夜はルートを考えていて興奮して眠れなくなるんです(^^)
で、朝5時に出ようと思っているのに、眠れないものだから2時くらいに出たりしてへとへとに(^^;
まあ、これも楽しいんですけどね。
> 一番安全なのが一番上のコース、一番下のコースはR311が少し心配です。
やっぱりそう考えるのが順当ですよね。
> 寒気が強く入ってきそうなら真ん中のコースは山間部なので一番心配です。
いまの天気予報では真ん中の道は凍結必死でしょうね。
クルマならまだしも、二輪はちょっと冒険ですね。
> お天気が良くて、暖かければよいですね。
> 木魂の里キャンプ場は結構暖かいですよ。
そうなんですか~
南紀はわりに冬でも暖かいようですが、いまはカンパが来ているからどうなんでしょうね。
なんだか日月になる可能性も出てきているようで、そうなると私は日帰りでないといけません。
そうしてでも、ロングに行きたいんですよ(^^;
Kachi//
> ルート考えるの楽しいですよねェ♪
そうなんですよ~
いつもロングツーリングの前夜はルートを考えていて興奮して眠れなくなるんです(^^)
で、朝5時に出ようと思っているのに、眠れないものだから2時くらいに出たりしてへとへとに(^^;
まあ、これも楽しいんですけどね。
> 一番安全なのが一番上のコース、一番下のコースはR311が少し心配です。
やっぱりそう考えるのが順当ですよね。
> 寒気が強く入ってきそうなら真ん中のコースは山間部なので一番心配です。
いまの天気予報では真ん中の道は凍結必死でしょうね。
クルマならまだしも、二輪はちょっと冒険ですね。
> お天気が良くて、暖かければよいですね。
> 木魂の里キャンプ場は結構暖かいですよ。
そうなんですか~
南紀はわりに冬でも暖かいようですが、いまはカンパが来ているからどうなんでしょうね。
なんだか日月になる可能性も出てきているようで、そうなると私は日帰りでないといけません。
そうしてでも、ロングに行きたいんですよ(^^;
Kachi//
No title
引越し後やっとネット環境復活・・・・
僕ならR169経由で熊野灘側からR311って感じですね。
R311傍の湯の口温泉がまた良い感じ
それにしても
8月以来1cmも動かしていない我がRSが不安すぎます。
僕ならR169経由で熊野灘側からR311って感じですね。
R311傍の湯の口温泉がまた良い感じ
それにしても
8月以来1cmも動かしていない我がRSが不安すぎます。
Re: No title
26A24300さん、おはようございます。
> 引越し後やっとネット環境復活・・・・
お引越しおめでとうございます(^^)
けっこう時間がかかったようですね~
> 僕ならR169経由で熊野灘側からR311って感じですね。
> R311傍の湯の口温泉がまた良い感じ
R169経由は魅力的ですよね~
でも、この週末は寒波が来ているようなので、ちょっと冒険でもあります。
つい2~3日前くらいの温かさだったら迷わず選ぶのですが、峠と日影が怖い(^^;
> それにしても
> 8月以来1cmも動かしていない我がRSが不安すぎます。
車検通したばっかりだったんではなかったでしたっけ?
私以上にロングに行っていないんですね(^^)
私もブレーキの件以来、さっぱりです。
なんだかんだと手を入れないといけないところが方々出てきて、せっかくの休日がいつもバイクいじり...(^^)
まあ、それはそれで楽しいんですけどね~
Kachi//
> 引越し後やっとネット環境復活・・・・
お引越しおめでとうございます(^^)
けっこう時間がかかったようですね~
> 僕ならR169経由で熊野灘側からR311って感じですね。
> R311傍の湯の口温泉がまた良い感じ
R169経由は魅力的ですよね~
でも、この週末は寒波が来ているようなので、ちょっと冒険でもあります。
つい2~3日前くらいの温かさだったら迷わず選ぶのですが、峠と日影が怖い(^^;
> それにしても
> 8月以来1cmも動かしていない我がRSが不安すぎます。
車検通したばっかりだったんではなかったでしたっけ?
私以上にロングに行っていないんですね(^^)
私もブレーキの件以来、さっぱりです。
なんだかんだと手を入れないといけないところが方々出てきて、せっかくの休日がいつもバイクいじり...(^^)
まあ、それはそれで楽しいんですけどね~
Kachi//
No title
龍神スカイラインって、冬はちょっと危ない道だったんですね。(^_^;)
確かに、建造物はほとんどなかったような気がします・・・。
高速とはいえ、大回りと思うと遠く感じられますね~。
天気、今回こそ晴れるといいですね。(^-^)
確かに、建造物はほとんどなかったような気がします・・・。
高速とはいえ、大回りと思うと遠く感じられますね~。
天気、今回こそ晴れるといいですね。(^-^)
Re: No title
るーのぼさん、こんばんは。
> 龍神スカイラインって、冬はちょっと危ない道だったんですね。(^_^;)
今朝、何かの天気予報のページから龍神スカイラインの映像にリンクがあって見てみたら、もう真っ白!
バイクでは絶対行けない状態でした(^^;
やっぱり標高高いから降りますね~
> 確かに、建造物はほとんどなかったような気がします・・・。
私も一度だけ行ったことがありますが、途中にあるレストランくらいですね。
携帯がほとんどつながらないというのは確かめていませんでしたが、たしかに建物はありませんでした(^^;
> 高速とはいえ、大回りと思うと遠く感じられますね~。
> 天気、今回こそ晴れるといいですね。(^-^)
それがですねぇ、どんどん降水確率が上がっていくのですよ、しくしく。
どうも今年は自粛しろということなのかしら、でも日帰りではいきたいものです。
Kachi//
> 龍神スカイラインって、冬はちょっと危ない道だったんですね。(^_^;)
今朝、何かの天気予報のページから龍神スカイラインの映像にリンクがあって見てみたら、もう真っ白!
バイクでは絶対行けない状態でした(^^;
やっぱり標高高いから降りますね~
> 確かに、建造物はほとんどなかったような気がします・・・。
私も一度だけ行ったことがありますが、途中にあるレストランくらいですね。
携帯がほとんどつながらないというのは確かめていませんでしたが、たしかに建物はありませんでした(^^;
> 高速とはいえ、大回りと思うと遠く感じられますね~。
> 天気、今回こそ晴れるといいですね。(^-^)
それがですねぇ、どんどん降水確率が上がっていくのですよ、しくしく。
どうも今年は自粛しろということなのかしら、でも日帰りではいきたいものです。
Kachi//