3年前よりも時間がかかった花背峠越え
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
花背の集落は茅葺屋根がちょいちょい残っていますね。
ここも葺き替えてそんなに永くはたっていない模様。
美しいですね。

茅を葺いた屋根ですが、これで雨がもれないのが不思議。
要するにこの茅に沿って水が外に排出されるということなのでしょうね。

花脊大悲山口まで下りてきました。
画面左側から右に向かって走ってきましたが、奥に伸びている道を上っていくと一昨年行った美山荘にいけます。
でも、今日はそのまま南下を続けます。

京都花背リゾート山村都市交流の森です。
ここはいつきても目が休まっていいな。

岩神様がいらっしゃいますが、その脇に咲いているノアザミ?

R477との交差点まで来ました。
この川を渡って南東に向いて最後の峠 花背峠を目指します。

ここからしばらく上りがダラダラと続きますよ〜

この橋のところですでに4時間半以上もかかっていました。
ここから花背峠までは9キロ切るくらいですが、ここから先が長く感じるんですな〜

R477に入ってすぐに花脊神社です。

このお社は素通りばかりしていましたが、今回はちゃんとお参りしました。
無事に通らせていただいてありがとうございます。

眼下を流れるせせらぎは別所川です。
暑いときはこういう景色を眺めているだけで涼しくなる(^^)

道を走っていてもやっぱり夏という感じ。
新緑のむせるような香りが全身を包みます。

Google Mapで見ると、いつも立ち寄るオアシス、CowBellはどうも休業中らしい。
近くで他になにか食事できることはないかな〜と探していると、CowBellのちょっと向こうにお蕎麦屋さんを発見。
花背蕎麦、迷わず入りました。


店内は素敵な雰囲気。

古いアンティーククロックがたくさん置いてあります。

注文したら、まずはそばの実茶漬けが来ました。
これ、美味しかったですね〜

さらサラッと食べてメインのそばが来るまで店内の時計を見て回ります。

しばらくしたらやって来ました。
メニューを見ていろいろ迷ったのですが、『胡麻蕎麦』というのが珍しくて頼んでみました。
正直言いますと、普通にざるそば頼めばよかったとちょっと後悔。
載っている薬味もそうなのですが、ゴマダレって香りが強いのでそばの風味が消えてしまって、食べた途端に『これ、冷やし中華だわ』って思っちゃった(^^;
普通にめんつゆでいただいたら美味しかった(笑)

花背蕎麦から花背峠までは3キロありませんが、ここからの3キロ弱がけっこうキツイんであります(^^;

一時期、花背峠の北側が通行止めということがありましたが、たぶんこれが原因。
どう見ても道が崩落したようです。
補修してそんなにたっていない雰囲気。
こうやって道を復旧してくれるおかげで私のようなホビーライダーなんかも安心して走れる、ありがたいことです(^^)

そこから程なく、スタートから6時間20分ほどをかけてようやく花背峠に到着。
時刻はすでに15:00を回っている。
3年前よりも40分ほども遅い、う〜ん。
まあ蕎麦屋さんの滞在時間も長かったからな〜

道端の温度計は20℃を指しています、やっぱり涼しい。

さて、ここから先はもう上りはありませぬ。

途中、もう何年も前から打ち捨てられているクルマがまだあった。
もう車種がわからないくらい朽ち果てています...

鞍馬の街まで下りてきました。

そしてすぐに鞍馬駅に到着です。
ああ、お客さんが戻ってきてよかったですね。
軒先にぶら下がっている風鈴が涼しげな音を出していていい雰囲気。
あ、アイスクリーム食べるの忘れた(^^;

あと半年もしたらこの青もみじも真っ赤に染まります。

今回のライドはここが終点。

このあと、岩倉のマックさんの家に寄って冷たい飲み物いただいてから帰宅しました。
走行距離は76.56km。
久しぶりの獲得標高1,300m超えです。
やっぱりこの距離で1,000メートル超えるとしんどいね〜

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
花背の集落は茅葺屋根がちょいちょい残っていますね。
ここも葺き替えてそんなに永くはたっていない模様。
美しいですね。

茅を葺いた屋根ですが、これで雨がもれないのが不思議。
要するにこの茅に沿って水が外に排出されるということなのでしょうね。

花脊大悲山口まで下りてきました。
画面左側から右に向かって走ってきましたが、奥に伸びている道を上っていくと一昨年行った美山荘にいけます。
でも、今日はそのまま南下を続けます。

京都花背リゾート山村都市交流の森です。
ここはいつきても目が休まっていいな。

岩神様がいらっしゃいますが、その脇に咲いているノアザミ?

R477との交差点まで来ました。
この川を渡って南東に向いて最後の峠 花背峠を目指します。

ここからしばらく上りがダラダラと続きますよ〜

この橋のところですでに4時間半以上もかかっていました。
ここから花背峠までは9キロ切るくらいですが、ここから先が長く感じるんですな〜

R477に入ってすぐに花脊神社です。

このお社は素通りばかりしていましたが、今回はちゃんとお参りしました。
無事に通らせていただいてありがとうございます。

眼下を流れるせせらぎは別所川です。
暑いときはこういう景色を眺めているだけで涼しくなる(^^)

道を走っていてもやっぱり夏という感じ。
新緑のむせるような香りが全身を包みます。

Google Mapで見ると、いつも立ち寄るオアシス、CowBellはどうも休業中らしい。
近くで他になにか食事できることはないかな〜と探していると、CowBellのちょっと向こうにお蕎麦屋さんを発見。
花背蕎麦、迷わず入りました。


