fc2ブログ

ああ、せっかくいただいたシートが...! (T_T)

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

先日の雨の日、会社についてからシートを見たときになんとなく違和感を感じました。
自宅で観察した時の写真。
この矢印の部分。
20190324_01

ああっ! シートにクラックが入ってしまっている!
20190324_02

このシートは、一昨年春の事故の後の修理のとき、15RTさんが手持ちのキレイなシートを送ってくださったもの。
せっかくキレイなシートを送っていただいたのに、1年半ほどでクラックを入れてしまった、ごめんなさい(T_T)
ここは前のシートにできたクラックとほぼ同じ位置、たぶん、私のおしりが乗っかってシワが寄ったためにここにストレスがかかったということなんだろうと思います。
実際、シートの左右では左側の方に多めに皺が寄るんです。
20190324_03

割れてしまったものは仕方がありません。
補修いたしましょう。
このシート補修シール。税抜き600円、税込み630円、消費税が5%のとき、そんな昔に買ったっけ? と思いつつ... 。
20190324_04

クラックの範囲に合わせてシートを切り出します。
20190324_05

めくれにくくするために角を丸くして...
20190324_06

貼り付け。
20190324_07

でもね、このシート、経年変化で端からだんだんめくれてくるのですよ。
接着シートと表皮シートの二重構造で、接着シートの方はしっかり接着されたまま残るのですが、ちょっと汚らしくなるので、そうなったら貼り直しですね。
そのうち表皮張り替えも考えないといけませんね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

あらぁ〜割れちゃいましたか!残念!!
この時代のBMWのシート地、割れやすいかも?
私も前車Roadsterのフロントシートはヒピ割れが始まってましたし、RTもヤバいかなと思っています。
そういえば、以前シート加工お願いした際、仙人がタンデムシートの生地に「今時は使われない素晴らしい生地」的な賛辞を送ってましたが、
ライダー側の生地については無反応でしたね。(爆)

Re: タイトルなし

まーぼーさん、こんばんは。

> あらぁ〜割れちゃいましたか!残念!!
> この時代のBMWのシート地、割れやすいかも?

そうなんです、割れちゃったんですよ、まーぼーさんが『美シート』って言ってくださったこのシート(^^;
冬に入ってちょっと表皮が硬くなってたのかなぁ。

> 私も前車Roadsterのフロントシートはヒピ割れが始まってましたし、RTもヤバいかなと思っています。
> そういえば、以前シート加工お願いした際、仙人がタンデムシートの生地に「今時は使われない素晴らしい生地」的な賛辞を送ってましたが、
> ライダー側の生地については無反応でしたね。(爆)

そうなんですよ、タンデム側のシートって柔らかくって座り心地って思いますよね。
せっかくいただいたシードですからなんかケミカルでどうにかならないか調べてみようかなと思ってます。
まあ、でも人間の顔のファンデーションじゃないから難しいかなぁ(^^;

Kachi//

No title

私のシートもこの辺に傷があります。
私の場合の理由は典型的な昭和の日本人体型だから(泣)
そのうえ運動不足で体が硬いから、しっかり足が上がらず靴がシートを擦っちゃうんです。

左側にシワがよるのはエンジンの反トルクを抑えようとしているためだと思いますよ。
本来はニーグリップで車体を保持すればシートに偏った力もかからないし、タイヤの辺摩耗も少なくなるそうですが、そういつもいつも緊張してられないからお尻で抑えようとするんでしょうね。
(以前乗っていたRSはハンドル位置が低かったので左腕が突っ張ってましたっけ)

シートの補修はパッチやボンドで埋めても何度もシワが寄るとはがれてしまうので
ある程度までごまかして、適当なところで張替えるのが無難かと思いますよ。
(何かいい方法があるかな?)

Re: No title

TOYさん、こんばんは。

> 私のシートもこの辺に傷があります。
> 私の場合の理由は典型的な昭和の日本人体型だから(泣)
> そのうえ運動不足で体が硬いから、しっかり足が上がらず靴がシートを擦っちゃうんです。

あら、やはり同じようなところに傷ができましたか。
私もシートキックはよくやりますねぇ。
向こう側に倒さないように気をつけないと(^^;

> 左側にシワがよるのはエンジンの反トルクを抑えようとしているためだと思いますよ。
> 本来はニーグリップで車体を保持すればシートに偏った力もかからないし、タイヤの辺摩耗も少なくなるそうですが、そういつもいつも緊張してられないからお尻で抑えようとするんでしょうね。
> (以前乗っていたRSはハンドル位置が低かったので左腕が突っ張ってましたっけ)

ははあ、トルクリアクションをお尻で抑えるためですが、これは無意識のうちなんでしょうね、気がつかなかったです(^^)
偏摩耗もありますよね、確かに。体は全く感じていないんですけどね、トルクリアクション。
私はシフトチェンジの時、特にシフトアップのときに左尾てい骨に荷重がかかるからだと思っていました。

> シートの補修はパッチやボンドで埋めても何度もシワが寄るとはがれてしまうので
> ある程度までごまかして、適当なところで張替えるのが無難かと思いますよ。
> (何かいい方法があるかな?)

やっぱりいずれは張り替えですよね。
そのときはお尻の形に合わせてバッチリ整形してもらいましょう(^.^)

Kachi//
Profile

Kachi

Author:Kachi
大好きなバイクや、最近気になる健康について書いていこうと思います。
肩の力を抜いていきましょう。

Calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
クリックしていただけます?

FC2Blog Ranking

Latest Entries
Latest Comments
Categories (Expanded by clicking arrow)
Latest Trackback
Monthly Archives
Count
Now Watchin'
現在の閲覧者数:
Search Form
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Send mail

Name:
Your Address:
Title:
Body:

日本ブログ村
What's popular?