店内は素敵な雰囲気。

古いアンティーククロックがたくさん置いてあります。

注文したら、まずはそばの実茶漬けが来ました。
これ、美味しかったですね〜

さらサラッと食べてメインのそばが来るまで店内の時計を見て回ります。

しばらくしたらやって来ました。
メニューを見ていろいろ迷ったのですが、『胡麻蕎麦』というのが珍しくて頼んでみました。
正直言いますと、普通にざるそば頼めばよかったとちょっと後悔。
載っている薬味もそうなのですが、ゴマダレって香りが強いのでそばの風味が消えてしまって、食べた途端に『これ、冷やし中華だわ』って思っちゃった(^^;
普通にめんつゆでいただいたら美味しかった(笑)

花背蕎麦から花背峠までは3キロありませんが、ここからの3キロ弱がけっこうキツイんであります(^^;

一時期、花背峠の北側が通行止めということがありましたが、たぶんこれが原因。
どう見ても道が崩落したようです。
補修してそんなにたっていない雰囲気。
こうやって道を復旧してくれるおかげで私のようなホビーライダーなんかも安心して走れる、ありがたいことです(^^)

そこから程なく、スタートから6時間20分ほどをかけてようやく花背峠に到着。
時刻はすでに15:00を回っている。
3年前よりも40分ほども遅い、う〜ん。
まあ蕎麦屋さんの滞在時間も長かったからな〜

道端の温度計は20℃を指しています、やっぱり涼しい。

さて、ここから先はもう上りはありませぬ。

途中、もう何年も前から打ち捨てられているクルマがまだあった。
もう車種がわからないくらい朽ち果てています...

鞍馬の街まで下りてきました。

そしてすぐに鞍馬駅に到着です。
ああ、お客さんが戻ってきてよかったですね。
軒先にぶら下がっている風鈴が涼しげな音を出していていい雰囲気。
あ、アイスクリーム食べるの忘れた(^^;

あと半年もしたらこの青もみじも真っ赤に染まります。

今回のライドはここが終点。

このあと、岩倉のマックさんの家に寄って冷たい飲み物いただいてから帰宅しました。
走行距離は76.56km。
久しぶりの獲得標高1,300m超えです。
やっぱりこの距離で1,000メートル超えるとしんどいね〜

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

BMWランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは
ロングライドお疲れさまでした。ルート見るとそうでも無い?と思えましたが、結構上りますね。
写真がとても綺麗で見てて癒やされました。
私。。気がつくと止まるのめんどくさっ!(笑)って、止まらないのでろくな写真がありません。
カメラも記録用!って割り切ったので、ちょっと残念な感じです。
ルートの選択がとても良くて、気持ちよさそうですね。
お疲れさまでした。
ロングライドお疲れさまでした。ルート見るとそうでも無い?と思えましたが、結構上りますね。
写真がとても綺麗で見てて癒やされました。
私。。気がつくと止まるのめんどくさっ!(笑)って、止まらないのでろくな写真がありません。
カメラも記録用!って割り切ったので、ちょっと残念な感じです。
ルートの選択がとても良くて、気持ちよさそうですね。
お疲れさまでした。
Re: No title
しげさん、こんばんは。
> こんにちは
> ロングライドお疲れさまでした。ルート見るとそうでも無い?と思えましたが、結構上りますね。
そうですね〜、このルートは大きな峠を3つ越えるのでそこそこ上りますね。
でも皆さん、1700メートルとか上られているからまだまだですよ(^^;
久しぶりに上ってかな〜り疲れました(^^;
> 写真がとても綺麗で見てて癒やされました。
> 私。。気がつくと止まるのめんどくさっ!(笑)って、止まらないのでろくな写真がありません。
> カメラも記録用!って割り切ったので、ちょっと残念な感じです。
ありがとうございます。
私の場合、自転車で走る目的って、景色を楽しんで写真を撮る、ってのもあるので、ついつい止まっては撮り、撮っては走り、という繰り返しなんですよね。
なので、一人だと好きなところで止まれてついつい写真が増えちゃうんですよ(^^)
> ルートの選択がとても良くて、気持ちよさそうですね。
> お疲れさまでした。
気に入っていただけたようで良かったです(^^)
京都にお越しになったときはご案内しますよ(^^)
Kachi//
> こんにちは
> ロングライドお疲れさまでした。ルート見るとそうでも無い?と思えましたが、結構上りますね。
そうですね〜、このルートは大きな峠を3つ越えるのでそこそこ上りますね。
でも皆さん、1700メートルとか上られているからまだまだですよ(^^;
久しぶりに上ってかな〜り疲れました(^^;
> 写真がとても綺麗で見てて癒やされました。
> 私。。気がつくと止まるのめんどくさっ!(笑)って、止まらないのでろくな写真がありません。
> カメラも記録用!って割り切ったので、ちょっと残念な感じです。
ありがとうございます。
私の場合、自転車で走る目的って、景色を楽しんで写真を撮る、ってのもあるので、ついつい止まっては撮り、撮っては走り、という繰り返しなんですよね。
なので、一人だと好きなところで止まれてついつい写真が増えちゃうんですよ(^^)
> ルートの選択がとても良くて、気持ちよさそうですね。
> お疲れさまでした。
気に入っていただけたようで良かったです(^^)
京都にお越しになったときはご案内しますよ(^^)
Kachi//